本文へ移動

ブログ

ブログ

自転車「ヘルメット」努力義務化、「ノーヘル」で事故にあうと裁判で不利になる???

2023-03-31
 「TBS NEWS DIG」さんによると、2023年4月1日から自転車に乗る際の、ヘルメット着用が努力義務となります。ヘルメットをしていなくても「罰則」はありませんが、「ノーヘル」で事故に合ってしまった時は、どうでしょうか???。自転車に適したヘルメットはあるのか???、着用の努力義務化に伴う様々な疑問について、詳しく見ていきます。

 ヘルメット着用に不便の声 購入する予定がない人は6割以上

 警察庁は、3月22日から既にヘルメットの着用をスタートしています。そして、4月1日から自転車でのヘルメット着用が努力義務化になると、対象は全ての人となります。努力義務ですから罰則がないというのも、ひとつポイントになってくるかと思います。

 実際、努力義務は罰則がないということで、どれほど着用率が上がってくるのか。SNS上には、こんな声がありました。「髪型乱れるし嫌」と、どこかに外出する際に自転車に乗っていくと、せっかく髪の毛も整えたのにヘルメットで乱れてしまっては嫌だ、という声がありました。「ダサイやつしかなかったけど、買ったわ」という声。「盗難対策が、面倒なのよね」と、駐輪場などに自転車を置いて、ヘルメットは自分で持っていくのか、カゴの中なのか。ただカゴの中は大丈夫かな、みたいな声がSNS上では上がっていました。

 「ヘルメット購入の、予定はありますか???」と、普段自転車に乗っている882人に聞きました。(リスク対策.comより)

 そもそも持っている・・・13.6%
 持っていないが購入する予定・・・14.5%
 持っておらず購入する予定もない・・・64.6%

 「努力してください、義務ではありません、罰則はありません」と、ここまでするんだったら、むしろ軽い罰則で義務化された方が、クリアじゃないかという気もするんですが、どうでしょうか???。わかりやすいかも、しれないですね。もちろん髪型が崩れるなど、乗る側の面倒臭さはあるかもしれません。ですが、今の電動自転車だと、本当にスピードが速くて。そうなると何かあったときの、けがの仕方がもう尋常じゃなくなるという意味で、義務化は大事かなと思います。私は車に乗る側ですけど、例えば環状線など、横を走ってる自転車の方は、方向指示器とかないじゃないですか。それなのにグーッと右側に入ってくると、万が一のときに車を運転している側は加害者になるわけですよね。そうすると、やはりヘルメットはつけていただきたいなと思います。

 ヘルメットが品薄状態というニュースもお伝えしましたので、いきなり皆さんに浸透するのは難しい。先々義務化に向けての努力義務というふうに考えると、着け心地など今からしっかりと見ておいた方がいいのかな、という感じがしますね。

 ヘルメット選びのポイントはSGマークも1つのポイント

 当然、安全面を考えたら着けた方がいいに決まっているというところですが、着けていないとデメリットもあります。道路交通法に詳しい高山俊吉弁護士によると、「頭部にけがをするような事故の被害者となり、民事裁判で訴えた場合、「着用を怠った」として、賠償額が減額される可能性もあります」、ということでした。また、努力義務化に際して自転車向け保険の、新サービスも登場しています。au損害保険です。ヘルメット着用中の死亡事故で、保険金とは別に100万円が支払われる(追加保険料は不要)といったものも、登場してきているということです。では、ヘルメットにはさまざまな種類がありますが、どういうものが適しているのか。自転車の転倒ですと、側頭部を強く打つリスクも非常に多くあります。

 ×→防災用や工事用

 頑丈ですが、落下物など、上からの衝撃に対応するもので、横からの衝撃にはそこまで強くないという特徴があるそうです。

 〇→自転車用

 横からの衝撃にも対応する、安全面にも考慮されてますよというSGマーク(セーフグッズマーク)にも、注目して見ていくといいということでした。それから、各自治体でも取り組みをしています。例えば東京・足立区では、新品ヘルメットが2000円引きになります。その対象は

 ・SGマークなどがついた3000円以上の商品を買った場合
 ・区内の対象店
 ・区民が対象
 ・2026年3月末まで行っている

 お住まいの自治体で、何かやってる可能性もありますので、調べておくといいかもしれません。

 自治体の補助などは本当に広がりつつありますし、あとは移行期間ですので、これから先に義務化したときに罰則・違反を見守る人手が足りないとか、そういう問題も出てきます。どうするのか枠組みが、必要ではあるのかなと思います。

 少しずつ試していくことは大事ですし、日本のヘルメットが広がっていくといいですよね。海外だと、本当にヘルメットは自転車でもしなければいけないことも多いので、そうすると「デザイン性も重視しながら、安全面がしっかりしてる日本のヘルメット」、なんて受けていけるといいですよね。

 車の「スマホながら運転」なども、15年ぐらい前は安易にすませてましたけど、今はもう完全にアウトになって本当に減りました。

 自転車事故にあったうち、ヘルメットを着けている方・着けていない方を比べると、やはり着けていない方の致死率が約2倍というデータもありますので、もちろんおしゃれとかもわかるんですけど、自分の身を守るためにもやっぱりヘルメットは着けた方がいい、というところはありますね。ということです・・・。

 まぁ・・・、これはね~、あたりまえのことですね(・_・)(._.)。格好を気にするよりも、まず自身の命を第1に考えるこれが一番と思います。わたしもきょう、通販で「自転車用のヘルメット」購入しました。今からの時期は、自転車に乗る機会も増えますので、必ず着用をしたいと思いますね~。思えば中学生の時、自転車通学をしていましたが、「格好の悪いヘルメット」をかぶっての通学は、「いやでいやで」たまらなかった記憶があります。高校生の時も、自転車通学をしましたが、この「ヘルメット」を着用はしていません。しかし現在では、社会的な責任もありますからね、是非とも着用してその「リスク」を回避したい、そう感じます!!!。
 記録的な早さで桜が開花・満開!!!
 「日本気象協会」さんによると、開花も早ければ、満開も早い記録が続出しました。22日には東京で桜が満開に。2013年、2020年、2021年と並び、観測史上2番目に早い満開でした。その後も翌週にかけて満開ラッシュとなり、27日には大阪や名古屋など計9地点で満開に。満開の早い記録となった地点が多くありました。31日の時点で、九州から東北南部の広い範囲で開花や満開の便りが届いており、今年の桜前線はかなり急ぎ足で北上しています。ということです・・・。


「日本気象協会」さんのホームページから。
 さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「6730人」が確認され、福岡県内で「207人」、うち福岡市で「69人」、北九州市で「45人」、久留米市で「17人」、その他県内で「76人」、ということです・・・。また死亡者は、「1人」となっています。基本的な感染対策を、よろしくお願いいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

「家族5人でレジを取り囲んで、手元を隠す」、本当にいる、セルフレジの「ヤバい客」!!!

2023-03-30
 「文春オンライン」さんによると、スーパーが「セルフレジ」の、万引き被害に頭を悩ませている。バーコードの読み取りから会計までを、客自身が行うセルフレジは、店員の目が届きにくいのだ。しかし、セルフレジで増えたのは万引きだけではない。あるスーパーの店員は、「セルフレジの導入で、おかしな客の迷惑行為も目立つようになりました」と話す。店員が目撃したセルフレジのヤバい客を紹介する。

 家族5人でセルフレジをぐるりと取り囲み

 セルフレジには「人手不足解消」、「会計時間短縮による回転率アップ」、「感染症予防」などのメリットがあるとされる。たしかにセルフレジを利用すると便利で、あまり並ばずに会計できるし、有人レジに比べて列の進み具合が格段に早い。動作の遅い店員に、イライラさせられることもない。

 近所のスーパーで、毎日買い物をするという浅井恭子さん(仮名、36歳)も、セルフレジの良さについてこう話す。「セルフレジのおかげで、買い物時の行列のストレスがかなり軽減されました。夜6〜7時の混雑する時間帯に、有人レジでお会計をするために行列をつくっている人を見ると、「なんでセルフレジを使わないんだろう???」って、不思議に思うくらいです」。その一方、スーパー側が頭を悩ましているように、セルフレジは万引き被害に遭いやすいデメリットもある。じつは浅井さん自身、危うく万引きしそうになったヤバい経験があるという。

 「その日、考えごとしながら買い物していたんですね。心ここにあらずの状態でセルフレジに行き、無意識に商品をマイバッグに入れて外に出たんですが、家に着く直前に「ハッ」と我に返ったんです。「あれ???、 私さっきのスーパーでお会計したっけ???」と。でも、どう考えてもお金を払った、覚えがなかったんですよ。あわててスーパーに戻り、何食わぬ顔で商品のバーコードをスキャンして、事なきを得ましたけど。この一件で、「だからセルフレジって万引き被害が多いのか」と、妙に納得しました」。

 実際に首都圏近郊の、スーパーで働く太田鈴羽さん(仮名、44歳)は、セルフレジの万引きを何度も目撃したことがある。「なかでもタチが悪かったのは、中高生ぐらいの子ども3人を含めた家族5人で、セルフレジをぐるりと取り囲み案内係の私に商品のバーコードを読み取っているところを、見せないようにしていたお客さんです。もう、見るからに怪しすぎるんですよ。そこで、「おひとりさまずつ、お会計をお願いします」と、注意したんですが、すると「そんなの客の勝手だろ!!!」と、逆ギレ。ヤバそうな雰囲気の人たちだったので、それ以上は何も言わなかったんですが、あとで聞いたらブラックリストのお客さんでした」。

 大量の硬貨でセルフレジを詰まらせる

 もっとも、万引きというのは有人レジのスーパーでも起こりうるもの。店側にとってそれ以上に困りものなのは、迷惑行為でセルフレジの回転率を低下させる客だ、という声もあった。都内の中堅スーパーで、セルフレジの案内係をしている井垣博行さん(仮名、29歳)が、うんざりした顔でこう証言する。「夜7時ぐらいの、一番混雑する時間に買い物にきて、毎回レジを詰まらせるお客さんがいます。うちのセルフレジは、一度に20〜30枚の硬貨を入れると詰まるのですが、ある中年男性のお客さんは、大量の硬貨で会計をしていつもレジを詰まらせるんです。しかも、「詰まるので、一度に小銭をたくさん入れないでください」と、注意しても言うことを聞かず、翌日になるとまた謎の巾着袋に大量の硬貨を入れてやってくる。あるときなんて、硬貨で詰まらせたあげく、セルフレジを蹴っ飛ばして怒り狂っていました」。

 東京杉並区に住む、主婦の内村優子さん(仮名、41歳)は、夕飯の買い物をするために毎日のように、近所のスーパーに行くが、その店のセルフレジにはこんなヤバい女性客がいるという。「セルフレジは電子マネー、クレジットカード、QRコードと、いろんな決済方法を使えますが、その中年女性がレジにかざすとカードも電子マネーも、全部エラーになるんです。おそらく使用できないカードしか持っていないんじゃないかと思います。それなのに、ひとつエラーになるたびにガサゴソとバッグを漁って別のカードを探し、またエラーになるということを毎日繰り返している。そして15分ぐらいセルフレジを占領したあげく、最後は仕方なく現金でお会計するのが毎回のパターン。これを夕方の混雑時に毎日やるんですよ。本当に意味がわからない」。

 「俺のせいじゃない機械が悪いとキレる高齢者

 こうしたセルフレジの迷惑客のなかでも、店員たちがもっとも困っているのはクレーマーに近い高齢者たちだという。

 東京北部のスーパーで働く太田涼さん(仮名、33歳)は、「店員に当たり散らす、お年寄りに困ってます」と話す。「うちの店のセルフレジは、現金でお会計ができないんですよ。ところが、あるとき70代半ばのおじいちゃんが、現金不可とわかったとたんに激高し始めて。「並んで順番を待ったのに、現金が使えないってどういうことだ」と、すごい剣幕なんです。そこで仕方なく謝り、「申しわけございません。あちらのレジをお使いください」と、有人レジを案内したんですが、おじいちゃんは「ふざけるなもう一度並べというのか」と、怒りが収まらない。たぶん10分以上は、怒り続けていたと思います」。さらに、「自分の操作ミスを、セルフレジのせいにして怒るヤバいおじいちゃんもいます」と、言うのは神奈川県のスーパーでレジを担当している江藤麻理恵さん(仮名、35歳)だ。

 「呼び出しのライトが、点灯したのでそのおじいちゃんのところに行くと、エラーが出ていたんです。それで「どうしましたか???」と、声をかけたんですが、おじいちゃんは理由を説明せず、怒り狂って、「俺のせいじゃない機械が悪い」、の一点張り。どうやら、支払い方法の選択を間違えていたようなので、そう伝えたんですね。でも、おじいちゃんは「俺はちゃんと操作していた」、「こんな機械を入れた店の責任だ」と、言い張るばかりで話が噛み合わない。結局、5分以上も怒鳴られ続けました」。

 セルフレジは、スーパーの人手不足の解消につながり、利用している側から見ても、デメリットは感じられないのだが、もしかすると店側にとっていいことばかりでもないのかもしれない。ということです・・・。

 なるほどね( ̄0 ̄)~、「万引きの増長」や「言いがかりの原因」など、さまざまな影響が出ているのですね~。以前も触れましたが、わたしが日常利用している「スーパーマーケット」では、この「セルフレジ」はありませんね(・_・)(._.)。仮にあったとしても、わたしは利用しないですね~。なぜならば、使いきらんからです。確かに「セルフレジ」は、値段が少々お安くなるようですが・・・。キレる高齢者には、なりたくないですからね~。しか~し、家に帰り着く直前まで、精算するのを忘れている( ̄0 ̄)というのも、なかなかグレートな話ではあります。こういうさまざまな「セルフレジ」の話を知るとね、やはり「アホ」なわたしも同じようなことをしそうで、セルフは使えない・・・、ということになります・・・。
 4月の、福岡県の「交通安全カレンダー」です。いつも通りの項目が目につきますが、遵守のほどよろしくお願いいたします。








「福岡県警察」のホームページから。
 来月から「努力義務化」される、「自転車用ヘルメットの着用実態調査結果」です。自身の命を守るためのものですから、是非とも着用したいですね(・_・)(._.)。







「福岡県警察」のホームページから。
 さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「7207人」が確認され、福岡県内で「206人」、うち福岡市で「78人」、北九州市で「27人」、久留米市で「17人」、その他県内で「84人」、ということです・・・。基本的な感染対策を、よろしくお願いいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

サンマ漁獲枠25%削減、資源管理強化で国際合意!!!

2023-03-29
 「時事通信社」さんによると、日本や中国台湾など9カ国・地域がサンマの資源管理について話し合う、北太平洋漁業委員会(NPFC)は24日、海域全体で2023~2024年の年間漁獲量を、2022年に比べて約25%削減することで合意した。漁獲枠の削減は、近年の歴史的な不漁に危機感を強める日本が提案。北太平洋海域の公海で漁獲量が多い、中国や台湾も賛成した。

 年間の漁獲量は、「25万トン以内」に抑制する。北太平洋海域のうち、公海での漁獲枠は現行の19万8000トンから15万トンへ、同じく25%程度削減する。日本政府の代表は会合後の記者会見で、「削減は十分ではないが、資源管理の強化に向けて進んだ」と、一定の評価を示した。

 日本で秋の味覚として親しまれるサンマの漁獲量は、減少が深刻だ。全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)によると、2022年の水揚げ量は、前年比2%減の1万7910トンと、4年連続で過去最低を記録価格も高騰している。北太平洋海域の2021年の総漁獲量は、約9万3000トン現行の漁獲枠は33万3750トンと、これを大幅に上回り歯止めになっていない。このため、日本は資源量の回復に向けて実態に合った漁獲枠を設定するよう主張し、今回は海域全体の漁獲枠を17万トン、公海は10万1000トンへ、いずれも5割削減するよう訴えた。

 NPFCは、24日までの3日間、札幌市内で年次会合を開催。沿岸国の日本やロシアのほか、遠洋漁業を行う中国や台湾を含む9カ国・地域が参加した。ということです・・・。

 ふ~ん( ̄0 ̄)、サンマの高騰は以前も触れましたが、会議の決定事項を「」とも思っていない密漁が、ある国々で横行しているので、なかなかうまくいかないのかも知れませんね(・_・)(._.)~。サンマもその個体数が減少して、ここ数年「高額魚」となっています。うまく増加に向かえば、いいですね~。
 小嵐山も、桜が開花しています。花見をする方は、今週中が一番ということです。
 さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「8327人」が確認され、福岡県内で「259人」、うち福岡市で「105人」、北九州市で「36人」、久留米市で「21人」、その他県内で「97人」、ということです・・・。また死亡者は、「2人」となっています。基本的な感染対策を、よろしくお願いいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

日本のトイレ、富裕層に照準、中国製と差別化、高級ホテルで採用!!!

2023-03-28
 「時事通信社」さんによると、「フランクフルト時事」日本の温水洗浄便座を、世界の富裕層に普及させようと、各メーカーが奮闘している。こうした日本製便座の「爆買い」が、話題になった中国では、国産製品も登場。技術面で勝る日本勢は差別化を図るため、高品質ブランドとしての地位確立を急ぎ、欧米市場を切り開き始めている。

 3月中旬、ドイツ西部フランクフルトで開かれた、世界有数の住宅設備見本市「ISH」。丸みを帯びたデザインの、白い便器が壇上でスポットライトを浴びていた。衛生陶器大手TOTOの温水洗浄便座、「ウォシュレット」と便器が一体となった、高級モデル「ネオレスト」だ。最上位は65万円と高額だが、中国や米国で人気だという。2021年度は92万台だったウォシュレットの海外販売は、2023年度に134万台を目指す。

 「ロンドンとパリの、五つ星ホテルの半分ほどに採用してもらった」と、話すのは同社の田村信也常務(海外事業担当)。ウォシュレットの欧州市場開拓を目指し、富裕層向けの内装デザイナーを中心に、営業をかけている。「ここ(高級ホテル)で扱われているブランドだと、認知されれば世界的な影響がある」と先を見据える。同業INAXが母体の一つである、住宅設備機器大手LIXILでも、温水洗浄便座の海外販売が好調だ。特に伸びが大きい中国市場は、「地元企業も参入して、カオス的な状況」(広報)で、競争が激しくなっている。北米では新型コロナウイルス流行下の紙不足をきっかけに、一気に売れ始めたという。経済成長の著しい東南アジアも、例外ではない。LIXILは温水機能のないタイプを開発するなど、地域に合わせた商品を展開。TOTOの清田徳明社長も、「各国で下水環境が向上すれば、独自の節水技術で役に立てる。新興国でもトップの地位を維持したい」と、意気込んでいる。ということです・・・。

 すごいですね~、便座の「爆買い(゚o゚;」ですか???。さすが中国の方は、なんでも爆買いがお好きなようで、驚くばかりであります(・_・)(._.)。
 満開までもう少しです!!!
 紫川沿いの桜は、まだ満開とはいえませんが無事に咲き出しています。
 楽しみですね~。
 あした、あさってくらいですかね~。
 さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「8045人」が確認され、福岡県内で「309人」、うち福岡市で「154人」、北九州市で「36人」、久留米市で「23人」、その他県内で「96人」、ということです・・・。基本的な感染対策を、よろしくお願いいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

EU、エンジン車容認へ、合成燃料に限定、独と合意!!!

2023-03-27
 「時事通信社」さんによると、「ベルリン時事」欧州連合(EU)欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きで、内燃機関(エンジン)車の新車販売を認めることで、合意したと発表した。EUでは当初、温室効果ガス削減策の一環として、全てのエンジン車を禁止する方針だったが、自動車大国ドイツが反対していた。二酸化炭素(CO2)と水素で製造する、合成燃料を使用する場合に限って容認することで折り合った。

 EUのティメルマンス欧州上級副委員長は、ツイッターで「将来の合成燃料使用で、ドイツと合意に達した」と表明。ウィッシング独交通相も、「CO2の排出量が、実質ゼロになる燃料だけを使う場合2035年からもエンジン車が許可される」、と説明した。

 合意の具体的な内容は明らかになっておらず、今後、他の加盟国も交えた正式な手続きの中で示される見通し。独メディアによると、ウィッシング氏は2024年秋までに手続きを完了したい考えという。

 合成燃料は、工場の排出ガスや大気中から回収したCO2を、利用する開発中の新技術ガソリンの代わりに使うことができ、CO2を排出するが、再利用もすることから排出は、「実質ゼロ」とされる。自動車業界にとっては、既存の生産工場の雇用が維持できる一方、脱炭素の本命と目される電気自動車(EV)の普及に、ブレーキがかかる可能性があり、今回の合意は議論を呼びそうだ。

 EUでは、域内でガソリン車などの新車販売を、事実上禁止する法案の承認手続きが、最終局面を迎えていた。しかし先月ドイツが、法案を支持しない意向を明らかにし、双方の間で妥協案が模索されていた。ということです・・・。

 む~ん( ̄0 ̄)、そりゃそうですよね~。ドイツといえば「名だたる自動車メーカー」が名を連ねる、自動車産業大国でありますから(・_・)(._.)。内燃機関がすべて廃止されれば、自動車産業の生産の構図が、まったく変化してしまうのでこの決定は国をあげて反対するのは、言うまでもありません・・・。この代替え燃料を、現状の内燃機関で使用できるかどうかはわかりませんが、若干手を加えるだけで問題ないように思います。これで日本の自動車産業も、安どするような気がしますが、ここ近い将来自動車産業界は大幅な転換期を迎えるのは、まちがいのないことと感じますね。ただね・・・、この「合成燃料」は現状の「化石燃料」からに比べ、生産コストの面からみると「かなり割高」になるということなので、自動車を維持する上での「ランニングコスト」が気になります。
 さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「6324人」が確認され、福岡県内で「47人」、うち福岡市で「7人」、北九州市で「18人」、久留米市で「2人」、その他県内で「20人」、ということです・・・。基本的な感染対策を、よろしくお願いいたします。

 感染者数はかなり減少しましたが、休み明けの数字なので少ないのは言うまでもありません・・・。東京ではこの感染者数、ほぼ横ばいですが若干増加傾向にあるようです。マスクの着用も、臨機応変に着用をしたいものですね(・_・)(._.)

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。
TOPへ戻る