ブログ
ブログ
労働災害への備え
2022-03-02
先週のことですが、わたしの身近なところで「労働災害」が発生しました( ̄0 ̄)。作業機による「巻込まれ」がその内容ですが、最終的には本人の「不注意によるもの」として処理されそうです(。・・)。災害を起こす方も、好きで被災するわけではなく、ちょっとした「気の緩み」や「不注意」、「手抜き作業」などでの積み重ねで発生することが多いです(・_・)(._.)。
軽度のけがなどで済めばいいのですが、重度の後遺症が出たりなどのけがの場合、仕事への復帰が「困難になる」場合もありますから、自分の経験上の判断などで「軽く考えずに」、変わったことがあれば上司に報告、指示を待つなどの心の余裕が必要でしょうね。
またわれわれ建設業者は、仕事をするにあたり「労働災害保険」に加入する義務がありますが、重度の労働災害の場合はこれだけでは不足がちで、大半の企業はこの保険とは別に、民間の損害保険に加入しているのが現状です。でもね・・・、被災者の年齢や家族構成によっては、これでも不足する場合があるため、やはり労働者おのおので個人的な「生命保険」や「損害保険」に別途加入するのが、最近では「あたりまえ」になっているようです。結局けがをして一番損をするのは、けがをする本人とその家族ですからね、自分の身は自分で守るほかない、そう思います!!!。
さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「72646人」が確認され、福岡県内で「3073人」、うち福岡市で「1079人」、北九州市で「549人」、久留米市で「316人」、その他県内で「1129人」、ということです・・・。また「死亡者」は、「16人」となっています。福岡県においても、今月の6日で「まん延防止等重点措置」を解除する方向ということですが、まだまだ「油断は禁物」ではないかと感じます(・_・)(._.)。
お隣の韓国では、新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者数が、前日から約8万人増の21万9241人となり、過去最多を更新したと発表されたようです(゚o゚;。変異株「オミクロン株」の拡大によるもので、新規感染者は3月中旬までに、1日当たり最大35万人になる可能性がある( ̄0 ̄)、ということです(・_・)(._.)。
それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。
県立高校卒業式
2022-03-01
本日はわたしの地元である、「福岡県内の県立高校」は卒業式でした。お客さんの事務所に寄った帰りに、たまたま付近の高校の前を通りかかり、気が付いた次第です(・_・)(._.)。
さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「65434人」が確認され、福岡県内で「2611人」、うち福岡市で「1044人」、北九州市で「430人」、久留米市で「264人」、その他県内で「873人」、ということです・・・。また「死亡者」は、「22人」となっています。相変わらず、死亡者が多いのが気になりますね。特に高齢者との接触の多い方は、基本的な感染対策を、よろしくお願いいたします。
それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。天気も、持直しそうです(^0^)。
国際連合安全保障理事会常任理事国
2022-02-28
安全保障理事会が機能しなくなった場合、国際連合総会が「平和のための結集」決議に基づき、軍事的措置を含む行動を加盟国に対し勧告することができる・・・、ということです。安全保障理事会とは、国際連合の主要機関の1つ。世界の平和と安全の維持に主要な責任を負っており、国際連合の6つの主要機関の中で最も大きな権限を持ち、法的に国際連合加盟国に拘束力を持つ決議を行うことができる、事実上の最高意思決定機関である。5か国の常任理事国(Permanent members, P5)と、加盟国の中から総会で選ばれる10か国の「非常任理事国(Non-Permanent members)」の計15か国から構成されている(国際連合憲章23条1項)。
国際連合安全保障理事会常任理事国は、国際連合安全保障理事会を構成し、恒久的な地位を持つ理事国である。「アメリカ」、「イギリス」、「フランス」、「中国」、「ロシア」、が該当します。
国際連合憲章第27条により、安保理常任理事国は手続き事項を除く、全ての事項に関する安保理の議案への拒否権を持つ。安保理常任理事国のうち1か国でも反対すれば、議案は成立しない。 また「同108条」により、安保理常任理事国は国際連合憲章の改正に対しても拒否権を持っています。
その「常任理事国」のある国が、現在戦争を引き起しているのは(゚o゚;、悲しい現実ですね(。・・)。それに加え、核部隊の戦闘警戒態勢命令まで出す始末で、まさに「狂気の沙汰」というほかありません。ここまでくると、「国際連合」の組織のあり方についても、「考えさせられる」ことになりそうです(・_・)(._.)。
さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「51348人」が確認され、福岡県内で「2429人」、うち福岡市で「616人」、北九州市で「200人」、久留米市で「52人」、その他県内で「1561人」、ということです・・・。また「死亡者」は、「13人」となっています。
それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。
春の予感
2022-02-27
本日は最高気温こそ「11.5℃」程度だったようですが、体感的には「それ以上」あったような・・・、そして「温かく感じた」一日でした(・_・)(._.)。あしたはもう少し「気温も上昇するようですから、さらに過ごしやすい一日となりそうです・・・。昨年末の長期予報では、北部九州のことしは「かなりの積雪予報」が出ていたのですが、それはみごとに外れましたね(^0^)。それだけでも、「よかった」のではないかと思います!!!。
さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「63703人」が確認され、福岡県内で「2887人」、うち福岡市で「802人」、北九州市で「482人」、久留米市で「239人」、その他県内で「1364人」、ということです・・・。また「死亡者」は、「4人」となっています。
それでは、(-_-)zzzなさい。明日もいい日でありますように・・・。朝晩の気温差が大きくなる時期です、体調管理のほど、よろしくお願いいたします。
デジタル・インナーミラー
2022-02-26
技術的にはもっと早い段階で実現できたようですが、バックミラーの国際基準の改正に伴い、わが国日本でも「2016年6月」から保安基準が改正、認可されるようになった「モニタリングシステム」で、認可されて10年足らずという「かなり新しいアイテム」です。そんなデジタル・インナーミラーは「メーカー純正」以外でも、日本の有力メーカーからも発売されるなど、すでに数多くの社外品が市場に出回っています。ラインナップも充実していて、これも「技術の進歩のたまもの」ですが、カメラや液晶モニターの解像度や輝度が向上して、リアルタイムでの表示が見やすくなったことや、普及により価格も手頃になったことで採用が広がっているようです。
また普及に一役買っているのが、「ドライブレコーダー」の必要性です。今までは前方の映像録画が主流でしたが、最近では「360°撮影」や後方も録画できる「2カメラタイプ」が主流になっており、録画可能な「デジタル・インナーミラー」は、後方用ドライブレコーダーの代わりになることも多いようです。
さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「72170人」が確認され、福岡県内で「3394人」、うち福岡市で「1234人」、北九州市で「617人」、久留米市で「255人」、その他県内で「1288人」、ということです・・・。また「死亡者」は、「10人」となっています。
それでは、(-_-)zzzなさい。明日もいい日でありますように・・・。