本文へ移動

ブログ

ブログ

管理栄養士が教える、「二日酔い対策になる食べ物」とは???

2023-12-26
 「マイナビニュース」さんによると、大正製薬は12月22日、「実際に行っている、二日酔い予防対策」に関するアンケートの結果を発表した。同調査は12月20〜21日、全国の20代〜60代の男女1,000人を対象に、インターネットで実施した。あわせて、管理栄養士が教える「二日酔い対策になる栄養素」と、それらを摂取できるおつまみメニューも公開した。

 ○実際に行っている二日酔い予防対策「1000人調査」

 実際に行っている二日酔い予防対策で最も多かったのは、「水を一緒に飲む」(440人)で、「飲む前に少し食べる」(346人)、「会話を楽しみながらゆっくり飲む」(155人)、「アルコール度数の低いお酒や、ウコンハイなどのお酒を選ぶ」(130人)、「ウコンやタウリン・を含む栄養ドリンクを飲む」(126人)と続いた。

 予防対策として食べているおつまみや食事について聞くと、トップ5は、「豆腐、枝豆などの豆類を食べる」(121人)、「味噌汁を飲む」(84人)、「肉系のおつまみを食べる」(81人)、「タコ、イカ、魚などの魚介類系のおつまみを食べる」(73人)、「揚げ物系のおつまみを食べる」(70人)だった。

 ○悪酔いを防ぐ、二日酔い対策になる食べ物は?

 東京慈恵会医科大学附属病院、栄養部長で管理栄養士の濱裕宣氏によると、空腹の状態でアルコールを摂取すると、悪酔いにつながる可能性が高いという。空腹だと胃から小腸へ移動したアルコールが一気に吸収され、アルコール血中濃度が急上昇してしまう。悪酔いを防ぐには、胃にアルコールがとどまる時間を長くし、ゆるやかに小腸へ送ることが重要となる。胃で食べ物などが滞留しやすくなるのは、「油分」の多いものであるため、油も適度に入っているものを、飲み会の序盤に摂るのも意外におすすめとのこと。

 二日酔い予防になる栄養素としては、カキやタコ、イカ、ハマグリ、アサリ、シジミなどの魚介類に含まれる「タウリン」、胆汁の分泌を活発にし、肝臓の働きをサポートする作用があるクルクミンを多く含む「ウコン」、豚のレバーや牡蠣、アボガド、トマト、ブロッコリーなどに含まれ、肝臓の解毒を助ける働きがある「グルタチオン」、肝臓でアルコールを分解する際に必要なアミノ酸で、卵に多く含まれる「メチオニン」、しじみや枝豆、きのこ類に含まれ、肝臓でアセトアルデヒドを分解する成分がある、「オルニチン」を挙げている。

 このような二日酔い予防になる栄養素を含んだ、「枝豆」、「オイルをかけた魚介類のカルパッチョ」、「タコとブロッコリーのアヒージョ」、「イカのカレー炒め、レモンがけ」、「だし巻き卵の大根おろしがけ」、「しじみの味噌汁」をおつまみにして、アルコールを摂取するのがおすすめとのこと。ということです・・・。

 なるほどね( ̄0 ̄)~、さまざまその対策はあるようですが、ついついやってしまうのがやはり「飲み過ぎ」ということですか???。この時期は飲み会など多いとは思いますが、なおさらお酒の量はほどほどにしたいものです(・_・)(._.)。
 年末年始の天気、大晦日は広範囲で雨、気温は平年より高め!!!
 「ウェザーニュース」さんによると、年末から年始にかけては冬型の気圧配置が強まる日は少なく、寒波による広範囲での冬の嵐は予想されていません。ただ、31日(日)大晦日に日本列島を低気圧が通過する予想で、雨の降るところが多くなります。気温は比較的高めで経過する見通しです。ということです・・・。





「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 大みそかは、福岡県ではこの時期にしては「まとまった雨になりそう」ということなので、外回りの大掃除などは早めに済ませたほうがいいかも知れませんね(・_・)(._.)。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

逆に電気代が上がる可能性も???、実は節電にならない暖房NG使用法!!!

2023-12-25
 「All About」さんによると、電気ファンヒーターなど、ほかの暖房家電に比べて省エネなエアコン。寒い冬に活用している人も多いでしょう。しかし、そんなエアコンも、使い方を間違えると電気代がはね上がることにもなりかねません。間違っている「NG使用法」と、節電しながらうまく使うコツを紹介しましょう。

 NG使用法1:設定温度を高めにする

 夏の冷房に比べて、冬の暖房は電気代がかさみがち。その理由は「温度差」にあります。2022年の東京都の平均気温を見ると、1月、2月は10℃前後で、7月、8月は32℃前後にまで達しています。設定温度を冷房、暖房ともに25℃に設定すると、夏は室温が7℃程度下がればよい一方、冬は15℃も室温を上げなければなりません。外気温との温度差が大きいほど、電気代は高くなってしまいます。

 環境省の「家庭でできる節電アクション」によると、夏の冷房時の温度設定を1℃高くすると、約13%の消費電力の削減になり、冬の暖房時の温度設定を1℃低くすると約10%の削減になるとのこと。とはいえ、暖房の温度設定があまりに低すぎても快適性が損なわれてしまいます。

 環境省が2005年から提唱する、「WARM BIZ(ウォームビズ)」では、暖房時の室温の目安として「20℃」を推奨しています。20℃は薄着で過ごすには寒いと思いますので、暖かい服装を着つつ、無理のない範囲で20〜22℃くらいに設定するといいでしょう。

 NG使用法2:風向きを上に向ける

 暖かい風が直接当たるとのどが渇く、肌が乾燥するからイヤだということで、風を上に向けて吹かせる人もいるかもしれません。しかし、基本的にNGです。というのも、暖かい風は上に上がってしまうため、ルーバーを上に向けると暖かい空気が天井付近にとどまってしまい、部屋全体を暖められないからです。直接温風が当たるのが苦手な人は、左右どちらかに吹き分けてあたらないようにするといいでしょう。もしくは天井に設置して室内の空気を循環させるシーリングファンなどを組み合わせて、ゆっくりと空気を循環させるのがおすすめです。また、空気を循環させるサーキュレーターを組み合わせても大丈夫。ただしサーキュレーターの風は直進性が高くて強いので、風が当たるのが苦手という人は風を吹かせる方向に注意してください。

 NG使用法3:こまめに電源をオン・オフする

 部屋にいない間は、暖房をこまめにオフにした方が省エネなのではないかと思いがちですが、短時間の外出時にこまめにオン・オフするのは絶対にNGです。ダイキン工業が、2017年に実施した実験、「エアコン暖房を「つけっぱなし」にするのと「こまめに入り切り」するのでは、どちらの電気代が安くなるの?」によると、暖房を「30分間隔でこまめにオン・オフする」よりも、「つけっぱなしにする」方が深夜(23時〜6時)、早朝(6時〜18時)、夜間(18時〜23時)の、どの時間帯でも消費電力量が少ないという結果になりました。つまり、30分程度の外出であれば、外出中にエアコンをオフにするよりも、つけっぱなしにした方がお得というわけです。

 こまめにオン・オフするのがなぜNGなのかというと、エアコンをオフにした途端に室温が急激に下がってしまうためです。上記の実験では、再度オンにする30分後には室温が5〜6℃も下がってしまっています。再び設定温度(この実験では24℃)まで、室温を上げるためにフルパワーで稼働しなければならなくなるため、その間の電気代が大きくかさんでしまうのです。つけっぱなしの場合は、24℃まで上がった室温をキープするだけで済むため、つけっぱなしの方が省エネになります。もしもこまめにオン・オフをしてしまうと、30分後に帰宅したときには、室温が下がっていて快適性も損なわれてしまいます。さらに電気代も余計にかかるのですから、短時間の外出では電源をオフにしないようにしましょう。

 暖房使用のコツ1:加湿器を組み合わせて「体感温度」を上げる

 電気代が上がるNG行動と併せて、暖房時に徹底したい2つの項目を紹介します。

 快適な室内環境を作るために、重要なのは「温度」だけではありません。「湿度」も、とても重要な要素になります。湿度と体感温度は相関関係にあると言われており、湿度が上がると体感温度が上がるため、同じ室温でも快適性がアップします。室温20℃の場合は、湿度50〜70%を保てば「快適に感じる」ということになります。そこで、エアコンと組み合わせて使うことをおすすめしたいのが加湿器です。連続加湿機能しか搭載しないものではなく、できれば自動的に湿度をコントロールする機能を備えた加湿器をおすすめします。20℃では湿度50〜70%が快適だと紹介しましたが、湿度が高すぎると窓などの温度が低い部分に結露が生じやすくなります。そのため、40〜60%程度を保つようにするのがおすすめです。風邪の予防やインフルエンザなどの予防も含めて、加湿器をしっかりと活用してください。

 暖房使用のコツ2:フィルター掃除や、室外機周辺の片付けなどを徹底して行う

 節電の上で重要になるのが「フィルター掃除」と、「室外機周辺の片付け」です。ダイキン工業が2022年に行った「フィルター掃除と、室外機周辺の片付けによるエアコンの節電効果を検証」によると、フィルターに約3年分のホコリが溜まった10年以上前のエアコンを、「フィルター掃除」しなかった場合は、した場合に比べて約5割(48.9%)ものムダな消費電力量がかかってしまうとのことでした。「フィルター掃除」をしないだけでなく、「室外機周辺の片付け」もしない場合は、どちらもした場合に比べて消費電力量は倍増(約105.1%増)という結果になりました。フィルター掃除が重要だとはよく言われていますが、これだけの結果が出るとは驚きです。

 この実験は夏の冷房時に行われたものですが、冬の暖房時でも似たような結果が出ると予想されます。シーズン前には必ずフィルター掃除を行い、室外機の前には障害物を置かないようにしましょう。
ということです・・・。
 なるほどね( ̄0 ̄)~、わたしも今の時期は飼い猫の「黒チビ」のために、このエアコンの暖房を「タイマー設定」にして出かけることが多くあります(・_・)(._.)。ほんとうに猫は、この冬場の寒さには弱くて( ̄0 ̄)、室内温度を約20℃前後に保てば「ストレスなく」過ごしてくれますね(^0^)~。冬場の電気代は夏場に比べると若干お高くなりますが、「上手に使用すれば」快適に生活できると思いますね!!!。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

25道県で高齢者4割超、2050年推計、東京以外で人口減、厚労省!!!

2023-12-24
 「時事通信社」さんによると、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は22日、2050年までの日本の地域別将来推計人口を公表した。2050年には65歳以上の高齢者が人口に占める割合が25道県で40%を超え、最も高い秋田ではほぼ半数に達する。東京を除く46道府県で2020年に比べて人口がマイナスになる見通しで、東京一極集中が加速する傾向が浮かび上がった。

 推計は、2020年の国勢調査に基づき、2050年までの30年間の人口の変化を5年刻みで都道府県、市区町村別に試算した。2050年時点の、全国の総人口は2020年比17.0%減の1億468万6000人。外国人の増加を受けて、2018年の前回推計よりも減少率は緩和されるものの、都道府県別では2020年以降、東京を除く46道府県で減少が続き、2040年以降は東京でも減少に転じる。11県で人口が、2020年比で30%以上減少する。減少率が最も高いのは秋田の41.6%で、青森(39.0%)、岩手(35.3%)と続いた。

 2050年に、65歳以上人口の割合が40%を超えるのは、秋田(49.9%)をはじめ25道県で、最も低い東京でも29.6%と約3割に達する。75歳以上人口も、2050年には東京を除く46道府県で2割を超える。 

 全国の総人口に占める東京の割合は、2020年は11.1%だったが、2050年には13.8%に拡大。神奈川などの割合も増え、首都圏に人口がさらに集中すると予測した。

 市区町村別では、2050年の人口が2020年の半分以下に減る自治体が約2割に上り、減少率は群馬県南牧村が74.8%で最も高く、次いで熊本県球磨村(73.3%)、奈良県野迫川村(72.5%)だった。65歳以上が人口の半数以上を占める自治体は、3割を超える見通し。ということです・・・。

 ◇2050年の将来推計人口

     20年比増減率   65歳以上人口の割合
         (%)    20年   50年

   全 国 ▲17.0   28.6  37.1
   北海道 ▲26.9   32.1  42.6
   青 森 ▲39.0   33.7  48.4
   岩 手 ▲35.3   33.6  45.9
   宮 城 ▲20.5   28.1  39.4
   秋 田 ▲41.6   37.5  49.9
   山 形 ▲33.4   33.8  44.3
   福 島 ▲32.0   31.7  44.2
   茨 城 ▲21.7   29.7  40.0
   栃 木 ▲22.3   29.1  39.6
   群 馬 ▲21.6   30.2  40.0
   埼 玉 ▲ 9.7   27.0  35.5
   千 葉 ▲ 9.5   27.6  35.5
   東 京   2.5   22.7  29.6
   神奈川 ▲ 7.7   25.6  35.0
   新 潟 ▲30.7   32.8  43.2
   富 山 ▲26.4   32.6  41.4
   石 川 ▲20.8   29.8  38.3
   福 井 ▲25.3   30.6  40.3
   山 梨 ▲24.5   30.8  41.7
   長 野 ▲22.8   32.0  41.6
   岐 阜 ▲25.8   30.4  40.6
   静 岡 ▲22.1   30.1  39.6
   愛 知 ▲11.5   25.3  34.5
   三 重 ▲23.9   29.9  39.6
   滋 賀 ▲13.5   26.3  36.7
   京 都 ▲19.5   29.3  38.5
   大 阪 ▲17.8   27.6  36.6
   兵 庫 ▲20.3   29.3  39.5
   奈 良 ▲28.2   31.7  43.3
   和歌山 ▲31.5   33.4  43.7
   鳥 取 ▲26.7   32.3  40.9
   島 根 ▲25.9   34.2  39.7
   岡 山 ▲20.0   30.3  37.8
   広 島 ▲20.4   29.4  37.4
   山 口 ▲31.0   34.6  42.3
   徳 島 ▲33.2   34.2  44.8
   香 川 ▲23.8   31.8  39.7
   愛 媛 ▲29.2   33.2  43.0
   高 知 ▲34.8   35.5  45.6
   福 岡 ▲12.8   27.9  35.1
   佐 賀 ▲23.5   30.6  39.3
   長 崎 ▲33.8   33.0  43.4
   熊 本 ▲22.0   31.4  38.8
   大 分 ▲25.1   33.3  40.5
   宮 崎 ▲25.5   32.6  40.8
   鹿児島 ▲26.3   32.5  41.2
   沖 縄 ▲ 5.2   22.6  33.6
 む~ん( ̄0 ̄)、2050年というとわたしはたぶん生存していない気がしますが、日本の人口は減り続ける( ̄0 ̄)ということですね~。現内閣の少子化対策も、何やらよくわからない内容となっています(>.<)が、もう少し性根を入れて頂いて、表面上ではなく真剣に取り組んで頂きたい・・・、そう思った次第です!!!。

 本日は、「クリスマスイブ」であります(・_・)(._.)。わたしには、まったく関係のないイベントではありますが・・・。でもね・・・、幼少のころはこれが「楽しみで、楽しみで」・・・。大人の方々は、小さな子どもの夢を「壊すことのないように」、是非ともお願いしたいと・・・。「夢を持つこと」は、ひじょ~に大事なことですから・・・。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

「政界に復帰してほしい元政治家」、ランキング!!!

2023-12-23
3位橋下徹、2位田中真紀子を20票差で抑えた1位は???
 「女性自身」さんによると、一年の世相を表す漢字一字に「税」が選ばれた2023年。10月にインボイス制度がスタートし、児童手当の拡充に伴う高校生の扶養控除縮小や、防衛力強化の財源確保を目的とした、「たばこ税」の引き上げも検討されている。

 2024年度からは住民税に1000円上乗せする、「森林環境税」の徴収も始まり、家計負担は増すばかり。かたや国の税収は膨らみ続け、24年度の消費税収は過去最高の約23兆8000億円の見通しだと報じられた。

 いまや「増税メガネ」というニックネームが定着した、岸田文雄首相(66)だが、自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる「裏金疑惑」が政権を直撃。時事通信が実施した12月の世論調査では、内閣支持率が17.1%に急落するなど、凄まじく政治不信が高まっている。

 こんな時こそ、あの人が政界に戻ってくれたらーー。暗澹たる日本の状況を、打破してくれそうな元政治家は誰だろうか。そこで本誌は政界復帰を望む元政治家について世論を知るため、全国20歳以上の男女500人を対象にアンケート調査を実施。なお調査方法は、クロス・マーケティングのセルフアンケートツール「QiQUMO」を使用した。

 まず第3位に選ばれたのは、70票を集めた橋下徹氏(54)。

 もとは弁護士兼タレントとして活動していたが、2008年に大阪府知事に就任。府市を再編する「大阪都構想」を掲げ、2010年に地域政党「大阪維新の会」を立ち上げた。2011年に任期途中で知事を辞職し、大阪市長選にくら替え出馬。都構想に反対する現職市長との激戦を制し、力強い発信力で勝利を収めた。そんな橋下氏は、政界引退も潔かった。2015年5月に都構想の賛否を問う住民投票が否決され、引退を表明。任期満了となった同年12月の会見では、「政治家は、僕の人生からは終了です」と語っていた。

 現在はコメンテーターとしてメディア出演や、SNSを通じた発信にも力を入れている。自民党派閥の「裏金疑惑」に関する投稿も多く、Xでは「政治資金規正法で処罰できないにしても、脱税だと認定して欲しい」、「日本の政治は、多くの脱税者で運営されているのか」などと猛批判。

 アンケートでは、橋下氏のズバッとした物言いで悪政を一刀両断する姿勢が評価されたようだ。

 「リーダーシップを発揮してくれそう」(51歳)
 「一番真剣に政治取り組んでくれそう」(62歳)
 「大阪を変えた男に日本を変えてほしいので」(63歳)
 「コメンテーターとして結構正しいことを言ってるので、政治に向いてそう」(35歳)

 第2位に選ばれたのは、91票を集めた田中真紀子氏(79)。

 田中角栄元首相(享年75)を父に持ち、幼い頃から外遊に同行するなど、「ファーストレディ」の役割を務めたことも。1993年7月の衆院選に無所属で出馬し、トップで当選。2001年の小泉内閣では女性初となる外務大臣に、2012年の野田第3次改造内閣でも、文部科学大臣に就任するなど華々しい経歴の持ち主だ。そのいっぽうで、歯に衣を着せぬ「真紀子節」も炸裂させてきた。1998年の自民党総裁選に立候補した小渕恵三氏、梶山静六氏、小泉純一郎氏を「どうせ在庫一掃、ガレージセール。小渕は凡人、梶山は軍人、小泉は変人」とバッサリ。「凡人・軍人・変人」の名文句は、この年の「流行語大賞」を受賞した。

 現在は引退状態となっている田中氏だが、最近では11年ぶりに永田町を訪れ注目を浴びた。12月8日に国会で記者会見を開き、冒頭で「空気が相変わらず澱んでいるし、きな臭いし、暗い感じがするなというのが第一印象」とコメント。さらに「賞味期限切れの人が総理になっている」と、現政権を痛烈に批判した。

 「裏金疑惑」を受けて辞任した松野博一前官房長官(61)が、「答弁を差し控えさせていただきます」と、説明を避けていたことにも言及。田中氏は、「国民はそんなバカじゃないですよ。差し控えちゃいけないの。じゃあ議員になるのを、差し控えた方がいい」と、ぶった切っていた。

 田中氏の会見はメディアでも報じられ、変わらない切れ味に魅力を感じた人も少なくなかったようだ。

 「ずばずばものがいえるから」(41歳)
 「自分の意見をはっきり持っている」(45歳)
 「今の自民党は腐りきっているので、田中真紀子でないと、性根を入れ替えられないと思うから」(49歳)
 「善悪のけじめをはっきりつけそうで、思いきった事をやってくれそうに思うので」(68歳)
 「久しぶりに最近見ましたが、まだまだしっかりとしていて、これからの政権を引っ張っていけそうだから」(46歳)

 そして第1位は、114票を集めた小泉純一郎氏(81)。

 2001年4月の総裁選で「自民党をぶっ壊す」と、威勢よく登場し、「小泉旋風」を巻き起こし圧勝。内閣支持率が7%に急落した森喜朗元首相(86)の退陣直後とあって、小泉氏の思い切った政策は国民の期待を高めた。同年9月には、政治家として、異例の写真集を発売。自民党本部では携帯ストラップやフィギュアなどの「小泉グッズ」も販売され、購入者の行列ができたほどだという。

 小泉構造改革では、「構造改革なくして景気回復なし」、「民間にできることは民間に」、「地方でできることは地方に」と掲げ、地方財政の三位一体改革や郵政民営化などに着手。バブル崩壊後に続いた「失われた10年」を打開すべく、「金融再生プログラム」によって、不良債権処理にも目処をつけた。

 なお通算の在職日数は1980日で、戦後4番目に長い。アンケート回答では、小泉氏のリーダーシップを評価する声が目立った。

 「長く務められて、信頼感がある」(29歳)
 「説得力とカリスマ性がある」(36歳)
 「どんどん進めていった感じが気持ちよかったし、引っ張っていってくれる頼りがいのある人だと思う」(56歳)
 「現首相に足りない、カリスマ性と決断力を持っている」(41歳)
 「失われた10年」と呼ばれた、日本経済の長期停滞を脱出することに成る政治が行われた」(68歳)

 また小泉氏といえば、2002年9月に金正日(キム・ジョンイル)総書記との、日朝首脳会談を実現。互いに平壌宣言に署名し、拉致被害者のうち5名が帰国を果たした。小泉氏は2004年5月にも訪朝し、金正日氏と平壌宣言を再確認。のちに北朝鮮が核ミサイル開発を進めるなど関係は悪化したが、アンケートでは小泉氏の日朝外交を称える声もあった。

 「行動力があるから。拉致問題が前進したのは小泉さんの行動力だと思う」(62歳)
 「当時は破天荒だと思っていたが、北朝鮮から拉致被害者を連れ帰って来た功績はやはりすごいと思うから」(47歳)

 いまこそ圧倒的な指導力で、日本を改革してくれる政治家が求められているようだ。

 「政界に復帰してほしい元政治家ランキング」

 1位 小泉純一郎 114票
 2位 田中真紀子 91票
 3位 橋下徹 70票
 4位 岸信夫 35票
 5位 菅直人 24票

 ということです・・・。

 なるほどね( ̄0 ̄)~、まぁ・・・、この内容のような「ものを言わさず、「ぐいぐい引っ張っていく(゚o゚;」政治家は、現総理大臣を含め」、現在の国政にはいないような( ̄0 ̄)気がしますね~。どの世界でも同じことがいえるとは思いますが、少々強引でもその組織を「引っ張っていく」、対外的にも内部的でも恨みを買う(。・・)かも知れませんが、そういう方は必要と私個人的には・・・。
 きょうの夕飯!!!
 本日は珍しく夕方で仕事を終えたので、行きつけの「スーパーマーケット」にて、「何にしようかな~」と考えながら、今晩の食材を探していたところ、たまたま見つけた「グリーンピース(鹿児島県産)」を購入した次第です!!!。
 で、何を作るかというと・・・、「豆ごはん」であります(・_・)(._.)。わたしはガキのころ、いやいや幼少のころ(^^ゞから、この「豆ごはん」が大好き(^0^)でして、ことしの初物となります。少々小ぶりではありますが、まぁ・・・、「及第点」であります。

 こだわるポイントとしては、「グリーンピース」は必ずさやつきを購入する、豆だけのものも販売されていますが、炊いた時に豆が硬く感じられることが多々あるので、必ず自分でむきましょう。米はことしの秋に購入した、「さがびより」であります(・_・)(._.)。もちろん塩も入れますが、2合炊きで「小さじ1杯」です。
 あしたは、日中は曇りがちで夕方から雨もようの天気となりそうです。日中の気温も8℃前後と「寒くなりそう」なので、体調管理をしっかりとしたいものです。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

復活してほしい年末年始特番ランキング、3位無人島0円生活!!!

2023-12-22
 2位の新春かくし芸大会を抑えた、1位は???
 「女性自身」さんによると、年の終わりは「紅白歌合戦」や「アメトーーク」、そして年が明けると「新春!爆笑ヒットパレード」、「芸能人格付けチェック!」など。年末年始はお決まりの特番が数多く放送されるため、楽しみにしている視聴者も多いだろう。一方で長く続いており、人気が高かったのにも関わらず、終わってしまった番組も数多くある。毎年、この時期はそんな無くなってしまった番組の復活を願う声が、SNS上にあふれているようだ。

 では、視聴者が今こそ復活してほしいと願っている年末年始の特番はなんなのか???。本誌は20代〜60代の500人に、アンケート調査を実施した。

 第3位に選ばれたのは、「よゐこの無人島0円生活」。人気バラエティ番組「いきなり!黄金伝説」、内の企画として好評となり、単独番組に。2004年に年末特番が開始し、正月SPも5回あったが、2018年大晦日の6時間半スペシャルを最後に、放送されていない。濱口優(51)が、素潜り漁で獲物を捕まえたときの決めセリフ、「獲ったどー!」が生まれた番組で、強いインパクトが残っている人が多かったようだ。

 「破天荒で面白かったから」
 「ながら見に丁度良い」
 「子供の頃見ていたので」

 続いて第2位は、「新春かくし芸大会」。1964年に始まった長寿番組で最高視聴率48.6%を記録した年もあったが、2010年元日の放送で47年の歴史に幕を閉じた。現役のトップアイドルがファイヤーダンスや空中ブランコに挑戦したり、俳優が真剣を用いる芸を披露したことも。芸能人が真剣に練習する姿を、見られたことを評価する声が多く寄せられた。

 「お正月といえば、かくし芸大会だった。家族みんなで楽しめる」
 「芸能人たちが、命がけの真剣さが伝わるから。一生懸命に、取り組んでいる姿が気持ちいい」
 「かくし芸大会は子供の頃よく見ていて、普段見ることない芸能人の姿が楽しかった」

 そして、2位にダブルスコアをつけた第1位は、「笑ってはいけないシリーズ」。「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」のコーナーから派生したこの特番は、2006年から2020年まで15年間、年越し番組として人気を誇った。視聴率が落ちての打ち切りではないためか、今も復活を願う声は根強い。

 「学生だった頃の、年末といえばこの番組だった。兄弟で大笑いした」
 「本当にさみしい。毎年楽しみにしていた。 形を変えてでも、若手メンバーを加えてでも、復活してほしい。色んな、意外なゲストも魅力的だった。ダウンタウンが、まだやれるうちはしてほしい」
 「笑ったらバツ、というはっきりしているルールがある中でやっていて、理不尽や狡さはないから。あっけらからんと愉しめるから」ということです・・・。

 先日の「見たくないランキング」からは、正反対のランキングですね。わたしもね・・・、「よゐこの無人島0円生活」や「新春かくし芸大会」は、よく拝見していました。懐かしい~ですね~。
 薄ら雪化粧!!!
 けさは寒くて{{ (>_<) }}、目が覚めました。どの位積雪しているか気になり外に出てみると、以外に雪はなく「ひと安心」です。気温は1℃程度で、洗濯機の水道も問題ありません(・_・)(._.)。今回の寒波の峠は、越えたようです。天気予報によると、年内は気温も上昇傾向で、比較的暖かい正月を迎えることが出来そうですね。
 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。
TOPへ戻る