本文へ移動

ブログ

ブログ

春本番ですね!!!

2025-04-06
 本日は暖かい一日(^0^)となりました。あしたもいい天気となりそうです(・_・)(._.)。

 それではおやすみなさい(-_-)zzz、あしたもいい日でありますように。

冷泉公園!!!

2025-04-05
 きのうの続きです!!!・・・。

 「櫛田神社」から、おおよそ北方向に位置する「冷泉公園」です。本日は桜の見納めということもあってか、ふだんより多くの方が来ていました。
 夜桜見物の準備をされている方の姿も見受けられ、ブルーシートの敷設もちらほら見受けられました。桜も今週末が限界で、来週は桜吹雪となりそうですね( ̄0 ̄)~。
 ほんとうにいい天気でした(^0^)。
 写真ではわかりにくいのですが、桜の花びらの中心部がかなり「赤く」なっていますので、もうすぐ「花が散っていく」時期となりそうです(。・・)。
 この「冷泉公園」にはこのような「花壇」が数か所あるのですが、わたし個人的には桜よりこの花壇の花が気になりました。きれいに手入れされています(・_・)(._.)。ちなみに花音痴であるわたしには、これらの花の種類はまったくわからないというのが悲しいところです(。・・)( ̄0 ̄)。
 この「冷泉公園」、博多区上川端町に位置しますが、平時は人けも少なく都会の中の静寂を保つ公園であります。公園というか広場的な感じで、11,837m2という公園面積・・・、なかなかこの周辺ではないと思います。貴重な存在ですね!!!。わたしも幼少のころお袋の実家が近くにあったので、よく遊びに来ていました。こういう公園施設・・・、大事にして頂きたいものです。

 それではおやすみなさい(-_-)zzz、あしたもいい日でありますように。

安全祈願!!!

2025-04-04
 本日は取引のある「ゼネコン」さんの協力会主催の、今年度の「安全祈願」に行った次第です!!!。天気も春真っ最中の好天となりまして、よかったなと思いました(^0^)。
 場所は「福岡県民」の方ならご存じの、地元の博多の人々からは「お櫛田さん」との愛称で呼ばれる、「櫛田神社」であります。
 もちろんのごと、「山笠があるけん博多たい」!!!、の山笠も誇らしげに・・・。
 櫛田神社名物の、樹齢約1000年の「銀杏(ギナン)」の銘木です。いつ見ても、りっぱな木であります(・_・)(._.)。
 付近の市道の街路には、「チューリップ」(゚o゚;の姿もありました。わたしの住む「北九州市」では見かけない光景ではあります(・_・)(._.)。
 それではおやすみなさい(-_-)zzz、あしたもいい日でありますように。次回に続く・・・。

退職代行サービス!!!

2025-04-03
 退職代行サービス「モームリ」さんは2025年4月1日、公式X(旧Twitter)を通じて、同日に134名から退職代行の申し込みがあったことを明らかにしました。驚くべきは、そのうち5名が新卒社員だったということです。

 ふ~ん( ̄0 ̄)、ことし入社の方も???。驚き(゚o゚;ですね~。この「退職代行サービス」を利用されたのはわたしも経験がありますが、当然のごとあまりいい感じは受けませんでした。利用された方が40歳代ということもあって、退職したいという話も自分でできない(--#)のか!!!、それを強く感じましたね~。結局退職に関する話しは本人からひと言も聞くことはなく、退職されていきましたが・・・。まぁ・・・、利用者が相当数いるから、こういう代行サービスが成り立つわけでそれは納得できるのですが、わたしからしてみるとこういうサービスを利用する行為は理解に苦しみます(・_・)(._.)。

 それではおやすみなさい(-_-)zzz、あしたもいい日でありますように。

全国初「カスハラ防止条例」、東京都などで施行!!!

2025-04-02
 都はカスハラ対策実施した中小企業などに、奨励金設ける。
 「TBS NEWS DIG」さんによると、全国で初めてとなる「カスハラ防止条例」が、東京都、群馬県、北海道で施行されました。東京都は、カスハラについて「著しい迷惑行為で、就業環境を害するもの」と定義。顧客にカスハラをしないよう求める一方、従業員を守るため、事業者側にもカスハラを防止する措置をとることなどを努力義務として定めました。都は、「土下座の要求」や「長時間の電話」などが、カスハラとなる可能性があるとするガイドラインや対応マニュアルをまとめましたが、条例では、違反者への罰則は設けられていません。また、都は、カスハラ対策を実施した中小企業などに対する奨励金を設けるとしています。ということです・・・。

 ふ~ん( ̄0 ̄)、このカスハラ行為・・・、ここ近年よく耳にします。特に「コンビニエンスストア」や「飲食店」などの、サービス業の店舗で多いようですね(>.<)。わたしはまだこういう場面に出くわしたことはありませんが、ふだん利用している「ガソリンスタンド」では、このカスハラ対策の注意喚起のポスターが貼られています(・_・)(._.)。故意にしている、またはついついしてしまう、さまざまあるとは思いますが、気をつけたいものです。

 それではおやすみなさい(-_-)zzz、あしたもいい日でありますように。
TOPへ戻る