本文へ移動

過去ブログ

2021年04月30日

現地の確認

 「令和2年度中国自動車道山口高速道路事務所管内構造物補修工事」の現地の確認です。
 国道376号線と交差する、中国自動車道の「二宮川橋」です。国道376号線「起点側」方向です。
 国道376号線「終点側」方向です。
 中国自動車道「上り線」、橋脚P2です。床版及び橋脚の「はく落防止対策」の施工予定です。
 中国自動車道「上下線」、橋脚P3です。床版及び橋脚の「はく落防止対策」の施工予定です。
 起点側(A2)方向です。
 「下り線」橋台(A2)です。
 今日の天気は、かなり荒れましたね・・・。北九州市においては、「竜巻注意報」も発令されていたようです・・・。大事に至らなくてよかったと思います・・・。明日も予報では気温もあまり上がらず、時折雨模様の天候となりそうです・・・。体調管理のほどよろしくお願いいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。

2021年04月29日

九州は新型コロナラッシュ

 ここ最近同じ話題で、たいへん申訳ないのですが(>o<)・・・、連日九州各県では「新型コロナ感染症」が数多く確認されています( ̄0 ̄)・・・。福岡県の速報値で、337人の感染が確認されたらしいです(>o<)・・・。

 ああっ~・・・、自粛はほんとうに「疲れました」(>o<)・・・。もう限界であります・・・。しかし感染のことを考えると、近所の「スーパーマーケット」に買物に行くのでさえ躊躇してしまいますね・・・。

 「自粛疲れ」という言葉を最近よく耳にしますが、しかしね・・・、ここまで地元で感染が増えると、そんなこと言ってられませんね・・・。「明日は我が身か」、そういう気持で「感染対策」必要と思います・・・。場合によっては、予定の変更も必要でしょう。臨機応変な対応、したいと思います。

 明日の天気は「ところにより雨」ということです・・・。それでは、(-_-)zzzなさい。

2021年04月28日

現地の確認

 このほど落札した、「令和2年度中国自動車道山口高速道路事務所管内構造物補修工事」の現地の確認です。
 山口県の「県道9号線」と交差する、「中国自動車道」の「今井橋」です。左側が「終点側方向」A1、右側が「起点側方向」A2となります。
 「今井橋」中国自動車道「上り線」の、起点側の橋台(A2)です。ここで「違和感」が・・・。以前私が「前の会社」で高速自動車道を新設していたときは・・・、「起点側」から若い番号を割振られていたと記憶していますが・・・、現在では状況が少し違うようです。
 はつり工は「ウォータージェット」、断面修復工は「吹付工法」となります。
 天気予報によると、今晩から明日の朝にかけては「結構な雨」が降るということです( ̄0 ̄)・・・。

 今週末にかけては、周期的に天候の変化がありそうなので・・・、体調管理のほどよろしくお願いいたします。

 それとね・・・、新型コロナの新規感染者数・・・、福岡県で440人が確認されたらしいですね(O_O)・・・。うち53人は変異株の疑いとか・・・。人口比で考えると、東京都や大阪府と大差ないように思います・・・。行来を含めた徹底した感染対策、必要ですね!!!。大型連休中の行動・・・慎重にお願いいたします

 それでは、(-_-)zzzなさい。

2021年04月27日

現場事務所の土地探し

 このほど落札した工事の「現場事務所用地」、現在探している最中なのですが・・・、正直苦戦しています!!!。

 そんな中、取引先の方に紹介して頂いた物件を下見に行ってきました・・・。中国自動車道の「小郡インター」から、車で10分くらいの山陽新幹線「新山口」駅近くに所在します。
 敷地の広さ的には申分ないように思いますが・・・、「な、なんと」(O_O)・・・、隣接するのは・・・、「ラブホテル」ではないですか???・・・。む~ん、「休憩3,400から(深夜2時まで)」、「ショートタイム(2時間)実施中」の看板も・・・、この看板を横目に見ながら仕事をする・・・。私の「考えすぎ」ならばいいのですが・・・、なにか気になりますね!!!。
 さてさて・・・、どうしますかね???・・・。冷静になって、検討することにしますか・・・。

 明日から天気は下り坂になるようです・・・、それでは、(-_-)zzzなさい。

2021年04月26日

今日は満月???

 本日は満月かと思い・・・、調べてみたら明日でした(^^ゞ・・・。
 コンビニに買出しに行った時に、何気なく撮ったものです・・・。ただそれだけです・・・。大意はありません!!!。
 明日も天気になりますように・・・。それでは、(-_-)zzzなさい。

2021年04月25日

三回目の緊急事態宣言!!!

 東京都、京都府、大阪府、兵庫県に三回目の「緊急事態宣言」が発令されました・・・。しかし昨日の各社報道を見る限りにおいては、各地一回目の緊急事態宣言時よりも緊張感は少ないようです」・・・。そう・・・、またか」、といった感じですかね・・・。

 これだけの感染急拡大をしている状況の中、各自の「感染対策」が一番必要と思いますが・・・、なかなかうまくいきませんね・・・。

 当社においてもこの「感染症」においての対策は、とどのつまり・・・、従業員一人一人の行動に頼るほかありません・・・。今回の「感染症」とのつきあいは、長期戦になると思いますので「考えている」と、また寝不足になりそうですが・・・、「一致団結」してこの難局を乗り越えていきたいと思います。

 それでは、(-_-)zzzなさい。明日もいい日でありますように・・・。

2021年04月22日

新型コロナ感染症感染拡大

 福岡県での新型コロナ感染症・・・、268人の感染が確認されたらしいです(>o<)・・・。大型連休を間近に控えた時期ですからね・・・、おまけに「東京、大阪、京都、兵庫」の4府県にはこの25日から三回目の緊急事態宣言も発令されます。

 昨年同様この時期での感染者の増加・・・、今年は「オリンピックは開催予定ですが、それ以外の「イベント」はまた中止に追い込まれそうですね・・・。

 また今回の感染拡大の特徴としては、感染力の強い変異株が大幅に増加しているということです。従来型に比べその「治療法」の違いや「予防接種」の効果のほどはわかりませんが、少なくとも予防方法については、変わりはないようです・・・。感染対策は、しっかりと実施してください。また自分以外の方への、「思いやり」も重要だと思います。

 今年も我慢の「大型連休」となりそうです・・・。それでは、(-_-)zzzなさい。

2021年04月21日

事業主パトロール

 予定を諸事情により一日前倒しして、志路原川他1橋床板取替工事の事業主パトロールに行ってきました。中国自動車道の「千代田ICから5分程度の場所にあります。
 壬生橋です。壬生橋の一部は、一級河川「江の川」にかかる橋となっています。起点側方向です。
 終点側方向です。
 本日の作業は、「下り線」P4の桁を支える支保工の組立と、同じく「下り線」P7のアンカー削孔のための鉄筋探査となっています。
 桁下の高さが低いため、部材を吊り上げるクレーンも慎重な操作が要求されます・・・。安全作業のほど、よろしくお願いいたします。
 今日は、ほんとうに暑かったです(~Q~;)・・・。今年は「熱中症対策」早めの準備が必要と思います・・・。

 明日も、いい天気になりそうです。それでは、(-_-)zzzなさい。

2021年04月20日

新型コロナ感染症第4波

 東京都と大阪府が、正式に「緊急事態宣言」を政府に要請したようです・・・。

 それにしても今回の変異株といわれている、「N501Y」という「ウイルス」、感染力は従来型より1.32倍ほど強く、致死率も高いとかいわれています(>o<)・・・。私のような、高齢者にとっては「要注意」です・・・。また、「若年層」への感染も「高まっている」ということなので・・・、非常に気になりますね!!!。対策としては、従来型と同じく、「三密を避け」、「マスクの着用」、「手洗いの励行」など・・・、変わりはないようです。

 ゴールデンウィークを目前に控え、非常に気になりますが・・・、地域間の移動を極力避け地元での楽しみを考えていただければ・・・、と思います!!!!!。

 明日もいい天気になりそうです・・・。それでは、(-_-)zzzなさい。

2021年4月19日

歯医者

 私のことで恐縮なんですが・・・、長年の「不摂生」が災いして、「清水の舞台」から飛び降りるくらいの覚悟で、自宅近所の「歯科クリニック」に通い始めました(>o<)・・・。何より注射が苦手な私にとって、歯医者は「その数倍痛い」という認識しかなく、過去には「予約ブッチギリ」で、「先生に怒られる」ということも数回あります・・・。むーん、「今回こそ最後まで行くぞ」という覚悟で・・・、頑張ってみたいと思います!!!。
 そんな私が今一番危惧していることは・・・、今年は順調にいけば、新型コロナ感染症の予防接種と、例年のインフルエンザの予防接種の二つの注射を受ける必要がある( ̄0 ̄)・・・、これはね・・・、私にとっては一大事であります・・・。とても痛い予防接種を「今年中に二回」?・・・、冗談ではありませんね!!!!!・・・。どうしましょう・・・、考えるだけでも寒気がします{{ (>_<) }}。予防接種を受けるための・・・、麻酔をしてもらいたいくらいです・・・。

 明日もいい天気になりそうです・・・。ただ日中の寒暖差、ありそうなので・・・、体調管理のほどよろしくお願いいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。

2021年4月18日

こいのぼり

 以前も紹介しましたが、私の地元である北九州市小倉南区の紫川に、例年「こいのぼり」が掲揚されます。今年も二三日前に準備されたので、見に行ってきました。
 国道322号線「桜橋」より下流側から上流側方向です・・・。
 今日は天気はいいですが、結構風が強くて寒く感じます・・・。掲揚されている「こいのぼり」は全体的に大きさは小ぶりですが・・・、中には大型のものもありますね。
 「桜橋」から上流川です。こちらのほうが、数段その数が多いですね。子供連れでの見物の方・・・、結構来ていました。
 今晩と明日の朝は、若干の「寒の戻り」となりそうです・・・。風邪をひかないようにしてください。それでは、(-_-)zzzなさい。明日もいい天気になるようです。

2021年4月13日

寒の戻り

 ここ一日二日、朝晩が寒く感じるような気がします・・・。この時期は、体調管理が難しい時期でもありますが・・・、頑張っていきたいと思います。

 それでは、(-_-)zzzなさい。明日はさらに一日とを通しての寒暖差・・・、大きくなりそうです。

 体調管理のほど・・・、よろしくお願いいたします。

2021年4月7日

春の交通安全運動

 令和3年4月6日(火)から令和3年4月15日(木)は、春の交通安全県民運動の期間となります。福岡県警の交通安全カレンダーにある、重点実施取締り日においてはその取締りが重点的に実施されると思いますので・・・、くれぐれも安全運転のほどよろしくお願いいたします。
 福岡県では相変わらず、飲酒運転での検挙数・・・、かなり多いですね(>。<)・・・。結果的に、自分の人生を「棒に振る」・・・、ことにならないように・・・。

 それと最近よく見るのが・・・、信号気のない交差点での「歩行者がいる場合」での、一旦停止義務。これの取締りです!!!。取締りがあるから「止まる」とか・・・、そんな問題ではないのですが・・・、後続車の有無は関係なく歩行者がいれば「一旦停止」するくらいの余裕は、車を運転する以上必要かもしれませんね・・・。
 自転車を利用する方も、交通ルールの「遵守」をお願いしたい・・・、そう感じます。
 安全運転のほど、よろしくお願いいたします。
 一日を通して、気温差の大きな日が続くようです・・・。体調管理のほどよろしくお願いいたします。それでは、(-_-)zzzなさい。

2021年4月6日

ツツジ

 最近の気候は、暖かくなったり寒くなったりと・・・、春特有の気候ですが、今年は入学時期に「桜の花」が「ない」( ̄0 ̄)という・・・、異例の事態になりました(>o<)・・・。
 私の自宅に咲いた「ツツジ」です・・・。春の花です。そう思うと・・・、なんだか気が緩みますね(≧∀≦)。今年の冬は、「北九州市」においては、元日前後は冬本番の天候でしたが、全般的には「温暖」な気候だったような・・・、そんな気がします。
 さてさて・・・。今年も、「新型コロナ感染症」の影響でさまざまな行事の「取りやめ」・・・、多々ありそうですね・・・。致し方ありません。しかし「当社において」は現在までのところ・・・、一人の感染者も発生してはいません。やはりこれは、従業員一人一人の「感染症」に対する対策の成果だと思います。

 それでは、(-_-)zzzなさい・・・。また明日。まだまだ朝晩の気温の低下・・・、ありますね。体調管理のほどよろしくお願いいたします。。

2021年4月5日

ライオン岩

 落札した工事の現地の下見をしていたとき、山口県の周南市鹿野町の県道12号線を走行中、ふと見かけ思わず立寄りました・・・。
 ライオン岩???・・・。何やら「気になる名前」です・・・。
 「わくわくする気持」をおさえ、カメラを「ズーム」。むーん、「なんだこりゃ」???・・・、首をかしげたくなるほど・・・、「ライオン」とは「似ても似つかない」( ̄0 ̄)・・・、そんな感じですね・・・。後でわかったことですが・・・、上の写真の中央の「木枠の中」から、のぞくらしいです(O_O)・・・。ちゃんと「書いといてくれ~」・・・。そこから見れば、若干角度が変化しますから・・・、そう見えるのかもしれません・・・。この岩のくぼみには、観音様があるとのことですが、それすら確認できませんでした・・・。再度来てみたいと思います・・・。
 展望台駐車場から南の方向です。流れている川は「渋川」です。多分「下流側」になると思いますが・・・、今度また確認したいと思います。
 それでは、(-_-)zzzなさい。また明日・・・。

2021年3月30日

黄砂二日目

 関門自動車道(上り)関門橋を走行中です。写真では少々わかりにくいですが、黄砂の影響で見通しが悪いです・・・。こんなにひどいのは、珍しいと思います。
 関門自動車道(下り)です。
北九州都市高速4号線の大手町付近です。
 こんな日は外出を控え、室内にいるのが一番いいとは思いますが・・・、無理な相談です。車も全体的に少々黄色くなっています・・・。早く収まることを願って、(-_-)zzzなさい。

2021年3月28日

桜の季節(その二)

 午前中は、「春の嵐」のような雨が・・・。午後からはそれが嘘のように好天へとなりました・・・。
 春の陽気に誘われて・・・ではありませんが、以前当社が補修工事をした小倉南区春吉の「眼鏡橋」に行ってみました。
 以前にも紹介した、北九州市指定史跡の看板です。
 私個人的には、この「アングル」からの眺めが一番好きです(^0^)!!!・・・。でも本題の桜の木が・・・、さみしいですね。この周辺の川で、中学生の頃よく泳いでいました・・・。もう45年以上前の話ですが(^^ゞ・・・。
 以前当社が施工した補修工事・・・、数年が経過してやっとその「補修跡」が自然にとけ込んできたような気がします・・・。ここも苦労した現場のひとつです・・・。
 鱒渕東公園です。この公園にもかなりの桜の木があります。数名の方が桜を見に来ていました。この周辺も桜の木が結構あります。今の時期は、ジョギングや散歩をする方の姿をよく見かけます。
 それでは、(-_-)zzzなさい。明日もいい日でありますように・・・。

2021年3月27日

桜の季節

 私の住む小倉南区でも、桜は「満開」です。
 北九州市中心部を流れる紫川、徳力大橋から下流側方向です。
 道路沿いには、桜の木が・・・。明日の雨で「散らないで」・・・、そう思います。
 以前にも紹介しましたが、京都の「嵐山」にちなんで小嵐山と呼ばれている山です。写真ではわかりにくいですが、周囲には桜が点在しています。
 それでは、(-_-)zzzなさい。明日は「春の嵐」となりそうです・・・。

2021年3月1日

新しい仲間の加入です

 およそ半年ぶりの「ブログ」の更新です(_ _)・・・。本日からわれわれの組織に、新しい女性の事務担当のかたが加わりました(≧∀≦)。当社も毎年「高年齢化」が懸念される中、24歳という若い世代の女性の加入は、非常に心強いものがあります!!!。

 だって・・・、私の娘と「ほぼ同年代」のかたですから・・・。考えてみると、私も今年58歳になります( ̄0 ̄)・・・。早いものです・・・。日頃の業務に追われ過ぎると、会社組織の「世代交代」の準備・・・、おろそかになってしまいます。大企業ならこんな問題も起こらないでしょうが・・・、われわれみたいな地方の「零細企業」においては、大問題ですね・・・。

 若い力の今後の活躍に期待したい・・・、そう思います。

 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年10月31日

ブルームーン

 青い月ですか?・・・。何のことやらわからないので、調べてみました。わかりやすく言うと、一か月間に二回、満月となる・・・。ということらしいです。
 
 それとこの「ネーミング」である青い月といのは、関係ないようです・・・。「大気中の塵の影響により月が青く見える現象をブルームーンと呼ぶ」とありますが、定義は定かでないようです・・・。
 工事用のカメラで撮影したため、少々ぼけていますが・・・、見方によってはなんとなくですが青白い月に見えないことも・・・。
 次にブルームーンが見られるのは2023年の8月になるということです。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年9月30日

現地の確認

 北九州市門司区の、相割川にかかる人道橋です。
 上流側から。
 下流側から。
 橋面には、「複合薄層遮水性舗装」が施工されます。
 実際の施工は、11月の上旬くらいになりそうですね・・・。頑張ります!!!。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年9月24日

安全祈願

 本日は「コロナ禍」のなかで、実施できなかった現場の「安全祈願」をしました・・・。
 
 施工は、かなり進んでますけどね(^^ゞ・・・。
 安全祈願は、地元の「向津神社」さんにお願いしました。
 西日本高速道路株式会社及び、西日本高速道路エンジニアリング株式会社の皆様、お心遣いありがとうございました。
 
 無事故、無災害での工事の竣工、全力で頑張ります!!!!!。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい・・・。明日は雨模様の天気です・・・。

2020年9月22日

秋分の日

 「昼と夜の長さが等しくなる日」らしいです・・・。しかし実際は・・・、昼のほうが少し長いとか?・・・。また、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」ことを趣旨としている・・・、1948年(昭和23年)に制定されています。でもね・・・、近年では「シルバーウィーク」の一部としか認識されていないのではないでしょうか?・・・。また彼岸の中日である秋分の日には、おはぎを食べる風習があるのも事実です・・・。
 
 曼珠沙華(彼岸花)も有名ですね!!!。元々は、中国原産らしいですが・・・。しかしこの曼珠沙華・・・、アルカロイド系の猛毒を球根部分に持っているらしいですね(O_O)・・・。日本でも田んぼ周辺によく育成しているのは、この毒を利用して、田畑を荒らすモグラやネズミから大切な先祖の墓や田んぼを守るために植えられたといわれるのだそうです・・・。
 
 朝晩はほんとうに過ごしやすくなってきました。日中もただ歩くだけなら、汗もそんなに出ませんね。先日も書きましたが・・・朝晩と日中の気温差があるので、体調管理のほど・・・よろしくお願いいたします。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。台風12号は、九州への影響は少なそうです・・・。

2020年9月21日

秋の交通安全県民運動

 本日9月21日(月)より、9月30日(水)まで福岡県では「秋の交通安全県民運動」が実施されます。
 自転車に乗るときの責任や自転車保険の加入義務化、飲酒運転の根絶など・・・、重点的に取締りがありそうです・・・。近年では自転車の「右側通行」など、目に余る無謀運転によく遭遇しますが・・・、あと目立つのが「ヘッドホン」を着用しての、自転車の運転ですかね(--#)・・・。いずれにしても・・・、最低限の交通ルールを遵守することを、もう少し自転車を運転される方にも、指導していくような「体制作り」・・・、必要な気がします。自転車も「原動機」を省略したら・・・、軽いとはいえその構造は「自動二輪」と変わりは無いですから。
 ※子供をはじめとする歩行者の安全と、自転車の安全利用の確保。
 ※高齢者等の安全運転の励行。
 ※夕暮れ時と夜間の交通事故防止。
 ※飲酒運転等の危険運転の防止。
 
 いずれの項目もあたりまえのことばかりですね・・・。でもね、守られていないから、この項目が原因での悲惨な交通事故・・・、あとを絶ちませんね・・・。
 福岡県警では、独自の交通安全カレンダーを毎月発表しています・・・。今月は特に安全運動期間中の安全運転・・・、よろしくお願いいたします。
 
 最近私の自宅付近では、信号機のない横断歩道における「歩行者妨害」、要するに車輌の一時停止不履行の取締りをよく見かけます。私の経験上ですが、この一時停止を励行してる方は・・・、まれですね(゚o゚;・・・。もしこれが子供で飛び出してきたら・・・、考えただけでも「恐ろしい」です。これからの行楽時期・・・、ステアリングを握られる方は、十分な安全運転をよろしくお願いいたします。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい・・・。明日もいい天気だそうです。

2020年9月19日

彼岸の入り

 本日は、「彼岸の入り」です・・・。彼岸明けの9月25日までの期間、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」という、自然や先祖を大切にする日本ならではの伝統文化となります。
 
 また、「暑さ寒さも彼岸まで」という慣用句もありますが・・・、最近ではほんとうに過ごしやすくなりました・・・。8月の「猛暑」が、嘘みたいです(^0^)・・・。
 
 朝晩と日中の気温差があるので、体調管理には十分気をつけてください・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年9月17日

通学路

 私が出雲市の社宅に帰る途中・・・、社宅周辺の道路はかなり道幅が狭いのですね(>o<)・・・。付近に小学校があり通学路となっているようで、小さな子供も比較的多い・・・、そう思います。だからこの付近を通るときは、細心の注意を払っています。
 かわいらしい女の子2人組です・・・。私の車を見て、一旦停止ですね・・・。多分、小学生一年くらいでしょうね?・・・。この辺の学校の規則でしょうか?・・・、雨が降っているのに、傘を使用していません。雨着のみです。
 当然私は横断させるのですが・・・、私はここを左折です。
 女の子たちはこの位置に立って・・・、私の車の通過を待っています・・・。しかし道幅が狭いため、私の車は左折できません。私は「どっちに行くの」と聞くと、「まっすぐ」と一人の女の子が・・・。
 女の子一人を渡らせて・・・、私もやっと左折することができます・・・。
 左折すると7、8人のちびっ子の集団が・・・。
 ちびっ子の下校時など、すれ違うときはほんとうに「注意して」くださいね・・・、おしゃべりに夢中になって・・・、まるで周囲の状況なんか気にしてませんからね・・・。安全運転、よろしくお願いいたします。
 出雲市に住んで私が感心したことのひとつに、この辺の小学生は「交通ルール」のマナーがたいへんいいです(≧∀≦)。それと、あいさつも必ずしてくれます・・・。信号機のある交差点でも、事前に左右の安全確認をしてから横断していますからね。あたりまえのことかもしれませんが・・・、できていないのが現実だと思います・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。明日も雨模様の天気らしいです・・・。

2020年9月10日、11日

安全パトロール

 本日は発注者である西日本高速道路さんの、中国支社安全パトロールに参加してきました。
 安来道路の飯梨川橋でパトロール実施です。本日もいい天気ですが、幾分ですが作業しやすい気温になってきたような・・・、そんな気がしますね!!!。
 深夜に同じく「安来道路」の、一般道路からの施工現場に・・・。
 安来道路と交差する一般道路からの施工箇所で、ここは比較的交通量の多い道路で深夜での施工となります。午前二時くらいですが、この時間だと少し肌寒い感じが{{ (>_<) }}・・・。気温は19℃くらいでしたね・・・。
 信号機は消灯して、交通誘導員での交通整理となります。周辺にお住まいの方及び通行される方の工事へのご協力・・・、ありがとうございます。
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年9月7日

とりあえず・・・、無事でした

 すごい風でしたね(O_O)・・・。ちょうど午前零時ごろから風が強くなり出して、とても寝られたものではありませんでした・・・。でも運がいいことには・・・、雨については昨日の夜以降はほとんど降ってないんです・・・。九州各県においても台風による被害が徐々に明らかになってきていますが、北九州市においては、台風による被害も少なかったのでは?・・・、そう思います。
 
 当社の各現場についても、台風10号による被災も無かったので、よかった・・・、明日からまた頑張ります・・・。
 福岡支店に用件が有り、九州自動車道を通行したのですが・・・、ここまで通行車両が少ないのは・・・、あまり経験がありません(O_O)・・・。
 帰り道、JR山陽新幹線の「遠賀川橋梁」付近では、少しわかりにくいですが「小さな虹」が確認できました・・・。
 毎日の気温(~Q~;)・・・、少し下がるといいのですが・・・。それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年9月6日

台風養生

 明日の台風の影響を考え・・・、今回は「入念」な台風養生を実施しました・・・。
 飛散しそうなものは、養生ネットですべて覆いました・・・。
 非常に危険な台風ということで・・・、明日に備えたいと思います・・・。
 
 今晩寝られるといいのですが・・・。どうなることやら・・・。それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年9月5日

台風10号

 台風10号・・・、私の住む北九州市も「かなり話題」になっています・・・。経験にない「記録的高潮」( ̄0 ̄)・・・、経験にない「暴風、大雨、高波」( ̄0 ̄)・・・、非常に危険な台風が襲来しますので、最大限の備えをしてください・・・。風速25メートル以上の暴風域の範囲が広く、九州をすっぽり覆ってしまうほどの大きさとなっています。予想される最大瞬間風速は、6日(日)に奄美地方で80メートル、6日(日)~7日(月)に九州南部で55~70メートル、九州北部は7日(日)に40~60メートルです。最大瞬間風速が60メートル以上の風が吹くと、一部の住宅が倒壊したり、車が横転したり、電柱の倒壊、倒木による道路寸断や建物倒壊などが起こるおそれがあります。また、長時間の停電やガラス窓の破損などが予想されます。なにひとつ、救いの言葉がない・・・。むーん(>。<)・・・、これはね・・・、一大事であります・・・。「家が飛ばされるかもしれない」ほどの風ですか( ̄0 ̄)?・・・。どれだけの風なんでしょう?・・・。想像がつきません!!!。
 No.395N「さくら色」、一般にいう「養生テープ」です・・・。「さくら色」ですよ・・・。養生テープも、「カラフル」になったものです・・・。
 この「養生テープ」・・・種類もさまざまですが、すでにこの付近の「小売店」では・・・、すべて欠品状態みたいです(>o<)・・・。
 とりあえずできることは・・・、飛散しそうなものを養生して、窓ガラスの割れたときの飛散対策ですかね?・・・。この付近では断水はあまり関係ないように思いますし、有線電話や電気の障害については・・・、その場しのぎで考えていくしかないですね・・・。携帯電話は満充電で・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年8月24日

磐越自動車道の事故

 昨日の午前中に、新潟県阿賀野市内の磐越自動車道の下り線で、ワゴン車が中央分離の「ガードロープ」に接触というか、思いきり突っ込んだような事故が発生して、二人の方が亡くなっています・・・。
 
 この区間は暫定二車線による供用開始区間で、このような「ワイヤーロープ」式の防護柵の設置が進んでいるものと思われますが・・・、従来はこうした区間では、小さな突起物とラバーポールでの上下線の分離をした・・・、考えようによっては反対車線に飛び出すのは非常に簡単で、私もできるだけこういう暫定二車線による高速道路は、通行しないようにしていました・・・。
 
 ところが・・・、現在では現場に行くのにどうしてもこの暫定二車線を便宜上どうしても通行しなくてはならくなり、通行するときはかなり緊張します・・・。自分自身が安全に気を配っても、相手方が「突っ込んで」きたら・・・、どうしようもありませんからね・・・。
 
 また従来型のものと、この「ワイヤーロープ」型の単純比較では、この「ワイヤーロープ」式のほうが、接触事故が増加しているようで・・・、特に右カーブでそれが顕著みたいですね・・・。ただし反対車線への「飛び出し」という観点からは、圧倒的に「ワイヤーロープ」式のほうが安全だと思われますので・・・、発表資料による、有料区間における2021年の全線設置を期待したいですね!!!!!・・・。
 松江自動車道の「上り線」です。暫定二車線の、従来型の上下線の分離構造です・・・。まぁ・・・、これが法定速度で走行する一般国道ならばまだいいのですが・・・、ここは最高速度時速「70km/h」です。しかし正直なところ・・・、この道路を制限速度で走る車は私の経験上・・・、皆無ですよ・・・。
 同じく松江自動車道の「上り線」です。暫定二車線の改良型の上下線の分離構造です・・・。ワイヤーロープが設置されていますね・・・。従来型よりも幾分ですが・・・、安心感がありますね・・・。でもね・・・、対向車が時速「100km/h」以上のスピードで・・・、これに突っ込んできたら・・・、どうなるのですかね?・・・。
 いずれにしても・・・、こういう区間を走行する場合は・・・、新型コロナ感染症対策ではありませんが・・・、お互いを思いやるマナーが必要ではないですかね?・・・。一瞬の「脇見運転」が・・・、命取りになりかねませんから・・・。
 
 安全運転・・・、よろしくお願いいたします(_ _)!!!。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。今晩も熱帯夜になりそうです・・・。

2020年8月23日

暑さ寒さも彼岸まで

 これはね、日本の慣用句ですね・・・。絶対的な正確度はないにしても・・・、概ね、的を射ているということは間違いないようです・・・。また、この慣用句の意味を転じて・・・、「辛いこともいずれ時期が来れば去っていく」という意味の、ことわざとして用いられるということがあるようです・・・。
 
 ということはね・・・、この「クソ暑さ」はまだあと一箇月は続くということですかね?( ̄0 ̄)・・・。「む~ん」、あといっかげつ・・・、ですか!!!!!・・・。
 
 話は変わりますが・・・、本日「みんみんぜみ」が、今朝私のうちの庭の木で鳴いていました・・・。これはね・・・、例年を通してあまり経験がありませんね・・・、なぜでしょうか(O_O)・・・?。不思議であります・・・。しかもね・・・、その鳴き方が・・・、かわいそうなくらい「下手くそ」( ̄0 ̄)で・・・、早く一人前になってほしい・・・、そう思った次第です・・・。
 
 今晩も熱帯夜になりそうですね・・・、熱中症には十分気をつけて、(-_-)zzzなさい。

2020年8月18日

安全パトロール

 本日は朝から「うだるような(~Q~;)」一日でしたね・・・。本音は、エアコンの効いた事務所で、入札の積算でもしているのが一番いいのですが・・・、職員のみんなは「この暑い中現場で作業していますからね(>o<)・・・。ということで私は「令和2年度九州支社橋梁保全工事」のうち、大野川橋の安全パトロールに行ってきました・・・。
 九州自動車道の「松橋IC」のすぐそばにある、「大野川橋」です。A2の「縁端拡幅構造」を施工しています。
 最低限の「掲示物」・・・、ちゃんとありました。正直に言うと・・・、暑くて「よく見ていません」(_ _)・・・。
 本日の作業は、「縁端拡幅構造」の鉄筋組立でした。私が足場上に上がったのはちょうど午後一時くらいで、この時の気温は36℃くらいでしたね(^^ゞ・・・。
 このあと型枠を組立て、生コン打設は今月の31日が予定らしいです・・・。とにかく暑いですからね・・・、工期日程もありますが・・・、慎重な作業を「よろしくお願いいたします」。
 前回工事で施工完了済みの、P1です・・・。
 正直なところ・・・、この暑さでは屋外の作業はほんとうにたいへんですね・・・。掲載の写真も、ふだん使い慣れた「カメラ」を忘れていったため(^0^;)・・・、なれない「スマホ」での撮影です。少々「ピンボケ気味」ですが・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年8月15日

現地の確認

 本日は、今年秋以降に施工が決まっている、中国自動車道(特定更新等)志路原川他1橋床板取替工事の現地の確認に行ってきました。現地は中国自動車道の、千代田インターで降りて5分程度の場所にあります・・・。
 壬生橋です。起点側方向。
 同じく、終点側方向。
 これは「上り線」です。
 同じく「下り線」です。
 
 終点側の橋台「A1」です。
 志路原川橋です。並行する側道と交差する道路は、全面通行止での工事みたいですね。終点側方向の全景です。
 申し訳ありませんが・・・、ちょっと工事区域内に進入させて頂きました(_ _)・・・。工事看板が、要所に設置されています。
 志路原川橋の終点側方向です。吊足場の施工中です。
 この工事のメインは上部工の床版取替なんですが・・・、当社の受持ち工種は、落橋防止構造、横変位拘束構造、段差防止構造、縁端拡幅構造です。
 
 本日は「第二次世界大戦」の75回目の終戦記念日です・・・。戦争で「亡くなられた」かたの「ご冥福を心からお祈りします」・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年8月14日

最高気温36.3℃

 前回同様・・・、暑い話(~Q~;)が続き、申し訳ありませんが・・・、本日の北九州市八幡西区での最高気温は、36.3℃まで上昇したらしいですね(>o<)・・・。今年最高ではないでしょうか?・・・。むちゃくちゃ、暑かったです(O_O)・・・。明日はいったいどうなるのでしょうかね?・・・。
 
 今夜も「熱帯夜」間違いないですね(>o<)・・・。エアコンつけて、体調管理のほど・・・、よろしくお願いいたします。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年8月12日

暑い日が続きますね!!!

 私の住む北九州市でも、8月に入ってからというもの・・・、11日を除き連日30℃越の気温が続いています(~Q~;)・・・。「暑さ寒さも彼岸まで」・・・、と昔からよく言いますけどね・・・、あと一箇月以上ありますね( ̄0 ̄)・・・。本当に先が思いやられます・・・。
 
 くれぐれも・・・、体調管理のほど、よろしくお願いいたします(_ _)。無理は絶対に・・・、ダメですね!!!。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。明日は「盆の入り」・・・、です。

2020年8月7日

新型コロナウイルス

 私の住む北九州市でも、ここ連日この「新型コロナ感染症」収まる気配がまったくありません(>o<)・・・。
 
 8月1日・・・8件、8月2日・・・18件、8月3日・・・3件、8月4日・・・24件、8月5日・・・21件、8月6日・・・19件、8月7日・・・14件となっています。
 
 この件数が他の都市に比べ、多いか少ないかはべつとして、うつされない、うつさない方法を日々考え、実行していく努力が必要と思います。
 
 当社においても多くの現場が9日から16日まで、「盆休み」となるため遠方の現場はこの北九州市に帰省する従業員もいます。家族との家庭での生活や外出時の対策等、再度確認をしたところです。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年8月6日

安全パトロール

 本日は当社が元請の工事、「令和元年度安来道路松江高速道路事務所管内橋梁はく落対策工事」の安全パトロールに行ってきました。場所は「意東高架橋」です。島根県も梅雨明け以降、急に猛暑に突入しまして・・・、安全パトロールに行った午前10時30分時点で、暑さ指数約30℃となっていまして、「厳重警戒」となっています(~Q~;)・・・。
 施工場所は「かなりローカル」な場所でして・・・、前回のパトロールとは違って、施工方法も「高所作業車」での施工となっています。
 地元の方の協力を経て、道路を規制しての「高所作業車」での作業です。向かって左側の畑では、ちょうど「キュウリ」の収穫が行われていまして、農家の方々と楽しい雑談を・・・。大事な時期に、ご協力・・・、ありがとうございました(*'-'*)。
 当社の作業員は、大半が「桁下直下」の直射日光が防げる場所での作業となるのですが、規制する道路で交通誘導する「交通誘導員」の方はほぼ終日直射日光を受けての業務となります・・・。当社としても様々な「熱中症対策グッズ」を支給していますが、ここ連日の気象条件では・・・、その効果もあまり期待できません・・・。ほんとうに・・・頭が下がります(*'▽'*)!!!。
 
 パトロールの指摘事項は・・・、昨日抜打ちで見に来たときその指摘事項を決めていたのですが・・・、本日は当社の担当職員の「吉武」君が寸前で処置したので(゚o゚;・・・。満点ということで・・・、終了です。
 とにかく、連日の高温注意報・・・、屋外での作業においては厳重警戒の日々が続くと思います・・・。これと「新型コロナ感染症」に対する対策も並行してしていかなければ・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい・・・。

2020年8月3日

協力会安全パトロール

 本日はお世話になっている「ゼネコン」さんの、協力会の「安全パトロール」に行ってきました。場所は長崎県の大村市です。
 集合場所は元請さんの長崎営業所です・・・、長崎自動車道の諫早インターで一般道に・・・。ここに来るのも、本当に久しぶりです!!!。
 料金所を出ると、なにやら両脇に「高架橋」が・・・。数年前までは無かったような・・・。何の路線ですかね?・・・。調べてみます!!!。
 国道34号線から207号線に入ると、また道路の新設工事が・・・。
 予定通り14時に現場に到着です・・・。
 協力業者の現場事務所前の、本日の作業内容と危険予知活動記録・・・、ちゃんと掲示されていますね・・・。
 本日の気温は(^^ゞ・・・、WBGT計によると気温33.7℃、湿度37.0%、警戒区域ということですね・・・。熱中症に注意しましょう。
 この現場は、九州新幹線長崎ルートの「トンネル」工事に伴う法面工事です・・・。
 コンクリート吹付のための「コンプレッサー」・・・、圧送距離がかなり長いためか、大型です。しかし・・・、オイルパン「防油堤」が設置されていませんでした(>o<)・・・。これはね・・・、是正事項ですね。
 でもね・・・、圧送ホースの「抜止め」・・・、この対策は「しっかり」できていました・・・。
 む~ん、法長もかなりありますね(O_O)・・・。これを最上段まで上れと言われれば・・・、(_ _)・・・。となりますかね?・・・。
 トンネルをまたぐ法面・・・、道路でもまた鉄道でもさまざま見受けられますね・・・。特に最近の「異常気象」・・・、これに伴う豪雨・・・、今年も九州各地で発生しています(>o<)・・・。だからこそ、必要な工事なのでしょうね!!!。
 今回再認識したのは、このゼネコンさんとお付合いし始めてかれこれ十数年となります・・・。大きくまとめると・・・、同じ建設業となるのですが・・・、このゼネコンさんの得意とする分野と、当社の得意とする分野はかなり相違が・・・。これはね・・・、いつも思います。本日のような、安全パトロール!!!。その違いを、まじまじと感じますね・・・。
 
 でもね・・・、基本はそう大差ない・・・、そう思います!!!。松本社長・・・、本日はお疲れ様でした・・・。

2020年7月30日

現地の確認

 施工する時期はずいぶん先の話ですが、鹿児島県の隼人に現場の確認に行ってきました。
 現在供用中の隼人道路、現在はそのほとんどが対面通行となっています。これの拡幅工事が、今回の工事となります。前方の山にトンネルを新設し、現在の橋梁の左側に同じく新設の橋梁ができる予定です。完成すれば現在供用中の路線が「上り線」、新設される路線が「下り線」になります。
 
 終点側方向。
 起点側方向。
 起点側の橋台は前回工事で、すでに建設されています。
 桜島も、遠くに見ることができます。この河口はなにか養殖をしているようでした・・・。
 この橋梁は、もう少し終点側に位置します。完成すれば現在供用中の路線が「下り線」、新設される路線が「上り線」になります。
 起点側の橋台。終点側の橋台も同様ですが、建設されて20年近く経っているようです・・・。橋桁を架設する前に、補修工事も併せて実施する必要がありそうですね・・・。
 終点側の橋台。
 隼人道路は現在では国道10号線のバイパス道路という存在です。2024年度をめどに、四車線化の工事は完了予定みたいです。ちなみに当社のこの工事における担当工種は、落橋防止工と変位制限工となります。まだまだ先の工事となりそうです・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年7月26日

梅雨明けはいつですかね

 今朝までは、明日からは比較的いい天気予報が出ていたのに、午後の予報をみると、「ガビ~ン」( ̄0 ̄)・・・。またまた梅雨の様相を呈しています(>o<)・・・。一体全体、今年の梅雨明けはいつになるのでしょうか?・・・。
 
 行橋(R201)から、小倉南区(R322)方面に向かう途中ですが、またまた梅雨の雨が・・・。かなりの「どしゃ降り」です(>o<)。
 道の駅「香春」の手前で、普段ない渋滞状況です・・・。休日といえども、なかなかここまでは混雑しないのですが・・・。
 すると、見慣れぬ標識が・・・。あっ、そうか・・・。最近「R322」のバイパスが開通したのを思い出して・・・、通ってみることに・・・。渋滞の原因は、この新設された交差点でしょうか?・・・。
 道の駅「香春」を過ぎて、一つ目の信号機のある交差点を右折します。
 右折すると、田舎国道そのものの風景が(^^ゞ・・・。
一つ目のトンネル。トンネル名の「銘板」確認しましたが、漢字が難しくて(_ _)・・・。
 二つ目のトンネル。トンネル名は・・・、同上です(_ _)・・・。できれば、「ひらがな」でお願いいたします。
 従来のバイパスの終了地点であった、採銅所付近の旧道と合流です・・・。この国道322号線のバイパス工事は、私の若い頃から少しずつ行われています。
 
 ここ最近、終点側の「八丁峠」に建設された新しいトンネル(八丁トンネル)が、数十年の計画を経て開通しています。これで県南部の朝倉地区との交通の便が、よくなることと思います!!!。
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2020年7月17日

安全パトロール

 本日は、当社が元請けで施工している「令和元年度安来道路松江高速道路事務所管内橋梁はく落対策工事」のなかの、赤川高架橋の現地のパトロールです。
 施工場所の入口に、工事看板・・・。風で飛散しないよう、対策もとられていました・・・。
 この工事の96%は、はく落防止用ネットの取付工事で、写真のように「橋梁点検車」という作業車を使用しての工事となります。
 車両総重量25tにもなる、橋梁点検車を使用しての作業です。
 
 こちらは車両総重量8tの、橋梁点検車です。
 この日は「薄曇り」の天気で、風も程度にあったので「熱中症」の危惧も少ない状況でしたが、もうすぐ「梅雨明け」もしそうな感じです・・・。すると一気に「夏日」を通り越して、「猛暑日」も十分に予想できますね(~Q~;)・・・。対策のほど・・・、よろしくお願いいたします(_ _)。
 
 あっ・・・、パトロール結果は・・・、まったく(・・)(。。)・・・、問題はないということで・・・。手前味噌で(・_・)(._.)・・・、申し訳ありません!!!。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年7月20日

参議院選挙期日前投票

 本日は期日前投票になりますが、明日の当日は予定があるため、地元の区役所の出張所に「参議院選挙」に行ってきました。結構大勢の方が次から次に・・・、明日は天候の悪化が予想されるからかなぁ?、なんて思った次第です・・・。
 区役所の出張所なんですが、この日は駐車場も満車で・・・、待つこと5分程度で車を止めることが出来ました。なんと言っても近いから、ここが一番です。
 今夜から明日にかけては、かなりのまとまった雨になりそうです・・・。特に福岡県ではここ数年、この時期に大雨による災害が複数発生していますから・・・、心配ですね(>。<)!!!。災害が出ない程度の、「水不足解消」になる雨を期待しています。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年7月19日

都市型の空港

 福岡市の吉塚に用事があり、その帰りは福岡ICまで国道3号線を経由しての道のりでしたが、まぁ・・・、いつものことながらの「渋滞」で、信号待ちをしていたとき「フロントガラス」を巨大な物体が・・・、横切って行ったのですね・・・。不意なことだったので、少々驚きました(O_O)!!!・・・。ははっ(^_^;)・・・、なんだ旅客機じゃないですか・・・。でも下から間近に見ると・・・、やはり「でかい」ですね!!!。とっさにね、「これが落ちてくるとどうなるのかな」?・・・、なんて考えた次第です。
 福岡空港は年間発着回数14万回、その回数は、全国第三位の多さらしいです・・・。それにしても、これだけの発着回数がある空港が、街のど真ん中にある・・・、重大な事故がほとんどないのは、ある意味素晴らしいことかもしれません・・・。
 さてさて、懸念されていた台風5号もかなり北側にそれてくれるようで、九州地方への直接的な影響は、かなり緩和されたようです(*'-'*)!!!。大雨の可能性も少なくなったかな?。ちなみに小倉南区での48時間雨量は、108.5mmということです・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年7月18日

京都アニメーションの火災

 京都市伏見区にある、京都アニメーションという「アニメ制作会社」の火災、建物周辺の路上にいた男が、「1階に液体をまいて火をつけた」と、駆けつけた警察官に言ったそうです・・・。これは・・・、放火ですよ・・・。現時点で「死亡者16人」、「心肺停止10人前後」ということですが(O_O)・・・。なくなられた方には、心からお悔やみを申し上げます。
 
 これはもう・・・、「正気の沙汰」ではありませんね!!!・・・。2008年10月に発生した、大阪にある「個室ビデオ店」において発生した、放火事件を上回るのではないでしょうか?・・・。
 
 最近悪質な「事件」・・・、毎日のように報道されますね・・・。この先この日本は、どのようになっていくのか・・・、非常に心配です・・・。安心して道を歩くことさえ出来ませんよ!!!。
 
 また雨が降りだしました・・・。私の住む小倉南区では、この24時間の降水量は「37mm」ということですが、来週の月曜日くらいまで雨模様の天候になりそうです・・・。また「台風5号」の進路も、気になります・・・。気象情報は、こまめに確認したいものです!!!。身の危険を感じたら「すぐ避難」(_ _)・・・。これはもう、この最近の「合言葉」ですね!!!!!。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年7月15日

高齢者交通安全の日

 夏の交通安全県民運動も中盤にさしかかりました。本日は「高齢者交通安全の日」、となっています・・・。

 最近ではやたらと「邪魔者扱い」、にされている高齢者のドライバーさんですが、みんながみんなとは言いませんが、中には確かに「イラッ(--#)」とくる方もいるのは事実ですね・・・。私はそういう方の後ろを走行する場合は、迷わず進路を変更し他の道を通るようにするのですが・・・。でもこれはね・・・、さまざまな道を知っていないと、出来ることではありません・・・。間違ってもね・・・、「あおり行為」はいけません!!!。

 高齢者の「交通安全」で調べていると・・・、おもしろい「啓発活動」がありました。佐賀県庁のホームページです。「まみむめも運動」と名付けられたものですが、あまり高齢者の方の「気になる部分」を、挑発することなく自然に受入れられる内容ではないかと思います・・・。高齢者の方を「目の敵に」するのではなく、現代の「交通社会」に対応させたい・・・。そう思う気持が「伝わる」内容ではないかな・・・、そう思います。もっともこれは、「高齢者」の歩行者に主眼をおいたものですが・・・、これは「そっくりそのまま」高齢者のドライバーさんに置換えることが出来る内容だと思います。

 本日は、梅雨の「中休み」と思わせるような天候でした(~Q~;)・・・。それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年7月13日

本格的な雨

 本日は朝9時頃から、梅雨時期らしく本格的な雨になりました・・・。
 高速道路では「水しぶき」で、前が見にくい状態です。雨の日の運転・・・、十分に注意して頂きたいと思います・・・。
 私の住む小倉南区では24時間の降水量が45mm、72時間で66.5mmとなったようです・・・。やはり大事な梅雨時期ですから・・・、災害が出ない程度に雨が降る必要はありますね!!!。
 
 まだまだ来週にかけてもこの梅雨空・・・、続くようです。「うっとうしい」時期の健康管理・・・、気をつけてください!!!。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年7月12日

横断歩行者等妨害特別取締日

 道路交通法38条は、歩行者や自転車がないことが明らかな場合を除いて、横断歩道の直前の停止位置で止まれる速度で進行しなければならず、歩行者や自転車がある場合には一時停止して、その通行を妨げてはならない」。と、定められているらしいです。違反すれば三箇月以下の懲役または、5万円以下の罰金・・・。

 日本自動車連盟の調査によれば、信号機のない横断歩道で、約9割の車が「一旦停止」しないという調査結果が出たらしいのですが・・・。ちなみに調査日は2018年8月15日から9月13日の平日のみということです。

 一時停止する率が低い順に並べたワースト1は、栃木県の0.9%、トップ1は、長野県の58.6%ということです・・・。わが福岡県は18.4%の7位(O_O)らしいですね・・・。もっと悪いかと思いました。

 私個人的にはこの「一時停止」、結構見落としがちだと思います・・・。見晴らしがいい状況だけとは限りませんから・・・。気がつけば・・・、一時停止、よろしくお願いいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年7月9日

夏の交通安全県民運動

 令和元年7月10日(水)から令和元年7月19日(金)までの期間で、夏の交通安全県民運動が実施されます。
 
 「飲酒運転の撲滅」、「子供と高齢者の交通事故防止」、「自転車の安全利用の推進」が主な目標です。
 
 また福岡県警察からは、7月度の「交通安全カレンダー」も出ています。
 
 相変わらず福岡県では「飲酒運転」・・・、多いですね(--#)。平成30年度は、144件の摘発があったようです。飲酒運転をすると、当然のことながら「交通事故」の発生する確率も高くなりますから・・・、絶対に「飲酒運転」はやめて頂きたい・・・、そう思います。
 
 それと自転車のモラル違反・・・、これも多数見かけますね。多いのは「音楽などを聴きながら」の通行・・・、それと「右側」通行・・・。細い道でこの「右側通行」と出会ったら、「心臓が止まりそうに」なりますよ・・・。
 
 車の運転手だけが気をつけるのではなく、一般公道を利用する方々全員が、交通安全に対する意識を持っていれば、交通事故も大幅に減少すると思います。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年7月8日

飛散物

 高速道路走行中に、前方を走行するトラックから落ちたのか、また落ちていたものを跳ね飛ばしたのか不明ですが・・・、「黒い物体」が跳ねてきまして・・・、私の車のフロントバンパーに当たりました( ̄0 ̄)。考え方によってはバンパーで「よかった」、そう思います。フロントガラスや直接これに乗り上げたりすれば・・・、高速走行中ですから、考えるだけでも恐ろしいですね(^_^;・・・。
 最近特にこの道路上への「落し物」・・・、多いように思いますね。この時の落し物は多分・・・、何度か路面でバウンドしてきたので、車輌のゴム製の「輪留め」だと思いますが、高速道路では走行速度が高いですから、気がついたときにはもう遅いですね・・・。
 
 特に「トラック」や「軽トラ」などの、荷台が「オープン」のタイプの車輌は、少しの振動でも車外に荷物が飛び出してしまうので・・・、せめて高速走行時の荷物の養生は、確実なものにしてほしいですね!!!。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年7月1日

全国安全週間のスタート

 今年で92回目となる全国安全週間が始まりました。もちろん全産業が対象となり、それぞれの分野で目標や対策も違うと思います。
 
 私たちの所属する「建設業」においては、相変わらず「労働災害」の発生率は高く、各社その対策に苦労しているのが現状ですね・・・。
 
 職場での「安全に対する意識を高める」、「安全を維持する活動の定着」。これらのことが普段からあたりまえのように出来れば、労働災害の発生件数はかなり抑えることが・・・、そう思います。
 
 当社においても、少しずつですが・・・、安全に対する意識を高める運動を継続していこうと思います!!!。
 
 さてさて、この数日間の雨・・・、鹿児島では「死者」も出ています!!!。熊本、宮崎、鹿児島の各県では「異常ともいえる降水量」になっているようです。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月30日

北部九州と九州北部

 意味は同じです!!!。福岡、佐賀、長崎、熊本、大分の各県がこれに該当します。今回の雨も「ひとくくりに」九州北部地方では・・・、という言い方をしていますが、かなりひどい雨になっているのは、熊本県です( ̄0 ̄)・・・。特に熊本県の宇城市や宇土市など、22万人を超える方々に「避難勧告」が出ているようです・・・。危険を少しでも感じたら・・・、避難のほど、よろしくお願いいたします・・・。
 
 ところが福岡県や佐賀県などでは、今回の雨はさほどというか、ほとんど「お湿り程度」です・・・。ちょうど九州の半分から下が、ひどい雨になっていますね(>o<)・・・。大きな被害が出なければいいのですが・・・。雨はまだ数日間続くようです・・・。天気予報からは、目が離せませんね・・・。
 
 今また「パラパラ」と、前が降りだしました・・・。本日もかなり湿度が高い一日でした。ここ数日間の雨の降り方・・・、十分に注意して頂きたいと思います!!!。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月29日

不快指数高いです

 今夜(29日)から7月2日(火)にかけて、九州から北陸において、まるで梅雨末期のような雨の降り方となるため、大雨による災害に警戒が必要です。その中でも、特に雨量が多く予想されているのが、九州北部です。降り始めからの雨量が500ミリを超すような大雨となる恐れがあります。これは平年の7月ひと月分の雨量に匹敵、または超すような大雨で、災害につながるような雨の降り方です。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒が必要です。今のうちから、避難経路の確認をし、最新の気象情報とともに、自治体から出される避難情報に注意するようにして下さい。
 
 日本気象協会から出された予報ですが・・・、ここ数日間はすごく「蒸暑い」のですが、なかなか「本降りの雨」降りませんね・・・。この予報の規模を落として災害の出ない範囲で「まとまって降ってもらいたい」・・・、そう思います。やはり梅雨時期は、ある程度のまとまった雨が必要だと思います。
 
 明日の天気はどうなりますかね?・・・。それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月26日

ようやく梅雨入りですね

 やっと本日「九州北部地方」の、梅雨入りの宣言があったようです・・・。また近畿、中国、四国地方も同様の発表がありました。これは統計がある1951年以降で、最も遅い記録だそうです(O_O)・・・。
 
 でもね・・・、梅雨入りと同時に今度は熱帯低気圧や、熱帯低気圧から変わる台風が九州に次々に接近。局地的に非常に激しい雨が降り、大雨となる恐れがある( ̄0 ̄)・・・、ということですね・・・。災害が起こらないといいですが・・・、心配になりますね!!!。
 
 この極端に変化する気候・・・、やはり「温暖化」の影響でしょうか?・・・。非常に気になります・・・。
 
 明日から一時、憂鬱な梅雨本番となりそうです・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月22日

高齢者社会

 北九州市の人口、約95.5万人ですが・・・、65歳以上のいわゆる「高齢者人口」は、平成30年3月末で、約30.1%になっています・・・。この高齢者の比率は、全国20の政令市の中で一番多い数字となるようです(O_O)・・・。約3人に「ひとり」の割合ですね( ̄0 ̄)・・・。
 
 田舎暮らしの本(宝島社)の「2018年版第6回住みたい田舎ベストランキング(大きなまち)」で、総合部門とシニア部門で2冠を達成したらしいのですが・・・、その理由を調べても、私は「生まれも育ちも」この北九州市なので、その良さというのは・・・、あまり実感できません。というか・・・、どこがそんなに「いいのだろう」?・・・、そう感じます。
 
 私が思う高齢者が「住みやすい街」・・・、土地が平坦で、医療施設が近隣にあり、スーパーマーケットなどが歩いて行ける範囲にあること・・・。そして一番重要なことは・・・、「同年代」の話し相手が近所にいること・・・。
 
 たまたま・・・、私の住んでいる場所は・・・、この条件に「適合」しているのですが・・・、だから、そう思うのかもしれません・・・。
 
 北九州市は人口減少も加速度的に進行して・・・、特に若者のそれが「深刻」な問題となっていますね!!!。高齢者の「呼込み」はある意味でいいことと思いますが・・・、同時にこれからの社会を「背負う」この若年層の定着・・・、何かいい対策ないでしょうかね?・・・。これからの北九州市の、「最重要課題」ではないかと思います・・・。
 
 なんとなく「蒸暑い日」が続いていますが、体調の管理ほど、よろしくお願いいたします。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月21日

古き良き時代

 本日も蒸し暑い日でした(^_^;・・・。私はというと・・・、ある元請けさんの「安全大会」があって、福岡市まで行ってきました。すべての行事が終わって、宿泊先の「ホテル」に戻ったのは、23時くらいでしたね(^^ゞ・・・。またまた、「尿酸値」が上がりそうです・・・。エアコンの効いたホテルで「テレビ番組」を見ていると・・・、「古き良き時代」という話題が・・・。私が思うにはね、この「古き良き時代」というのは・・・、私が生まれた「昭和の年代」もその一つでは?・・・、そう思うのであります・・・。
 
 昭和の時代はほぼ63年間という、長い歴史がありますね・・・。時間的には平成の約倍ですよ・・・。世界的な戦争もありそして敗戦。戦後の急速な「高度経済成長」もあり・・・、それの崩壊もある、本当に「めまぐるしい」時代だったと思います。
 
 私が生まれたのは、この「昭和」の30年代後半ですが・・・、俗に言う「団塊の世代」の方々が国のために頑張っていた・・・、そんな時代ですね!!!。
 
 私が「もの心」ついた時は・・・、この北九州市においては、いや少なくとも私の住んでいたここにおいてはトイレはまだ「くみ取り式」でしたし、風呂は「石炭」で沸かしていました(^_^;・・・、本当なんです!!!!!。電話なんて当然ありませんし、テレビはもちろん白黒ですね・・・。エアコン?・・・、そんなもの必要ありません・・・、というかありませんでした!!!。外に出ると道路は基本的には現在とその「ルート」は大して変わっていませんが・・・、当時は「昼寝」が出来るほどその「交通量」は、少なかった・・・、そう思います。しかも舗装はされていなくて、「砂利道」でした( ̄0 ̄)・・・。だから「散水車」が水を道路に散水しているの・・・、よく見かけたのを覚えています・・・。
 
 考えてみると、「とにかくスロー」な時代ですね・・・。情報源といえば、「ラジオ」や「テレビ」のみ・・・。有線式の電話は小学生一年の時、確か自宅のテレビが「カラーテレビ」になったのもこの頃だったと思います。でもね・・・、当時はこれが「あたりまえ」だから・・・、不自由なんてことはないんですよ・・・。現代では、考えられませんが・・・。
 
 いろいろ考えていると・・・、また寝不足になりそうですね・・・。明日も仕事です。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月20日

安全パトロール

 本日は元請さんの役員による「安全パトロール」が、熊本の現場で実施されたので、私も参加してきました。メインの白川橋は完了していますが、追加工事の5橋を現在施工中です。
 九州自動車道の「堀川橋」です・・・。
 主な工事内容は、「支承の交換」と「鋼製ブラケット」による桁の落橋防止工、変位制限工となります。残る主な工事は、鋼製ブラケットの取付けとなります。
 九州自動車道の益城橋です・・・。
 主な工事内容は、「支承の交換」と「鋼製ブラケット」による桁の落橋防止工、変位制限工となります。完成まで、もう一息といったとこですね・・・。
 この現場は当初設計からすれば、当社の受注金額での比較で、約・・・、倍にまでなっています・・・。熊本地震による災害復旧工事ということで、当初設計の変更が幾度となく繰返されたのが主な原因です・・・。工期的にも現時点で、およそ約2.5年という長いものになりました・・・。残り一年程度、工期がありますが・・・、無災害で頑張っていきたいと思います。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月19日

少雨に関する気象情報

 九州北部地方(山口県を含む)では、5月1日頃から高気圧に覆われて晴れる日が多く、降水量の少ない状態が続いています。5月1日から6月18日までの降水量は福岡市で109.5ミリと平年の約45%、佐賀市で96.5ミリと平年の約29%となっています。
 
 今後1週間程度は、雨の降る日もありますが、少雨の状態が解消するほどのまとまった雨の降る可能性は小さい見込みです。農作物や水の管理等に十分に注意してください。
 
 本日地元の気象台から発表された気象情報です・・・。それにしても、九州南部地方は連日降雨の状態が続いているのに、北部九州や山口南部地方は雨が降りません・・・。前線が見事に避けているような、そんな感じです(>。<)。そろそろ適度に雨が降らないと、農作物などへの影響が心配ですね・・・。来週半ば以降の、予報には若干期待できそうです。
 
 昨日の深夜、山形県沖を震源とする地震が発生したようです・・・。まだ被害の詳細は発表されてないようですが・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月15日

梅雨

 今年はなかなか「梅雨」に「入ったと思われる」・・・、宣言が気象庁からありません・・・。昨日から今日にかけて、結構「本降り」の雨模様でしたが、再び来週は「微妙な天気」になりそうで・・・、梅雨入り宣言がでるかどうか?・・・。東北北部地方が、九州北部から四国、中国、近畿地方より先に「梅雨入り」というアナウンスが本日ありました・・・。
 ふと、気がついたのですが・・・、梅雨時期の定番の花、「あじさい」も自宅の庭に咲いていました・・・。今まで全然気がつかなかった次第です(_ _)・・・。
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月13日

ゴミのポイ捨て

 私の若い頃に比べて、最近は少なくなったような気がしますが・・・、それでも車中からの「ゴミのポイ捨て」・・・、相変わらず少なくないようです。
 少々わかりにくいのですが・・・、中央分離帯に設置している看板。「ポイ捨ては、危ない、汚い、情けない」と書いてあります。場所は滋賀県の草津市です。出張で行ったときに何気なく目に入りました・・・。地元福岡県では、見かけない言葉の言い回しです・・・。しかしこの道路は、ゴミひとつない環境でした(^_^)。
 車中からの「ポイ捨て」の代表的なものは、やはりたばこでしょうか?・・・。あと「空缶」や「紙くず」というものもありますね・・・。いずれにしても「道路交通法第76条第4項第5号」の違反となります・・・。5万円の罰金ということです。
 
 高速道路を走行中に、路側帯に中身の入ったペットボトルなど、よく投捨てているのを見かけますが(>。<)・・・、非常に危ないですね。万が一、後続車に当たって事故にならないとも限りません・・・。車内に「ゴミ袋」くらい備えておき、目的地に着いてから「処分」して欲しいものです。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月12日

全国安全週間

 今年も「全国安全週間」の時期です・・・。スローガンは、「新たな時代にPDCAみんなで築こうゼロ災職場」です・・・。
 令和元年6月1日から6月30日までが準備期間で、令和元年7月1日から7月7日までが、本週間となります・・・。
 われわれ建設業は、労働災害の発生率は相変わらず高いものがありますね(>o<)・・・。毎年のことですが・・・、尊い命が奪われるのはたまりません・・・。「ちょっとした気の緩み」が、重大災害の原因になったりもします・・・。特にこれからの時期は、「暑くなります」からね・・・。「注意力も散漫」になりがちです!!!!!。「小姑のように言わなければならない」・・・、無事故、無災害・・・。頑張りますよ・・・。
 
 ところで・・・、「梅雨入り」はまだですかね・・・。ここ最近の「気象」は予測できないことが多々あるので・・・、たいへん気になります(>。<)!!!!!。今年の梅雨時期は、大きな災害が発生しないことを祈るしかないです・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月10日

カエルはどこから

 たいへんくだらない疑問で申訳ないのですが・・・、「田植え」が終わった「田んぼ」のことですがね?・・・。まもなく「カエル」が一斉に「鳴きだす」のですが・・・。このカエルは「どこから」来るのでしょうか?・・・。
 田んぼに水を張ると、その2、3日後位からは、「カエル」の存在が確認できます(O_O)・・・。どこから「やってくる」のでしょうか?・・・。私の住む小倉南区は、私の「幼少の頃」はこの「田んぼ」だらけで・・・、毎日学校から帰ると「水を張った田んぼ」に入り、「オタマジャクシ」や「メダカ」や「ヒル」などと遊んでいました(^^ゞ・・・。いまではとても考えられませんが・・・。
 また、「肥だめ」があちらこちらにありまして、夢中になって遊んでいると・・・、それには簡易的なふたは掛けてありましたけどね・・・、この先は「言わずもがな」ですかね?・・・。当然のこととして、「家には入れてもらえません」・・・。私を含め、その犠牲者はかなりの数になりますね(>o<)・・・。さて話を元に戻しますが・・・、このカエルは雨の前には・・・、「定説通り」一斉に鳴きだしますね(O_O)・・・。不思議ですが・・・、本当なんです!!!!!。私はこの「カエルの合唱」・・・、好きですね(^_^)・・・。
 私の個人的な「七不思議の一つ」として、田んぼに水をはると絶対と言っていいくらいに、すぐにカエルが何処からかやって来る・・・。これがあります・・・。どこから来るのでしょうかねぇ~。考え出すとね・・・、「私の悪いくせで」、夜寝られなくなってしまいますね!!!。「カエル」だけではありませんね・・・、「タガメ」や「ヒル」とかね・・・。不思議ですねぇ~!!!。まぁ、よく考えると「すぐにわかるのですが」・・・。
 この時期になると・・・、私の部屋の「掃出し窓」の「すだれ」に、「カエル」が「張付いて」いるのを、よく見かけます・・・。
 それでは、(-_-)zzzなさい。梅雨入りは、いつですかね?・・・。

2019年6月9日

車のタイヤについて

 この頃・・・、というかここ最近というか・・・、高速道路を走行中にですね、路肩で「立往生を」している車輌・・・、タイヤの「トラブル」によるものと「思われる」ものが、多く見受けられますね(。・_・)!!!・・・。
 
 タイヤの寿命・・・、これはね「乗り方」によってもかなり差が出ますので・・・、一概には言えませんが。それにこの世の中・・・、有名メーカーから無名メーカーまで・・・、様々なものが出回っていますからね。その品質も、「ピンキリ」ですね・・・。
 
 私は仕事柄、「車での移動」は毎日のように発生します・・・。だから・・・、というわけではありませんが、この「タイヤ」だけは・・・、自分なりに「シビア」に管理しています・・・。だって・・・、タイヤ一本の走行時においての「地球」との接地面積・・・、はがき「約一枚分」ですよ( ・_・;)・・・。言換えれば・・・、はがき「四枚分」で自分の命を、この「タイヤ」に託しているのですから・・・。そう考えるとね・・・、決して安易に考えることは、出来ないと思います!!!!!。
 
 維持管理としては・・・、外観上の「傷」や「変形」、空気圧等・・・。最低でも月に二回程度くらいは、自分で確認したいものですね・・・。特に高速道路を走行する時くらいは・・・、その前に、点検したいところです。高速道路走行中に途中で立往生・・・、くらいならまだいいですが・・・、「バースト」したりすれば、自分やその他の方の命の危険もありますから・・・。スリップサインが出てからでは・・・、少し遅いような気が・・・。
 古い言い方をすれば、ラジアルタイヤ・・・、簡単に言えば・・・、最近の扁平率の低いタイヤの「サイドウォール」は、薄くて「傷」が深いと「即交換」となります・・・。あと、「ホイール」のリムの傷や変形にも注意したいものです・・・。もう一つ・・・、エアバルブからの空気もれ・・・、自転車でいう「虫ゴム」・・・。ここからの「空気もれ」・・・、私は過去に「数回」、経験があります!!!。
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月8日

防犯カメラ

 駐車場の「車上狙い」等の犯罪・・・、依然としてなくなりません(--#)・・・。その対策として「防犯カメラ」を当社の駐車場に設置しました。
 4箇所の「屋外用」の、高解像度カメラを設置しています。昼間は「フルカラー」で、夜間は「モノクロ」で撮影する、「すぐれもの」です・・・。
 最近は街じゅうの「あちこち」で、この「防犯カメラ」見受けられますね・・・。確かに防犯上はこれがいいのかもしれませんが・・・、別の見方をすると・・・、それだけこの日本も「犯罪」が増加して、安心して生活が出来ない・・・、それを物語っているようで・・・、なんとも「落込んだ」気分になります( ̄0 ̄)・・・。
 防犯カメラ管理規程を設けて、運営していくつもりですが・・・、出来ることならば・・・、ただ設置しているだけに「とどまる」ことを、期待します・・・。よろしくお願いいたします。
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月7日

アリス「二号」

 当社には「ラプラドール」という種類の番犬?(>o<)・・・、がいるんですがね・・・。名前は「アリス」といいますね・・・。性別は「女」です、いや「雌」ですね・・・。命名の由来は、ただ単純に名前が「アリス」という、やはり同じ「ラプラドール」の雌犬を、昔当社が「飼っていた」から(´・ω・`)・・・、ただそれだけなんです( ・_・;)・・・。本当にかわいそうな奴(>o<)!!!!!。生まれは「四国」です。えっ?・・・、血統書?・・・、「う~ん」、一応ありますよ!!!。
 2011年の春に・・・、当時は「かわいい」やつでした(^_^)・・・。
 おっ、いっちょ前に私に向かって「吠えています」ね。
 「おっと、勢い余って転んじまった」・・・。この床は「よく滑る」・・・。
 これはおよそ2年後ですね・・・。桜の「花びら」、「あ~、退屈だわ」・・・。「どこかにいい男いないかしら」・・・。そんな感じでしょうか?・・・。
 最近の「彼女」はですね・・・、生後およそ8年の立派な「女」として日々生活しています!!!!!。「少々吠えすぎる」、「何でも食べてしまう」、のが欠点ですがね・・・。かわいい「奴」ですよ・・・。
 早いもので・・・、当社にやってきて「はや8年」になりました・・・。ごくたまにですが・・・、彼女はこの「檻」から「脱走」しますね・・・。でもね・・・、様々な方に「迷惑」をかけながら・・・、戻ってきます!!!。
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月5日

ハイブリッド車の燃費

 本日はですね・・・、私の所有している「ハイブリッド車」の燃費のことでの感想なのです・・・。
 
 現在の巷を走り回っている車で、「ハイブリッド車」の割合はどのくらいなんですかね?・・・。街を走っていても、結構見かけますよね・・・。特に「T社」のやつ!!!・・・。
 
 私の愛車もこの「ハイブリッド車」なのですが・・・、実は私自身・・・、この「ハイブリッド車」はあまり好きではありませんね・・・。車輌購入時に他に選択肢がなかったから・・・、購入しただけのことです( ̄0 ̄)。購入して「1年と半年」になりますけどね・・・、私の感覚からしての「車の面白さ」というものは、全くありませんね・・・。
 
 一言でたとえるならば・・・、「子供の頃よく乗ったゴーカート」みたいな感覚ですかね?・・・。「電源ボタン」を押せば、必要ならば「エンジンが始動」、「アクセル」を踏めば「モーター」が始動し、次いで「エンジン」が始動して加速する。減速しようとしてアクセルを放せばエンジンが停止して、モーターのみの走行ですね・・・。勿論走行中も頻繁にエンジンストップが働き、燃費の向上に繋がるというものです・・・。
 
 こういう構造ですから頻繁にエンジンストップしていますからね・・・、燃費が向上するのは当り前ですね。但しメーカーのカタログ値の燃費を出すのは、少々無理がありますかね(-.-#)、まだ一度も経験していません・・・。使用する場所の交通環境にも左右されるのはあるでしょうが、「一般的な都市圏での使用」として考えた場合、ハイブリッド車の場合は、各メーカー同じような傾向みたいです・・・。特に冬場の燃費の低下は、今の時期に比べおおよそ15%程ありますね・・・。理由は簡単で、「気温が低い」からですね・・・。「暖機運転に時間がかかる」、「室内の暖房」、みたいなところでしょうか・・・。エンジンが始動する時間が、長くなるからにほかなりません・・・。
 
 まぁ・・・、それでも同じ程度の排気量同士を比較すれば、一般的にざっと「倍」近くの燃費を稼ぐことが「出来る」というのは、数字だけをみれば「素晴らしい」ことだと言えますね!!!!!。当然エンジンストップ中は、排気ガスの発生はありませんから・・・。環境にも「優しい」ということです
 
 以前所有していた車は単純に純粋なエンジン車で、3,000CCの排気量でした。生涯燃費は6.8km/リッターでしたね・・・。現在の車は3,500CC+モーター式のハイブリッドで、およそ11,000km走行時点で、燃費は11.75km/リッターですね( ・_・;)・・・。そのほとんどが「市街地走行」で、使用条件に相違はありません・・・。
 
 最近では水素で走行する車輌も出始め、これから日本の車は「めまぐるしく変化していく」ものと思いますが、「昭和の良き時代の車」を経験している50歳代半ばの「人間」としては、「ちょいと」寂しいものがありまして、「もっと運転が楽しくなる車を作ってくれ~」と、言いたくもなりますが・・・。少数派の意見・・・、「かなわぬ夢」となりそうですね( ̄0 ̄)・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年6月2日

社内研修二日目

 完全に「二日酔い」ですね(>o<)!!!!!・・・。本日は9時に出発です・・・。
 阿蘇神宮です・・・。当時の地震では、「壊滅的」な被害を受けたようですが(>o<)・・・。現在復興工事が行われている最中でした・・・。ボランティアのガイドさんをお願いして、30分程度でしたが、いろいろと説明をして頂きました・・・。
 最後の目的地は、「元上色見小学校」での「檜クラフト体験」です・・・。
 木造の「旧校舎」の教室での「体験実習」です・・・。子供たちも「楽しそうに」、工作をしていました(^_^)・・・。
 今回もこの社内研修・・・、無事故で無事に終えることができました。ありがとうございました。来年もまた全員で行けることを願って、(-_-)zzzなさい・・・。また明日からの仕事・・・、頑張ります!!!。

2019年6月1日

社内研修一日目

 本日と明日は、社員とその家族参加型の社内研修で、「復興支援」という観点から、熊本県に行ってきました。第一交通さんの「大型バス」を貸切り、事務所前を8時30分に出発です。途中「東九州自動車道の「事故通行止」に巻込まれましたが( ̄0 ̄)・・・、なんとか30分遅れ程度で、最初の目的地である「昼食場所」の「桂茶屋」さんに到着です(^^ゞ・・・。
 ここでは、「地鶏鍋定食」を頂きました。時間の関係で・・・、「天狗の滝」はほとんど見学できませんでしたが・・・。
 この後、、やまなみハイウェイを通り「カドリードミニオン」・・・、昔の「熊牧場」に・・・。
 その昔、私も幼少の頃この場所に行ったのですが・・・、全然覚えていなくて・・・、でも「子供たち」は、「みやざわ劇場」を観て楽しんでいたようです(^_^)・・・。子供たちの笑う様子を見ていると・・・、来てよかったと思いますね・・・。屈託のない、「心のそこからの笑顔」・・・、それを見ていると本当に心が「癒されます」。
 この後、阿蘇ファームランドで各自「お土産」などの買物をして・・・、宿泊先の「アーデンホテル阿蘇」に到着です。
 阿蘇ファームランドは、熊本地震では、かなりの被害を受けたようですが・・・、現在は「完全復興」ということでした・・・。
 
 ここで各々お土産等買物を済ませて、宿泊先へと向かいました。この頃から雨が降りだして、少々「憂鬱な気分」になりましたが・・・、
 ホテルについてほぼ全員が「温泉で疲れを癒やし」、30分ほど「会議」をして食事をする頃には、また全員笑顔に戻り楽しいひとときを迎えることが出来たように思います(^_^)・・・。
 子供たちには、「阿蘇ファームランド」で買った三種類の「ロールケーキ」を食後の「デザート」として、プレゼントです!!!・・・。 
 この日・・・、私が就寝したのは明くる日の午前2時頃でした( ̄0 ̄)・・・。明日もこの「社内研修」は続くというのに・・・。それでは、(-_-)zzzなさい。また明日・・・。

2019年5月31日

労働時間の短縮

 私たち建設業にとっては、労働時間の短縮・・・、これは永遠の「課題」でしょうかね?・・・。1994年に改正された労働基準法・・・、法定労働時間が原則、「週40時間」というものですね・・・。しかも今年の4月からは、年間10日以上の有休があるすべての労働者は、これからは会社側が、最低5日の有給休暇を「消化」させなければいけなくなりました。しかもね・・・、この違反に対する罰則は・・・、消化できなかった労働者一人につき30万円の罰金・・・、これを「雇用主」が支払わなければいけないのです・・・。
 
 考えてみればね・・・、私がこの業界に飛込んだ「昭和の時代」は・・・、この「時短」なんて「関係ない」時代でしてね・・・。丁度「バブル経済」の全盛期でして・・・、月二回の休みで早朝から深夜まで、休むことなく仕事してました(>o<)・・・。現場のプレハブの事務所で、平気で寝ていましたから(-_-)゚zzz…。しかし、その時の苦労が「現在」につながっている・・・、それだけは「ハッキリと言える」・・・、そう思います。
 
 しかしですね・・・、現代は「そんな時代」ではありませんね・・・。私の感覚を「押付ければ」・・・、会社から誰もいなくなってしまいますよ・・・。でもね・・・、勘違いしてはいけないのは、この「働き方改革」を逆手にとって、やることもやらずに・・・、これは違いますね!!!!!。
 
 私個人的な思いからすれば・・・、この業界にとって・・・、労働時間の短縮は、とても困難な「課題」ですね・・・。監督省庁は、わかっているくせに「この無理難題」を平気で押付けてきますけどね・・・。しかしね・・・、「無理だから」と片付けてしまえば・・・、この業界の「旧態依然」とした「労働時間が長すぎる」という悪い?習慣は、多分解消できませんからね(>o<)・・・。
 
 以前にも触れましたが・・・、事務系の職員ならばこの問題は簡単なものなのですが、現場で従事している技術系の職員についてはね・・・、なかなか困難な部分がありまして・・・、そのすべてを年間通じて解消するのは無理にしてもね・・・、比較的業務が穏やかな時期くらいは、理想の状態に「近づけたい」・・・、そう思って現在いろいろ検討中なのです・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年5月28日

別府への出張です

 由布岳PAの手前2km位から、大分自動車道のこの地域特有の「濃霧」の直撃を(>o<)・・・。写真ではあまりわかりませんが・・・、かなり・・・、というか、ほとんど前方が確認できない状況です( ̄0 ̄)・・・。このときの「規制速度」は、50km/hでした・・・。
 日出Jct辺りまで下ると、「霧」の影響はほとんどありません・・・。しかし「路面」は、若干ではありますが「wet」状態ですね・・・。安全運転で、行きましょう!!!。
 さらに、別府の市街地まで来ると・・・。路面も乾燥状態で、なにか「ほっ」としました・・・。宿泊先の「ホテル」まで、もう少しです・・・。
 湯布院IC - 日出JCT間の年間通行止め時間は、年間で多い年は約271時間になるそうです(O_O)・・・。全国でもワースト記録をするほどの区間みたいですが、271時間といえば約11.29日ですね・・・。これはね・・・「全国一のワースト記録」みたいです( ̄0 ̄)・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年5月27日

野良猫の「黒ちび」

 私の家には「黒ちび」という、「野良猫」出身の「雌猫」が住着いています・・・。
 「黒ちび」です。当時生まれたての彼女は私の部屋の、「窓の下のエアコン室外機」の上に乗って、いつも「ひなたぼっこ」をしていたのですが、ある日私がその窓を開けると、部屋に侵入し「ニャー」と叫び、そのまま住着いてしまいました・・・。たまに外に脱走しますがね・・・、すぐに「ニャー」と鳴きながら帰ってきます。でもね・・・、私のことはあまり好きではないようですね(>o<)。私の「お袋」には、絶対服従ですが!!!!!。とにかく彼女は「きれい好き」ですね・・・。いつも「毛並み」の手入れをしています。
 私はもともと「猫」は苦手でしてね・・・、別に深い意味は無いのですが。でもこの「黒ちび」と一緒に生活していると、そんな思い込みはなくなりましたね・・・。たまに私が飲み事で午前様で帰宅する時、気付かれないように「静かに玄関のドア」を開けるのですが、この「黒ちび」は気配を感じてか、必ず玄関のマットに「座って」いるんですよ(O_O)・・・。そして「ニャー」と叫んで、またいつもの寝床に・・・。「おまえ、いい加減にしろよ」!!!!!・・・。と言われているみたいで、「ごめんなさい(_ _)」が、私の最近の定番となっていますね・・・。
 でもね・・・、仕事で遅くなるときは、不思議と寝ているんですよ・・・。げに恐ろしき、猫の感覚ですかね?・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年5月26日

ディスクローターの交換

 最近「ディスクローター」の傷が気になっていて、走行距離も約9万キロ、丁度頼んでいた部品が届いたので、作業は暑いから「迷いましたが」、時間に余裕があったので交換しました・・・。
 ローターは、「DIXCEL」というメーカーのもので、高耐久性を確保する意味での「焼入」がされ、6本のスリットが入ったものです。この「スリット」の効果は、以前に180系のクラウンで確認済みです・・・。
 ジャッキアップして、タイヤを外した状態ですが・・・、このままではブレーキキャリパーがあるので、ローターを外せません・・・。
 ブレーキキャリパーを固定してある19mmのボルトを外し、キャリパーを外し邪魔にならない場所に、ブレーキホースの捻れに注意してこのように吊しておきます。この作業は「重要保安部品」・・・、あくまで「自己責任」ということで・・・、お願いいたします。私・・・、今まで知らなかったのですが、フロントのキャリパー、2ポッド式だったのです(O_O)・・・。知らなかった(^^ゞ・・・。片押しのキャリパーにも、2ポッド式があるのですね?・・・。勉強になりました。
 ブレーキキャリパーを外すと、ディスクローターはもう「グラグラ状態」です。
 ローターを外すと「ハブ」が・・・、ローターと接触する部分を丁寧に掃除して・・・、私はKUREの、「高粘着スプレー」を吹付け、丁寧に掃除をしました・・・。大事なのは、ローターとの接触面の凹凸がないようにすることです・・・、指で丁寧に確認することが重要と思います・・・。
 新しい「ローター」をセットして、ホイールナットでローターを仮固定します・・・。こうしないとね・・・、ブレーキキャリパーを取付けるとき、ローターが「グラグラ」して、取付がしにくいからです。それにしても・・・、このローター「美しい」です・・・、機能美にあふれています。スリットの方向性は、メーカー指定とは逆の「正回転」での取付をしました。理由は、なるべくノーマル状態の前後バランスを保ちたい・・・、ただそれだけです!!!。リアは純正品ですから・・・。
 市街地を20km程度走行後・・・。フィーリングは、思っていた通りの状態に近づきました・・・。ローターの「茶色」と「シルバー」の着色?・・・、かなりとれています。
 今回の交換の目的は、ブレーキング時の「ほんの踏みはじめ」の「吸付くような」、いわゆる・・・、このクラスの車輌にありがちな「オーバーサーボ」気味な・・・、そんな特性を改善するのが主目的です!!!。やはり車輌のブレーキは、ペダルを「踏んだ分」だけ「効く」・・・、のが一番大事です!!!!!・・・。
 
 さてさて、本日も暑かったです(^^ゞ・・・。私の住む小倉南区では、29℃まで気温が上昇したみたいですが・・・。明日からは、幾分この気温も例年並みになるようです・・・。体調管理、よろしくお願いいたします。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年5月24日

安全衛生協議会

 本日は朝から大分県別府にある現場の、安全衛生協議会に行ってきました。正式な工事名は「大分自動車道野田第一橋他6橋耐震補強工事」といいまして、大分自動車道の別府インターチェンジ付近の4橋と、明礬温泉から国道500号線を少し下った辺りに2橋ということになります・・・。
 本日のパトロールは、野田第二高架橋です。
 作業効率を上げるために、作業用の鋼製桟橋を仮設しての作業です・・・。
 桟橋上には各種災害に対する「遵守事項」の看板が掲げられていました・・・。書かれている内容は「すべて当り前のこと」なのですが・・・、毎日の作業の中で、なかなか守れないことが多い中・・・、このような「注意喚起」の掲示板・・・、大変有効ですね!!!!!。全部読むのに、5分ほどかかってしまいました(^^ゞ・・・。その日の作業内容に応じたもの・・・、是非とも毎日「復唱してもらいたい」、そう思います。
 作業内容は、「吊足場」の組立となっています。高所作業車3台を使用して、脚廻りの「ステージ」を仮設中でした。
 気温は午前10時で、すでに「28℃以上」になっています・・・!!!。適時休憩と水分を取って・・・、「熱中症に対する取組み」が必要です!!!!!。

2019年5月17日

「ひやっ」とした瞬間

 関門自動車道(下り線)での出来事ですが・・・、割と大きめの透明な「ビニール袋」が飛んできて・・・、ほんの「数秒間の出来事」でしたが・・・、「巨大なアメーバ( ̄0 ̄)」が飛んできたと思いました( ・_・;)・・・。私の後方にも車が追従していたのに加え、「制限速度80km/hの高速自動車専用道路」なので、大袈裟なブレーキは御法度です・・・。慌てず騒がず、アクセルをOFF、「アメーバ」が去るのを待つしかない(^∧^)・・・。そんな心境ですね!!!!!。
 高速道路での走行時は、こういう飛来物に遭遇する可能性は高いですね!!!。慌てずに対応したいものです・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年5月14日

電動パーキングブレーキ

 最近の自動車では「当り前になりつつある」、電動パーキングブレーキ。大変かっこいい響きで、さも最先端的な感じではありますが・・・、じつはそうでもありません( ̄0 ̄)・・・。今までの車輌はこのパーキングブレーキ、「手で引いたり」、「足で踏んだり」していたものを、レバーひとつで床下の「モーター」を作動させ、ワイヤーを引き、従来のサイドブレーキをかけているに過ぎません・・・。
 
 でもね・・・、「全車速追従機能付クルーズコントロール」という機能を付加するには、この電動パーキングブレーキが必要になるんです。
 私の愛車「マジェスタ」のパーキングブレーキ。写真の一番左側がそのペダルです。なんと(O_O)・・・、機械式の足踏み式で・・・、踏んで作動・・・、そして踏んで解除、まるで「スズキ」の軽自動車」みたい( ̄0 ̄)・・・。靴が雨で濡れているときなんか・・・、足が滑って「フットレスト」に思いきり・・・、なんてことも「しばしば」・・・。車格からすれば、「最低最悪」のパーキングブレーキであることは、いうまでもありませんね(--#)!!!!!!!。しかもね・・・、「ぐにゃっ」とした感覚は、オーナーのプライドを地獄の底まで突き落す・・・、これが最大の欠点です。あと車速追従機能付クルーズコントロールは、車速30km/h以下でオフになります・・・。でもまぁ・・・、ペダルの配置は素晴らしい部類ですね!!!。ペダルの「踏み間違い」は皆無でしょう。
 仕事用の愛車「レガシィB4」のパーキングブレーキ。現在では「最先端」の電動パーキングブレーキです。ボタンスイッチを引いて「作動」、押して「解除」となります。
 また「マジェスタ」にくらべ、パーキングブレーキのペダルがない分、ペダルの配置が「スッキリ」していますよね(^_^)・・・。さらに「レガシィB4」の場合、「全車速追従機能付クルーズコントロール」は、停止までの追従型です。従って停止時は「自動的」にブレーキの保持状態となります。それにしてもこの「ペダル配置」はすばらしいです!!!!!。出来れば、「アクセルペダル」は長距離運転を考えると「マジェスタ」のようにオルガン式がいい・・・、そう思います。なんてことない・・・、装備なんですが・・・、非常に操作しやすいですね!!!。これが一番大事です!!!!!。
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年5月11日

春の全国交通安運動

 この5月11日(土)から5月20日(月)までの期間で、「春の全国交通安運動」並びに福岡県では同じく、「春の交通安全県民運動」が実施されています。
 
 今回のテーマは、「子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者交通事故防止」、「 自転車の安全利用の推進」、「全ての座席のシートベルトとチャイドシートの正しい着用の徹底」、及び「飲酒運転の根絶」、となっています!!!・・・。
 
 「飲酒運転」なんかは、福岡県では情けないことに日常的に発生していますね(>o<)・・・。また啓発ポスターにある、可愛らしい幼い命が犠牲になる事故も滋賀県で最近発生しました・・・。ステアリングを握るドライバーの自覚ひとつで、防ぐことが出来るような・・・、そんな気がしてなりません!!!!!。また福岡県警察からは交通安全カレンダーも発表されています。安全運転、よろしくお願いいたします。
 
 また最近感じるのは・・・、自転車の交通モラル違反が目立ちますね(--#)!!!!!!!・・・。見通しの悪い場所でも確認無しに平気で通過・・・、耳には「イヤホン」・・・、平気で「右側通行」・・・、道路交通法第17条第4項、「道路の中央から左の部分を通行しなければならない」・・・、こんなあたりまえのこと・・・、守られていないのが現実です。
 
 高齢者の運転にしても同じようなことがいえますが・・・、こうなるとね・・・、ますます地域の警察や自治体が先導してなにか手を打たないと・・・、いけませんね・・・、そう思います。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年5月10日

恐怖の自動車税

 忘れた頃にやってくる・・・、「薄いブルー色の封筒」に入った「自動車税納税通知書」(>o<)・・・。ごまんはっせんえん!!!。ハイブリッド車なのに、「ごまんはっせんえん」!!!!!・・・。
 
 むーん!!!、予定外だ!!!・・・。しかもね・・・、「自動車税の納期限は5月31日です」とでっかい文字で書いてあるんですよ・・・。でっかい文字でね!!!。「ごがつさんじゅういちにち」と言えば、今月ですね・・・。あと21日しか猶予はありません( ̄0 ̄)・・・。なんとか(^^ゞ、しなければ・・・。そう思います!!!!!。
 
 さてさて・・・、本日はわが町北九州市でもね・・・、気温26℃を記録したようで・・・、「夏日」となりました。急速に夏が近づいてきていますね!!!。まだまだ暑さに体が慣れていないですからね・・・、体調管理には「くれぐれも」注意して頂きたい・・・、そう思います!!!!!。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。ごまんはっせんえん!!!・・・

2019年5月4日

こいのぼり

 去年も紹介したのですが、私の家のすぐそばには、北九州市では比較的大きな「紫川」という二級河川があります。この河川の国道322号線に架かる「桜橋」の、上流側と下流側にここ数年この時期に「こいのぼり」が掲揚されています。
 紫川の上流側方向です。正面の山は北九州市の「嵐山」と呼ばれている山です。嵐山の由来は1602年、小倉城を築いた細川忠興氏ということです。国道322号線の「桜橋」をまたいで、河川の上流側と下流側に、こいのぼりは見ることが出来ます。昨年に比べ少し数が減ったような・・・、そんな気がしました( ̄0 ̄)。
 下流側方向です。
 私の会社の付近の「板櫃川」でも、これと同じような「こいのぼり」を見ることが出来ます。こちらの方が歴史は古いと思いますが、いずれにしても「ボランティア活動」であることは変わりは無いと思います。これからもできる限り、存続させて頂きたい・・・、そう思います。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2019年5月1日

現地の確認

 最近やたらと忙しくて、なかなか仕事の依頼の対応も出来ない状況にあります(>o<)・・・。
 
 そんな中、休日でもかまわないということで・・・、行ってきました。
 一戸建住宅のガレージ(堀車庫)の側壁からの漏水です。補修歴が数年前にあり、このような状況です。当日は漏水こそありませんでしたが、なんとなく湿った感じは確認できました、エフロの跡が何よりの証拠ですね!!!。
 補修方法については、書類上残されてはいないため確認できませんでした。このような漏水補修の場合、写真のように外部からシート状のものを貼付け押さえても、ほとんど無意味ですね(>o<)・・・。
 このあと車庫の上を拝見させていただきました。個人の自宅ということで、写真掲載はしませんが・・・。原因が確認できました。この案件は、住宅メーカーさんからの問合せでしたので、対処法をお伝えして、協力業者さんで対応して頂くようお願いした次第です。当社が対応すれば、費用が高くついてしまうので。

2018年7月6日

記録的豪雨

 本日の朝は、「ゴーッ」(O_O)・・・、という雨の音で目が覚めました。外に出てみると、凄まじい勢いで雨が・・・。水飛沫で、全体が霞んで見えます。
 
 朝一に予定があったのですが、先方が福岡市内からの来訪でしたので、道路情報を確認すると、九州自動車道は案の定「通行止」という状態に・・・。仕方なく予定変更です。
 普段の通勤に使用する県道も、冠水している場所があり、横を流れる紫川もかなりの水位の上昇がありました。朝7時から9時のこの3時間の雨量は、私の住む小倉南区で約130mm程度あったらしいです・・・。近年まれに見る、豪雨と思います・・・。ほとんど車の流れは「停滞」状態で、小倉の中心部までの約10kmの距離ですが、約2時間程度かかりました(。・_・)・・・。
 冠水した道路を通行する場合は、最大限に注意を・・・、あまり通り慣れない道路は「側溝」や「河川」への転落の恐れがあるので・・・、迂回するのがいいと思います・・・。どうしても通行する場合は、通過できるか水深を判断し対向車にもよりますが、なるべく「中央側」を通行するのがいいと思います・・・。フロントバンパーの下側のラインが、行けるか行けないかの判断基準だと思います・・・。あまり無理をすると、「立ち往生」という最悪の事態になりかねません(>。<)・・・。
 小倉北区の中心部に入ると、車の流れはスムーズになり普段の雨降りの状態でしたが、国道等の幹線道路は高速道路が通行止の影響もあり、走れたものではなかったようです・・・。
 
 門司区では住宅の裏山が「土砂崩れ」により、家屋の損壊の被害が発生して、行方不明の方がいるようですが・・・、無事でいることを願います!!!。
 
 今夜もまだまだ豪雨の恐れがあるそうです( ̄0 ̄)・・・。福岡県内では、「河川の氾濫」や「土砂崩れ」などの災害が、多数発生しているようです。これ以上災害が発生しないことを、祈るだけです(_ _)・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2017年10月6日

札幌市時計台

 北海道札幌市中央区にある、全国的に有名な「時計台です。国の重要文化財に指定されています。
 銘板はシンプルですね・・・。
 なぜか私は・・・、この時計台を見ると、ラーメンを連想してしまいますね(^^ゞ・・・。「チャルメラおじさん」が出てきそうな・・・、そんな雰囲気です(^0^)!!!。
 最高の「アングル」ですね・・・。歴史ある「時計台」の後方に、「近代的」な建造物。
 1957年に完成した「大通公園」にある、「札幌テレビ塔」です。ということは・・・、私が6年ほど「後輩」(^^ゞ・・・、ということになりますかね?・・・。ちなみに高さは、147.2mということです・・・。なかなか「かっこいい」と思います・・・。ところで・・・、肝心の電波はどこまで届くのですかね?・・・。北海道は大きいですから・・・、非常に興味があります!!!。
 小樽運河です・・・。1923年に完成した全長1,140mの人工運河です
 「LeTAO」という、洋菓子屋さんです。私もここで、チーズケーキを買い、発送してもらいました。ルタオ→オタル(^^ゞ・・・、ということですかね?・・・。そのお味のほどは・・・、私は「チーズケーキ」・・・、嫌いで食べていないのでわかりません・・・。

2017年9月28日

安全パトロール

 本日は福岡市の東区で当社が施工を手がける、福岡市都市高速の「床版補強工事」の現場の「安全衛生協議会」があったので、そちらに出向いていきました。
 
 安全衛生協議会は午後からの開催でしたので、私は午前中に現場の「安全パトロール」を実施した次第です。
 現場は福岡市東区の名島に位置します。立地条件は都心からは少し外れた場所なのですが・・・、資材置き場等の「場所の確保」については、大都市周辺ということで厳しい環境ですね・・・。
 一般道路のガード下の工事のための車輌の駐車場。8台程度と「この規模の工事」の容量としては、やはり少ないです・・・。工事の最盛期には、まったく足りない状況が考えられますね(>o<)!!!!!・・・。
 さてさて、吊足場の昇降の入口には、各種掲示物が整然と・・・。施工体制や緊急の連絡網など、まったく問題はありません・・・。
 私はね・・・、最近体力不足に悩んでまして・・・、昇降階段を昇るとそこは吊足場の主体足場にたどり着きました(゚◇゚)。でもね・・・、現場はまだこの一段上なんですね(゚-゚)!!!。足場の各種掲示物、整然と明示されています。これはね・・・、とても大事なことなんです!!!。
 「むーん」、やっと作業場所である中段足場やって来ました(^0^)・・・。といっても、、主体足場からはすぐ上なのですが(^_^;・・・。
 炭素繊維にて補強する「床版」ですね・・・。前工程の各種補修工及び、下地処理は完了した状態です。「とても綺麗に仕上がって」います。これから「墨だし」、「養生」、「炭素繊維格子貼り」、「仕上げ」という順序で工事が行われていきます・・・。

2017年4月1日

新年度の始まりです

 本日はエイプリルフールです。新年度の始まりでもありますが、各地桜が咲いている場所では、家族連れが思い思いにこの花見を楽しんでいました。
 私がよくウォーキングに出かける、鱒渕ダム周辺の道路にある「鱒渕東公園」の駐車場付近です。
 この周辺は桜の木が結構あり、この時期は散歩している方の姿を多く見ることができます。

2016年8月18日

松山市水泥地区の不思議な泉?

 愛媛県のある業者さんからの依頼で、現地での含浸材の施工の依頼があり、その下見に行ったときのことです・・・。
 現地のすぐそばに、こんな形の「ため池」というか・・・、「泉」というか・・・、きれいにその周囲を・・・。見るからにここは地下から、水が「湧いてきている」・・・、そんな感じですね(O_O)!!!。これは一体なんでしょうか?・・・。現在でも・・・、不明なままで・・・。「スッキリ~」といきたい、そう思うのですが・・・。
 それにしても、水がきれいですね!!!。底が透き通って見えます・・・。この形にしても、何か「神秘的な感じ」さえします・・・。沖縄の亀甲墓地のような形にも見えますね・・・。
 
 む~ん、やはり「神秘的」ですね・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2016年6月2日

笹子トンネル

 私は東京方面に車で行くときは、少々遠回りになりますが、「東名高速道路」より、四季の景色がいい「中央自動車道」を利用することが多いです・・・。何より交通量が桁違いに少ないものですから・・・、「アップダウン」は多いものの走りやすいですね・・・。但し山間部を通過するため、「カーブ」や「トンネル」が多数あります・・・。このトンネルも、その中のひとつです。
 山梨県の笹子町にある、「笹子トンネル」・・・。2012年の12月にこの「上り線」側の、天井板が落下して9名の尊い命が奪われたのは(>o<)、ご存じのことと思います・・・。
 現在は当然のことながら、天井板はすべて撤去されていますね・・・。もちろん「下り線」側も同様です・・・。トンネルの空間が、異様に立て長く感じるのはそのためですね・・・。
 帰りに「下り線」側の初狩パーキングエリアに立寄りました・・・。ここには天井板落下事故で、犠牲になった方々の「献花台」があります・・・。写真右側の建物がそれです。売店で「花」を頂いて・・・、私も「献花」してきました・・・。
 献花台に「手を合せて」・・・、ふと気が付くと、富士山が・・・。ここに「献花台」を設置した理由・・・、わかったような気がします・・・。
 私も仕事柄、「頻繁に高速道路」を使用します・・・。まぁ・・・、高速道路に限らず、一般道でも同様ですが・・・。この事故に巻込まれた方々は、「たまたまこの時間」にこのトンネルを通行されただけ・・・。「いつか自分」も遭遇するかもしれない・・・、そう思うと「他人事」とは思えなくてね・・・。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2016年5月28日

上益城郡嘉島町上六嘉

 本日は早朝から、かねてから依頼のあった熊本県の上益城郡まで行ってきました・・・。ここは今回の地震での、被害もわりとあったようですね!!!・・・。行く途中に全壊した家屋などがありましたね(>o<)!!!!!。
 急傾斜法面のモルタル吹付、これの亀裂補修が今回の依頼内容です・・・。今年3月に竣工したばかりの対象物です。フェンス際に縦断方向に、亀裂が確認できますね・・・。地震の威力、すごいですね(O_O)・・・。
 当然のことながら、この下には数十件の民家が存在します・・・。
 吹付モルタルの上下方向に、このような亀裂が6箇所程度見受けられました( ・_・;)・・・。梅雨時期が来る前までに、補修しないと水が内部に浸透して構造体に悪影響が・・・。
 大きい部分では8mm程度の亀裂ですかね?・・・。
 一部は脱落して内部の鋼材が確認できます・・・。
 現地への入口にある、西村神社です・・・。倒壊寸前の状態ですね(>o<)!!!!!。「応急危険度判定結果」危険!!!!!。立入るときは「専門家」に相談し応急措置を行った後に・・・。と書いていますね。左に見える石での造作物・・・、ほぼ全部といっていいくらい、倒壊してました(>o<)!!!!!。
 嘉島町文化センターです・・・。神社の向側に位置します。「調査済」という貼紙が・・・、建物の被災程度は小さいので、「使用可能」と書いてあります。でも今日は「土曜日」だからでしょうか、この付近には誰もいませんでした・・・。
 むーん・・・、地震というのは本当に恐ろしいですね( ・_・;)!!!。急傾斜地区の法面保護の重要性も再認識しました・・・。もしこれがね・・・、施工されてなかったら、土砂崩壊などで下の民家が被害を受けていたかもしれませんね?(>。<)・・・。
 
 そう思えばね、やはり急傾斜地区の地山の保護・・・、重要ですね
 
 明日はまた雨模様☂みたいです。それでは、(-_-)zzzなさい。

2016年5月19日

胃カメラの日

 本日は年に一度の「胃の内視鏡検査の日」でした・・・。胃や大腸の内視鏡検査といえば「痛い」とか、「飲みにくい」とかいろいろあると思いますが・・・。現在は軽微な「麻酔」での施術でしてくれるので「ほぼ無痛」で、私も昨年からこの胃と大腸の「内視鏡検査」を受けることにしました・・・。前回は胃と大腸の検査を受け、大筋では異常箇所はありませんでした・・・。がしかし、日頃の不規則な食生活の影響か、軽微の逆流性食道炎になっており要経過観察ということに・・・。あと「腹部のエコー」、「ピロリ菌」の検査もしましたが問題なしです。
 
 今年は「胃の内視鏡」と「腹部のエコー検査」のみ受診しました。因みに受診した病院は、嘉麻市にある「かわくぼクリニック」というところです。なぜここで受診するかという経緯は・・・、私の知り合いの方からの「半ば強引」ともいえる誘いがきっかけですね!!!。でもここの院長先生は、とても親切で説明も詳しくしてくれますし、私は信頼できると思いますよ(^0^)・・・。いい先生を紹介していただいて、とても感謝しています(*^-^*)・・・。逆流性食道炎も、かなり改善されていましたし一安心です!!!。
 
 事業所の健康診断でも、「胃の透視」は毎回していますが、やはり外部からの透視だけでは不安ですね・・・。胃の内視鏡検査なら「食道」、「胃」、「十二指腸」と直接内部から確認することが出来ますね・・・。おまけにポリープならその場で、処置することが出来るので最高ですよ。
 
 国立がん研究センター発表の、2015年のがん死亡者の一位は「肺」で、二位が「大腸」、三位が「」、四位が「膵臓」、五位が「肝臓」、六位「胆嚢・胆管」、七位「乳房(女性)、八位「前立腺」、九位「食道」、十位「悪性リンパ腫」となっています・・・。これらの状況から考えてみても、いかに「胃」や「大腸」の内視鏡検査・・・、が必要か理解できます!!!。
 
 毎日ただただ忙しい日々を送っている方こそ、こういう検診は絶対に必要だと思いますね・・・。何かことが起こって後悔するよりも、事前の検査が何より大事と思います。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2016年5月17日

現地の確認

 本日は昨日依頼のあった物件で・・・、あまりにも説明内容が不足していまして(>。<)・・・、仕方なく現地まで確認に行ってきました!!!。しかも場所がですね・・・、熊本なんですね( ・_・;)。地元の方々に邪魔にならないように・・・、行ってきました。
 熊本インターチェンジです・・・。何か物足りないじゃないですか?・・・。そうですね、ゲートの屋根が「なっ無い(^0^;)・・・。ETCのゲートがやたら目立ちますね・・・。こんなところにも、地震の影響がありますね!!!。
 現在「阿蘇方面」には降りることは出来ませんね・・・。これも震災の影響で、現在国道57号線を跨ぐ橋梁は、災害復旧工事の最中です・・・。先日当社が行ったアンカー工事も、この現場です!!!。24時間体制で施工しているとか・・・。本当に頭が下がります。頑張ってください!!!!!。
 国道57号線をひたすら南下します・・・。すると途中車線変更を余儀なくされるのですが・・・、原因はやはり震災で崩壊したものを避けるためでした。
 やっと到着しましたヾ(^v^)k・・・。でもね(>。<)、現地で一時考え込みましたよ・・・。たかだか見積ひとつのために・・・。でもやっぱり、現地確認は必要ですね!!!、そう改めて感じました・・・。
 地震の影響か、元々の劣化であるかは不明ですがね・・・、確かに支柱にはそれらの現象が見受けられますね・・・。写真では少々わかりづらいですが。「むーん」、困りましたね(>。<)・・・。今晩はまた寝られない夜が・・・、でも明後日は「胃カメラの日」なのです!!!。あまり考え込むのはね・・・、胃が荒れたらよくないので、適当に切り上げますかね?・・・。でもそうはいかないので、とりあえず頑張ります。
 その反対側はですね・・・、干潟でした( ・_・;)!!!。有明海ですかね?。「ムツゴロウ」いるかなと思いましたが・・・、どうでしょう?。たくさんの野鳥が干潟に降りていました。
 帰りもアクシデントですね( ̄0 ̄)・・・。国道57号線からは、熊本インターチェンジには流入できません(>o<)・・・。しかたが無いのでこの先で、Uターンですね。
 ここが災害復旧工事中の、熊本インターチェンジへのOn、Offランプ橋ですね・・・。一日も早い復旧を、お願い(_ _)いたします。

2016年2月5日(2017年追記)

ゲゲゲのポストがある駅

 ははっ(^^ゞ・・・、お題が少し大げさな気がしますが、私の素直な感想です・・・。
 日田彦山線の「英彦山」の麓にある、「彦山駅」です・・・。駅舎の横には、資料館とトイレが併設されています。この写真は、2016年のもので、2017年(平成29年)7月5日の九州北部豪雨で、大きな被害を受け、現在は休止中ということです・・・。日田彦山線は現在、「添田駅から夜明駅」の間が不通となっていて、バスによる代行輸送となっています・・・。早く開通して欲しいものですね!!!。
 駅舎の正面入口横には、このような立派な「観光案内図」があります・・・。この周辺は「英彦山」をはじめとして、結構な数の観光地があるんです・・・。
 道路を挟んで向側には、食事をする店が何軒かありますね・・・。写真は冬期の平日ということで、人影は見当たらないです・・・。
駅舎の中に入ると・・・、なんと(O_O)!!!、券売機があるではないですか!!!・・・。
 しか~し、運転本数は・・・、かなり「控えめ」な感じで・・・、極めて「ローカル」な印象を受けた次第です(^^ゞ・・・。
 おおっ~(^^ゞ・・・、「ゲゲゲのポスト」!!!!!・・・。集札用のポストでしょうか?・・・。かなり古いようですが、何年くらい使用されているのか?、興味がありますね。ポストの中から何か出てきそうな?・・・、そんな感じを受けます(^^ゞ・・・。
 北九州方面から朝倉方面に向かう時、高速を使用しないで行くときは、国道322号から県道52号を下り、国道500号をひたすら下って「江川ダム」を通っていくのが、時間的に早いのでこのルートを使用していました。この「日田彦山線」の「彦山駅」は、ちょうどその中間点くらいでよく休憩していました・・・。トイレもあるしね・・・、もってこいの場所です!!!。現在は「小石原ダム」の建設により、このルートは使用できませんから、ご無沙汰しています・・・。
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2016年1月23日

安全パトロール

 本日は新金辺トンネルの、現場安全パトロールです。あいにくの空模様ですが(゚◇゚)、そう簡単に予定を変更するわけにはいきませんね!!!。
 国道322号線の北九州市と香春町の境に位置する新金辺トンネルです。新金辺トンネルは下り線のトンネルで、上り線は第二金辺トンネルがこの右手にあります。これは北九州側の坑口となり、現在は追越し車線側を施工中です。
 道路路肩の側溝には、あらゆるゴミが山積しています。誰が捨てたのかは、言う迄も無いでしょう。通行される方のモラルを疑いますよね!!!!!。
 この工事は、高所作業車を使用しての作業となります。道路の幅員も狭く、当然トンネル断面も小さいことから、大型車輌の通過時は誘導員の合図で作業が一時中断することもしばしば・・・、作業時間の制約が結構ありますね。
 面導水板の撤去の最中ですね・・・。本日の現場の気温は約2℃でした・・・。トンネル内部を通り抜ける風や、車輌通過時の風を考慮すると・・・・・、体感温度は言葉では言表わせないくらい寒い{{ (>_<) }}ですね!!!!!。本当に大変な作業ですよ。私も耳が冷たさで、痛くなりました>_<。
 面導水板の撤去後のトンネル覆工コンクリートは、あちこちからの漏水跡が見られ、エフロレッセンスもかなり見受けられますね。こういう箇所には、仮の漏水防止処置が施されます。
 漏水している箇所には、このような塩ビ製の漏水防止シートが施工されます。効果のほどは、わかりませんが?・・・。
 面導水板の撤去直後の、覆工コンクリートの状態です。漏水が激しい箇所は、このようにエフロレッセンスが数ミリの厚みで堆積しています( ・_・;)・・・。
 写真では少々わかりにくいですが、エフロレッセンスの堆積がよくわかります。数年いや十数年かけて、徐々に堆積していったのが確認できます・・・。
 今回のこのトンネルはほぼ全面に、漏水防止用の導水板が施工されていました。この導水板を撤去し、漏水箇所においては応急処置を施すのが工事の内容です。この導水板はトンネル内部への漏水防止には役立つものの、覆工コンクリートの劣化現象いわゆる経年による変状を目視により確認出来ないというのが、最大の弱点ではないかと思いますね。また最近のトンネル補修技術による設計に対しての調査にも障害となることから、今回この工事が発注されたのだと私は思います。

2016年1月22日

 本日は午前中は私の大嫌いな事務処理と現地の確認、昼からは日田のお客さんのところに行ってきました。八幡西区に用件があり、それを済まして日田に抜ける道中ですが、まだまだ雪が残っていましたね( ・_・;)。
 国道211号線の嘉麻峠頂上付近にある、北九州地区では最大の遠賀川(全長約61km)の源流地点付近です。源流地点は、嘉麻市の馬見山の山中にあるとのことです。今度歩いて行ってみたいですね(^_^)。
 酷道、いや国道500号線との分岐点(小石原)付近です。本来ならこのまま国道211号線を日田まで下るのですが、道は逸れますが、国道500号線を朝倉方面に少し入ってみます・・・。
 小石原から国道500号線に入ると、思った通り路面は圧雪状態(O_O)になりましたね。こういう状態ですといくらスタッドレスタイヤでも、滑り気味で慎重に運転操作しないと、すぐに車輌が・・・。安全運転でお願いします(_ _)。かなり朝倉方面に下ってしまったので、このまま江川ダムを通り日田まで行ってしましました(^0^;)。時間的には、そこまで変わりませんよ。
 帰りは日田から国道211を上り、小石原から国道500号線を彦山駅方面に・・・。やはり小石原から添田町に入った付近は、残雪も多いですね。
 ここ最近天気の話題ばかりですが(_ _)、またまた今週末には「真冬でも滅多にない寒気襲来」という予報が出ていますね(>o<)・・・。「沖縄でも降雪の可能性」・・・。なんてニュースもありますよ・・・。取敢えず最大限に準備して、「家でコタツにでも入って、ノンビリ過ごすのが一番良いかも(^_^)しれませんね・・・。  
 話は変わりますが、「スマホ子守」ご存じですかね・・・?。西日本新聞に掲載されていたのですが、小さな子供がいうことを聞かない時に「静かにさせるために」、スマホの画面を見せたり触らせたりして子供を「あやす」ということですね(^0^;)。三歳児では実に三割近くの親が、これを実行しているとか?・・・。
 
 なかなかいうことを子供が聞かないので、取敢えず面倒くさいから「スマホを見せていうことを聞かす」のか、真に小さな子供との接し方がわからないからこういう行動に出るのか・・・。乳児の親にもこの現象が浸透しつつある・・・、と最後に書いてありましたね!!!!!。
 
 まあ頻度の問題でしょうかね?・・・。私たちの年代も子供がいうことを聞かない時、好きな「おもちゃ」を与えおとなしくさせていたりしましたからね。それが現代では「スマホ」に置き換わったということですかね?・・・。

2016年1月19日

冬の一日でした

 時折雪が吹付けるような天気でした。さすがに行交う車は、少なめでした。国道322号線の、小倉方面から田川方向の金辺峠付近です。
 ここは新金辺トンネルの入口付近ですが、当社が一次下請で「トンネル補修」工事をしている現場でもあります。
 たまたまですが、当社の現場代理人の「吉武」くんが、除雪作業をしている最中です・・・。この現場も、工期的に余裕があまりないので、こういう地道な作業をすることで、一日でも早い工事再開を目指します・・・。とても重要なことです・・・。
 さてさてこんな時期気になるのは、車の冷却水(クーラント)について少し触れてみたいと思いますが。まさか冷却水「水だけ」、ということは無いですよね・・・。
 
 一般的にクーラント原液(LLC)と水の割合、いわゆる濃度と、その凍結温度・・・、ご存じですか?。
 
 LLC濃度30%の時、凍結温度-15℃。
 LLC濃度35%の時、凍結温度-20℃。
 LLC濃度40%の時、凍結温度-24℃。
 LLC濃度45%の時、凍結温度-28℃。
 
 まだ続きますが省略です。北部九州辺りならば、山間部を除きLLC濃度30%程度で十分とは思います。この値は新車で納車される時の状態ではないでしょうか。しかし冷却水は走行を重ねるごとに諸条件により少しずつ減りますね、この時重要なのは水をサブタンクに入れずに、LLC補充専用のものを入れることが重要ですね。でないと濃度が減少し、低温時に冷却水が凍結状態になる恐れがありますから。まあ、普段愛車のボンネットすら開ける道を知らない方は、関係のない事でしょうが?・・・。
 
 本当はですね冷却性能の観点からいうと、「水だけ」が一番良いんですね。しかしこれではエンジンやラジエーターの防錆が出来ない・・・、という問題がありますよね。だからLLCを添加して、「防錆性能を付加しつつ冷却性能も維持する」、というのが基本的な考えですね。だから使用する自然条件の冬場の最低気温を考慮して、LLCの濃度を決めるのが最良なんですね。

2016年1月18日

この冬一番の寒さになりそうですね!!!

 明日から天気が冬の嵐となりそうですね。今朝は首都圏の積雪の様子が、ニュースで報じられていました。軽トラックが横転したり乗用車が中央分離帯に突っ込んだり、大型トラックの立ち往生や公共交通機関の運休や遅れなど、様々な映像が流されていましたね。メインの全国版のニュース、ほとんどがこの話題でした・・・。
 
 でも映像をよく見ているとですね、この前も申上げたように道路を走行中の車の大半は、冬支度が出来てないように見えますね(゚◇゚)。これでは事故をしても当り前のように思います。いくらユックリ走行しても、相手はシャーベット状の雪ですから滑りますよね。本当に自殺行為では無いでしょうかね?・・・。準備してない時は自粛するのもひとつの方法かと思うのですが・・・。
 
 普段あまり雪が降らない都市に雪が降る、当然準備もしてないし不慣れだから、「こんなもんだよ」と片付けてしまう・・・、こんな感じですかね?。
 
 明日というか、今晩遅くから北部九州に平野部でも積雪の天気予報が出ています。明日の朝、今朝の東京みたいなことになるんですかね?・・・。いろいろ考えると・・・雪、降らないことを祈りますね!!!。
 
 
 
 

2016年1月16日

冬への備え

 今日の朝、霜が凄かったですね(O_O)!!!。
 
 来週は冬型の天気へと急速に変化するようで、体調をそれに合わせるのが大変ですね(>.<)。雪も降るのかな?。しかし例年のことならこれが当り前のことで、今年の暖かさが少し異常なだけかもしれませんね。
 今年はもう出番が無いと思っていたスタッドレスタイヤ。交換しました。此処一番という時に必要ですね。
 タイヤ表面にヒダヒダが多数ありますね。これで雪を掴んでタイヤのグリップを高めます。
 今年の冬はもう出番が無いと思っていましたが、来週からの天気に備えスタッドレスタイヤに交換です。最近このタイヤ交換の作業すら、自分でするのが億劫になってきましたね。車ごと揚げるリフトがあれば簡単なのですが、自宅ですからもちろんそんなものありませんからね。最後のあたりはもう腰が痛くなって(>o<)、歳には勝てませんね。「えっ、ホイールナット」、勿論トルクレンチで締付けていますよ。
 
 九州地方では山間部を除いてはこのスタッドレスタイヤ、余り必要は無いのですが相手は自然現象ですから、「いつ」、「どこで」、というのはわかりません。だからその時のための「保険」みたいなものですね。だから装着してる方も、そこまで「少なくは無い」ですよ。
 
 雪が降って普通のタイヤで走行するの危険ですね。またきちんと装備してる方の迷惑にもなります。当り前のことですがね・・・。しかしこれを守られている方は、ごく少数なんですね。

2016年1月15日

鹿児島にて

 本日は鹿児島県へ行ってきました。かなり遅いですが、新年の挨拶です。天気はここ最近の、今にも泣出しそうな空模様です。
 
 打合せを済ませ、帰りに九州道の桜島SAに立寄りました。
 遥か彼方に桜島。行く時は曇って見えませんでしたが。
 少し拡大です。
 カナリーヤシですね。日本でいうフェニックスです。日本での生息地域は、東京以南らしいのですが、鹿児島及び宮崎県では街路樹としてかなり見受けられますね。
 何か疲れたので、本日はこのへんで・・・、(-_-)zzzなさい。

2016年1月14日

現地の確認

 本日は朝一番に小倉北区にあるマンションの大規模改修の現地下見に行ってきました。此処のマンション管理組合さんは、建物の維持管理を自分たちで計画的に行っていまして、今回で三回目の大規模改修工事となりますね。最初の大規模改修工事は、約24年前に当社が担当しました。第三回目となる今回、当社が受注出来るかどうかまだわかりませんが、取敢えず全力で頑張りますね!!!!!。
 まずは屋上からです。防水は露出のシートが施工されています。保護塗装は一部薄くなり、下地が露出している箇所がありますが、防水層の状態はそんなに悪くないようですね。
 シート防水の端末のシールは、やはり劣化が見られます。更新時期ですね。
 排水のドレンの状態はそれなりで、詰まりは無いようですが更新時期に来ているでしょう。
 共用廊下もきれいな状態に、維持管理されていますね。防滑タイプの塩ビシートも施工済みです。気持ちいいですね(^_^)。清掃が行届いています。
 次に戸畑区の個人宅に行ってきました。RC造の2F建の住居ですが、約30年間補修工事はしてないようで、あちこちかなり劣化が進んでいました。予算も限られていますので、その枠の中で現在の不具合を解消して不安無く住んで頂けるような、そんな提案をしたいと思います(^_^)。ご心配なく。
 こちらもまずは屋上からです。「やはり劣化がかなり進行していますね(>o<)。明らかに更新時期を超過していますが、まだなんとかなります。
 「ゲゲゲっ」、排水ドレンのキャップを通信ケーブルのアンカー代わりに使用していますね(-.-#)。これは頂けません。
 パラペットの側壁に一部露筋が確認出来ます。早急な補修が必要ですね。
 一番驚いたのは、アンテナケーブルの引込。押えコンクリートをはつって、何やら屋内に引込んでいる様子ですね?。幾ら何でもこれはやってはダメでしょう(O_O)!!!!!。しかも防水処理をしていないですね。素人でもこんな事しませんよ。部屋内に漏水するのも無理ないですね!!!。
 去年の暮れから世間を騒がしている、横浜のマンションの「杭問題」。国土交通省が行政処分の内容を発表したようですね。
 
 三井住友建設には業務改善命令を出し、内規に基づき関東地方整備局発注工事の指名停止1箇月とした。日立ハイテクノロジーズと旭化成建材は業務改善命令と15日間の営業停止とした。
 
 処分内容は建設業法違反です。第26条3項に該当ですね。要は再下請の会社の主任技術者が、現場を複数担当していたことにより施工の品質管理が出来なかった。こういうことになると思います。
 
 これを見てふと疑問が・・・。
 
 あまり具体的に申上げることは致しませんが、・・・いつも通りなんですね(゚◇゚)!!!!!。まあ、行政の立場からすると、これが精一杯ということなんでしょう。
 
 しかしですね、これではこの建設業の体質は変わる事は無いと思いますね。結局「一番馬鹿を見るのは」、末端の下請業者なんですよね?。私個人の意見としてはですけどね!!!!!!!。

2016年1月13日

施工立会

 本日はどうしても人員不足により、午前中は本日が初日の現場にそして昼からは八幡東区の現場に、立会のピンチヒッターで行ってきました(^_^)。実は私何より現場が好きで好きで、自分の仕事より「断然現場作業の方が好き」なんですが、そうもいかずに毎日仕事しています。
 水路にかかる小さな橋です。下に入ると結構な劣化が見られますね。
 桁端部の損傷がやはり進行しています。RC構造物は、水と酸素の供給により劣化が進行します。
 コンクリート内部の鋼材(鉄筋)の被りも少ないですね!!!。この少なさが、鋼材の発錆にによる膨張により、ひび割れを発生させ引いてはコンクリートを剥落させる原因になりますね。
 内部の鋼材が腐食してそれ自体が断面欠損してます。こうなるとRC構造物の強度も急速に低下しますね。対策案としては、補強のための鋼材を追加して断面を正常な状態に復旧するしか無いと思います。そして水分の供給を遮断する。これが最良の方策でしょうかね?。
 さてさて一度事務所に戻り食事をして、急ぐ事務処理をして昼からの現場に直行です。
 
 と、まぁこんな具合で終わったのは15時30分くらいでしたか。それから自分の仕事の始まりですね。「今日一日の遅れを取り戻すぞ~っ」、そう思ってもなかなか思うように、はかどりませんね・・・。
 
 天気もやっとというか、平年並みに寒くなったようです。風の強い雨や小雪の舞う冬場の天気でしたね。防寒着を着用したのも、この冬二回目です。
 
 それでは、(-_-)zzzなさい。

2016年1月11日

成人の日

 本日は成人の日、世間一般は祭日ですから休日ですね。
 
 昨日成人式を済ませ、今日は同窓会という方もおられるかもしれません。まだ卒業して間もなくの同窓会は私も経験ありますが、学校の延長みたいな感覚で会話も弾み楽しいものですね。しかし我々の年代になるとそうはいきませんね、第一髪型や顔や容姿も加齢により変化してきますし、それこそ数十年ぶりに会うのですから当然といえば当然のことです。相手は私の顔を覚えていたとしても、私は相手の名前が浮かんでこない。少々バツが悪いですがその時は「え~っと・・・」、「もう○○○よ、忘れたの?」、みたいな感じですかね~。情けない<(_ _)>。
 
 そういえば今年から新しく祭日が又々増えるそうです。8月11日の「山の日」。これで我が日本の祭日は15日から16日に増えるそうですが・・・。
 
 う~ん、素直に喜んでいるのは事務職の公務員の方と、大企業の一部の方でしょうかね?。えっ・・・私たち?、全然関係ありませんね!!!。
 さてと話は変わりますが、去年の8月末に営業車であるスイフトにレカロシートを取付けました。約半年経過時点での感想を少し・・・。
 レカロ社のオルソペドという製品です。見た目はノッペリとした感じですが、各種調整機能があるため下手なバケットシートよりホールド感がありますね(^_^)。しかし価格が・・・(>o<)、もう少し安く供給して頂けないかと思います。それと高級感はあまり無いので、それを求める方はやめた方がいいかと・・・。ドイツ製らしく実用主義で、あまりにも質素です。個人的には、もの凄く好みなのですが・・・。
 座面長も調整可能ですね(^_^)。最初に販売店で座った時は、レカロシリーズの中でも凄く堅い感じがして( ・_・;)ためらいましたが、現在ではむしろ安心感に繋がっていますね。購入して良かったと心底思いますよ!!!!!。フルバケットタイプと違い乗り降りもし易いですし、ソフトでもしっかりとしたホールド感がいいですね!!!。
 ベンチレーションの吹出し孔が、シート背面に二箇所あります。このベンチレーション、多湿時期には絶大な効果がありますね。但しファンの作動音は結構大きめなので、気になる方は・・・。
 運転席の右側に各種調整用のスイッチがあります。強い降雨時はその影響が心配ですが、私は余り気にしませんね。耐久性能、今後見ていきたいと思います。
 今回このシート購入のきっかけは、私の行きつけの主治医からの助言でした。レカロ社の存在は車好きの私にとっては、知らないはずもなかったのですが・・・。やはり価格がかなり高いのと、その効果が無かったら全く意味が無い。それで踏みとどまっていたのは確かな事実ですね。
 
 結論から言うと取付けて約半年、その効果は確かにありますね。まず本当に、運転疲れしないですよ(^_^)。別に大金はたいて取付けたから言うのではなく、正直にそう思いますね。運転による腰痛の発生もありませんね。体の固定がしっかりされるからですかね。レカロ社が誇大広告と思える宣伝をするだけのことは、十分納得が出来る・・・、そう思います。

2016年1月10日

成人式

 今日は私の住む福岡県でも、その大半の市町村で成人式があったようですね(^_^)。私はもう32年も前のことになりますね(O_O)!!!!!。時間がたつのは、本当に早いものです。
 
 成人式の話題で、わが町北九州市のことが報じられていました。報道されるのはここ数年毎度のことで別に驚くことはありませんが、「きちんとした服装で出席するよう心がけましょう」。?????。
 
 主催者側である行政が、こんな呼びかけを事前にしていたのですね(O_O)。まるで「幼稚園のお遊戯会」みたいですね(-_-)。情けないの一言です。
 
 北九州市に限らず全国的な現象であるこの成人式の騒動、警察官も多数その警備に当たるようですが、どう言ったらいいのかわかりませんが、主催者側とその関係者の苦労たるや・・・、式が終わって「ホッ」としたことでしょう。
 
 「式を中断させるような行為はなかった」、ともありましたが・・・。これは当り前のことで、これがあれば犯罪ですよ。しかしこんな状況の中でも、スーツ姿の「成人式」という行事を真摯にとらえ出席している若者もいるという事実・・・、成人式も時代とともに変化していくのですね・・・。こんな風潮、私には理解出来ませんけど・・・。 
 
 

2016年1月9日

車のこと

 今回といっても2014年の11月のことですが、愛車クラウンマジェスタGWS214型を購入して一年と少し、走行距離も約10,000Kmとなることで感想をまとめてみたいと思います。
 GWS214クラウンマジェスタです。やはりフロントグリル、あまり好きになれませんね。縦桟仕様なので、個人的には普通のクラウンにくらべればいいと思いますが。正面から衝突したら、やたらと高くつきそうですね。見た目は良いのでしょうが、メッキ部分が多いのも気になります。
 フロントに比べリアは正統派のイメージですね。普通のクラウンよりリアドアが75mm長いです。ここは素直に「カッコイイ」、と思いますね。ちなみに長さは約5メートルあります。しかし取回しの良さは歴代クラウンの良いところで、ボンネット先端も確認出来るため、運転は楽ちんそのものですよ。
 エンジン型式は3,500ccの2GR-FXEとなります。これにモーターをプラスして、システム出力は343psとなります。最初は1,860kgの車重では、「このパワーでも大したことないだろう」そう思ってましたが、フルスロットル時はそのパワーにアクセルを思わず戻してしまいます。そこは要注意ですね( ・_・;)。
 
 アクセルの踏みすぎによるスピンなんてのは、安全制御が介入してくるのでまずあり得ないでしょうが。結構強烈な加速感を味わうことが出来ます。
 装着タイヤはダンロップのSPフォーミュラ2050という銘柄。アルミホイールはメーカーオプションの18インチ、8Jです。デザイン的には純正品としては、まあまあ気に入ってます。しかし装着感が、かなり「引張り気味に」感じますよね!。
 
 ゴツゴツ感のある「ツンばった」乗心地は、きっとこのタイヤサイズの設定のせいでしょう。タイヤの騒音吸収のため、内側に特殊スポンジが貼付けられているようですが、静粛性はあまり良いとは感じられませんね。グリップ感も並のタイヤ程度ですね。ワンサイズ大きめのものが、良いと思います。
 ヘッドライトはLEDの4灯式です。AFS、オートマティックハイビーム等装備されています。丁度購入して一年点検の時期に、「AFS作動のための配線に不具合がある可能性」として、サービズキャンペーンにより左右のヘッドライトを、アッセンブリー交換しています。メーカーさんも大変ですね。
 ブレーキは電子制御装置により作動します。私が若い頃から慣れ親しんできた方式とは違い、真空倍増装置がありませんね。ブレーキ圧コントロールは、ペダルはただ踏み加減を信号として伝えるのみで、後はすべて車輌の車載コンピュータまかせです。なにやら怖い気持ちもしますが、世の中この手の車輌はたくさん走ってますので、まあ大丈夫でしょう。
 
 ブレーキの効き具合としては、ブレーキペダルのストロークが比較的短く、剛性感のあるフィーリングです(^_^)。これはいいですね、私は好感がもてます。が、頂けないのは負圧を発生させる電動ポンプの音、この作動音が安っぽく、作動時には容赦なく運転席に飛込んできます( ̄0 ̄)。
 ハイブリッドのコントロールユニットです。ぶっとい高圧ケーブルが取回しされています。左下のクーラントのサブタンクはエンジン用ではなく、このコントロールユニットのためのものです。発熱がかなりあるのでしょう(O_O)。
 これは理解に苦しむ構造ですね。これだけの最先端を行く車輌の心臓部、エアコンのコンプレッサーは電動式を使用しているのに、ウォーターポンプは従来方式のファンベルト駆動によるものです。ここだけなんで従来方式なのでしょうかね、電動式の方が制御もし易いと思うのですが?・・・。
 
 コストダウンのしわ寄せですかね?。ベルトもウォーターポンプのみの駆動なので、細いものでこれにテンションプーリーを介して掛けられています。まあパワーロス的には、ほとんど影響ないのでしょうが、どうも気になりますね。
 このフロントグリルの王冠エンブレムもいまいちですね。いかにもセンサー類の目隠しですよ~、そんな感じです。「なんちゃってエンブレム」ですね。この奥には「プリクラッシュセーフティシステム」のセンサーがあるみたいです。
 このペダル配置は、やはり伝統クラウンのそのものでしょう。最近某メーカーがこのペダル配置の適正化を宣伝していますが、クラウンはそんなことは当り前のように、以前からやっていますね。どんな体格の人間が乗っても自然に足を伸ばせば、目的を間違いなく到達出来る。この絶妙なペダル配置・・・。これが最も重要なことと、私は思いますね。
 
 反面頂けないのがパーキングブレーキです。フィーリングが悪いのも気に入りませんが、踏んでロック、もう一度踏んで解除というのは、軽自動車と同じですよ(-.-#)!!!。「すずき」さんみたい。せめてこの車格なら、電子式を選択するのが当り前と思いますね。
 タイヤを変えちゃいました。銘柄はBridgestoneのレグノです。サイズは235/45/18。サイズがワンサイズ上がったことで、若干ですがタイヤの厚みが増え、乗心地も予想通り滑らかになりましたね。走行音も明らかに低下しました。
 
 しかし幅が増えた分、燃費には悪い影響が出そうですが。今のレグノというか、先代の銘柄からエコタイヤになっています。路面がウエット状態では、グリップ力がかなり低下しますね( ・_・;)。特に高速道路ではこの差が、明確に体感出来ます。安全運転を心掛けましょう。

2016年1月8日

頭が下がりますね

 わが町北九州市では本日から、小中学校の三学期のスタートです。そこで新学期シーズンによく見かける風景ですが、私の幼少の頃でいう「緑のおばさん」、現代では何というのでしょうか・・・?、わかりませんが、通勤途中のある交差点で「ちびっ子」たちの通学を見守る姿が・・・。
 
 車の室外温度計は6℃の表示、本日は小雨模様なので体感温度はさらに低いと思います。子供たちの安全のためとはいえ、なかなか出来るものではありません。
 黄色のカッパを着た「緑のおばさん」いや、「黄のおばさん」かな?。小雨模様のなか、ご苦労様です。
 喜ばしくないことですが、道路の渋滞も普通に戻りました。
 私の通勤路である県道63号線です。紫川に沿って都心に向かいます。一週間ぶりくらいに渋滞していますね。
 午前10時から大分方面に新年の挨拶のため出発です。
 由布岳も暖冬とはいえさすがに雪化粧です。この地点での大分道のGLは、約730m位ですね。気温は室外温度計で、約3℃でした。
 雄大な自然のなかを通る大分自動車道、私はこのアングルが一番好きです。しかし通行する車は少ないですね。赤字路線の典型ではないかと思います。

2016年1月2日

現地の確認

 正月休みを利用して現場の下見に、鹿児島県の南大隅町に行ってきました。
 
 九州道を南に下り東九州道へ、国道269号を下りその後はナビまかせ(^0^;)でひたすら目的地に向かいました。
 
 小倉を出発するときは曇りながら時折晴間ものぞく天気でしたが、南下するにつれ雲行きが怪しくなり到着少しする前から雨が降出しました。
 
 今回は発注資料に詳細な位置図がなく(>o<)、おおよその見当で向かったものですから事前の準備も正確でなくかなりの冒険でした。何回か迷ったあげくにやっと、「ぐん小学校」?に到着。
 
 ここでふと、地名で「ぐん」というのはおかしいなぁ~と思い、通行人に尋ねようにも人影が見当たりません。しょうがなくスマホで検索すると正式には「こおり」であることが判明、正確には鹿児島県肝属郡南大隅町佐多郡郡(かごしまけんきもつきぐんみなみおおすみちょうさたぐんこおり)というのが正しいみたいです。
 
 む~ん、地名の読み方は難しいな~と思いながら、今度は今回対象の橋梁を探します。郡橋(こおりばし)という名前だから、この小学校の付近から探索します。
 
 付近には県道から川向こうの集落に多数の橋梁があり、三度目で目的に到達することが出来ました。よかった~!!!(^0^)。
 郡小学校です。すでに廃校となっているようです。この裏に郡川があり、裏手の集落に向けていくつかの橋が点在していました。
 やっと見つけましたよ、郡橋。この時点で雨はかなり降っていました。でもそんなことは気にしません。なんと橋を渡った奥には、理容店がみえます。白い点は雨がレンズについたものです。念のため。
 橋の横には郡地区の集会所があります。
上流側。
下流側。
 橋梁のガードレールは、かなり老朽化が進行していますね(>.<)。今回の工事ではポストを残し、笠木とレール本体は交換の予定です。

2015年12月30日

鹿との遭遇

 今日挨拶回りで山口県の国道491号線を油谷に向い走行中、鹿に出会いました。
 ドライブレコーダーからの画像なので、あまり鮮明ではありませんが、私の車に気付き一目散にガードレールの隙間から川の方に逃げていきました。
 何年か前にも福岡県の江川ダム付近の国道500号線で、小雨の降る夜中に二頭の鹿の親子と出会ったことがありますが、その時以来です。
 
 こういう光景を目にすると、自然というものを「大事にしないといけないなぁ」と思います・・・。自然界に暮らす動物との接触事故・・・、避けたいものですね!!!・・・。
 
 ちなみにこの国道491号線は、途中から酷道へと変化しますのでかなり気合いが入ります。
 離合が困難な道路が数キロ続きます。コンパクトカー程度が限界かと。軽トラなら楽勝です。

2015年5月18日

山梨県大月市

 橋梁の耐震工事に使用する、「制震ダンパー」の工場検査に大月市まで行ったときのものです。
 
 その工場は山梨県の大月市にありまして、私はそのメーカーの担当者とJRの「大月駅」で待合せを・・・。JR大月駅は、富士急行の車両も乗入れしています。
 
 大月駅がある大月市は、人口25,000程度の山梨県東部の都市です。東京大都市圏から約80km、天気がいい日は「富士山」が美しく見えるらしいですが、あいにくこの日は「泣出しそうな」天気でして・・・、残念でした(>o<)。
 カラフルな電車ですねぇ~!!!!!。これは「富士急行」さんの電車ですね(^0^)・・・。乗ってみたかったけど、時間の関係で無理ですね(>o<)!!!。
 「フジサン特急」と書いてあります・・・。富士山まで行くのでしょうかねo(^-^)o!!!・・・。「カッコイイ」・・・、西鉄もこんな電車、「走らせて」欲しいものですね・・・。
 でもね・・・、後ろ姿は「普通の通勤電車」でしたね( ̄0 ̄)・・・。
 私は「電車」を見るの、「好きです」ねぇ~!!!!!。小さい頃はね・・・、「運転士」になりたかった・・・、そんな時期もありましたね(^0^)・・・。
 
 その後「注文した製品立会」も無事終了して、「メーカー」の工場から手配していただいたタクシーに乗り、大月駅に向かう途中、運転手さんが案内してくれたのが、「猿橋」という名勝でした・・・。
 大月市猿橋町にある、「猿橋」です・・・。木造では唯一現存する、「刎橋」らしいです。
 感動ですね~!!!!!。斜めに出た刎ね木や横の柱の上には、なんと「屋根」が・・・。機能美ですね・・・。日本の橋梁技術の原点、といったところでしょうか・・・。この橋も「復元」らしいのですが、当時の技術力・・・、素晴らしいですね(*^O^*)!!!。
 明日は天気が少し崩れるそうです・・・。それでは、(-_-)zzzなさい。

2015年1月5日

初仕事

 さてさて、楽しい?正月休みも終りました。
 
 本日からは又々、忙しい日々の始まりです。
 
 私の今年一番目の仕事は、小倉南区の眼鏡橋補修工事の打合せです。工期的にあまり余裕が無いので・・・(^_^;)、とにかく、頑張ります。
 上流側からの全景です。時代を感じさせる、本当に素晴らしい橋と思います。

2015年1月2日

渋滞

 今日は一昨日からの冬の嵐も一段落、日ざしも時折あってのまずまずの天気です。
 
 私もプライベートで、大野城市まで行ってきました。自宅を午前10時に出発し九州道に入り順調に行くはずが、途中事故渋滞に巻込まれ着いたのは2時間後でした(>o<)。おまけに帰りは帰省の渋滞に巻込まれ・・・、解放されたのは若宮付近でしょうか・・・。ははっ(^_^;)、正月だなぁ~・・・、なんてつくづく思った次第です( ̄0 ̄)。
 
 それにしてもですね、正月や盆の連休中の交通事故、多いですよね。せっかく帰省するのに事故を起こしたり・・・、又事故に巻込まれたり・・・。今日もいましたよ、平気で高速道路の路肩走行する輩が・・・。
 
 せっかくの楽しい思い出が、最悪の悪夢にならないように、安全運転をお願いいたします。

2015年1月1日

新年のご挨拶

 あけましておめでとうございます。
 
 昨年2014年は、我々補修業界に於いてはかつてない忙しい日々に追われました。有事の際のライフラインの確保のための、公共工事の増加によるものです。しかし工事量が増加すれば、今度は人材の不足が深刻化し満足な対応ができない。
 
 人材の確保に於いてはどの業界も同様ですが、特に建設業についてはその状況は深刻な問題となっています。当社に於いてもこの問題に対しては、数年前から少しずつ対応していますが、現状ではまだまだ未完成といえます。
 
 とうとう新年の幕開けです。今年はどんな年になるのか、いい年になればいいのですが。しかし本日はものすごく寒くて、風が吹く音で目が覚めました。昨日の午後から急に風が強くなりまして、現在も暴風雪警報がこの北九州地方には発令中です。最高気温も1℃程度みたいですね。外出は明日以降の方が、賢明みたいですよ。
 
 高速道路もこの気象の影響で、九州地区にも大分道の一部で冬用タイヤ規制となっているようです。この冬用タイヤ規制は、以外とご存じない方が多く、この規制が掛かっている区間で通常のタイヤで走行した場合、道路交通法違反となり当然処罰の対象となります。「少しくらいいいだろう」とこの区間を通常のタイヤで走行するのは、絶対にやめましょう。冬の高速道路の通行は、滑り止め(タイヤチェーン)を携行するか、スタッドレスタイヤを装着するかこの二つに一つです。でないとこれを守って安全走行している方に、多大な迷惑を掛けることになりますよ。
 
 九州地区では今までこの冬用タイヤ規制は、ほとんどなかったと思います。だいたい雪が強く降れば「通行止」になりますが、本日は冬用タイヤ規制ですね。行政の緩和措置ですかね、通行止よりましですね。だからこそ、基本となる装備をして、安全運転をしたいですね。積雪した高速道路の運転は、非常に神経を使います。運転操作も必然的に、ゆっくりとなるでしょう。そうしないと、事故に直結ですよ。私は前職で雪道の多い地区を巡回していましたので慣れていますが、九州はそもそも雪がそんなに降り積もる場所ではないので、一般道に於いても、皆さん積雪時の運転マナーが悪すぎるのです。雪道の危険性を余にも知らないから、積雪しても平気で通常のタイヤで走行します。走行できるわけがないのに。なるべくして立ち往生、車輌の放置、そして道路の渋滞。まだ渋滞くらいですめばいいのですが・・・。
 
 さてさて私はやっと自由な時間が出来たので、自宅の掃除とか普段なかなか出来ない作業をするつもりです。それでは、お互いいい正月にしましょう。

2014年12月27日

現地の確認

 今日は馬入トンネルの、現地確認に行ってきました。
 一般国道218号線、高千穂側のトンネル坑口です。
 なんて読むのでしょうか、「うまいり?」、「ばにゅう?」、日本語は難しいですね。
 内部は直線で見通しもいいようです。補修跡が点在しているのも、確認できます。
 線導水(埋込型)の施工が、各所にされています。
 その後の新たな劣化でしょうか。ひび割れによる漏水が、発生しています。山岳トンネルでは背面水が多いせいか、よく見られる劣化現象ですが。
 現場付近にある、緑川ダムです。今日は天気も良いせいか、ダム湖周辺の公園にかなりの方が散策に来ていました。

2014年12月10日

施工前立会

 今日は眼鏡橋の、施工前の現地立会に行ってきました。
 上流側から。何とも時代を感じさせる、風光明媚な素晴らしい橋であります。こういう建造物を実際に見ると、「大事に保存しないといけないんだなぁ~」、とつくづく思いますね。
 下流側からです。一生懸命に造った当時の人々の、思い入れが感じられますよね。それと同時に現在でも地元の方々の、重要な生活用道路ともなっています。因みにこの橋は、北九州市の重要文化財でもあります。
 春吉の「眼鏡橋」の説明が掲示されています。大正8年に完成とあります。
 親柱です。時代を感じさせるものではあるのですが、残念なことは、離れたところからみると、「眼鏡橋」という文字がガードレールが邪魔して「見えない」というところでしょうか(>o<)・・・。改善の余地がありそうですね。
 眼鏡橋と交差する、北九州市を代表する紫川です。私も中学生の頃この付近で、夏になるとよく泳いでいました。この上流には、鱒淵ダムがあります。
 発注者側からの当該工事の設計意図等を聞いた後、こちらからもいくつかの質問をして無事終了しました。
 
 この工事当社が施工に取りかかれるのは、来年からになります。

2014年11月19日

施工前立会

 今日は八重洲跨線橋の、施工前の現地立会に行ってきました。
 P1から終点川のA2方向。
 P2からP1方向。
 今回の工事は耐震補強工事なので、雨水排水管の取回しの変更の必要性があります。厄介なことに詳細図が発注図書にはないので、原寸からの製作となりますね~。
 発注者側からの当該工事の設計意図等を聞いた後、こちらからもいくつかの質問をして無事終了しました。
 
 この工事当社が施工に取りかかれるのは、来年からになります。

2014年11月16日

安全パトロール

 本日は日曜日ですが、なかなか時間がとれずに安全パトロールをすることになりました。場所は新開団地で、北九州市の門司区田ノ浦にあります。
当社の現場事務所です。
 危険予知活動の掲示もあるようですね。内容はともかくとして、ひと安心です。
 本日作業は、屋上防水改修工事となっています。
 トイレ周辺も、比較的清掃が行届いていました。
8棟です。
 9棟です。
10棟です。
 現在12月末の完成を目指して、工事は進行しています。しかしここ最近天候が急に冬型特有の、不安定なものになってきました。作業の内容的にもほぼ天候に左右され、なかなか思うように進捗していないようです。そのような状態ですが、事故だけには十分注意して年内完成を目指してほしい、そう思います。

2014年11月7日

安全パトロール

 本日は朝一番から、福岡201号亀川橋外8橋橋梁補修工事の安全パトロールに出発です。場所は新横矢橋で、当工事では当社より最も遠方にあります。当日の作業内容は、吊足場の組立てとなっています。
 
 
 歩道上に足場の資材を積んだ車輌を配置する必要があるため、歩行者用に通路を設けての路肩規制をしています。
 当社の軽トラックにトイレが・・・。本来ならば、現場事務所横に据置型の仮設トイレを設置するのですが、全部で9橋の補修を考えると、車載型が機動性の面から一番だと思います。
 なっ、なんとこのトイレも、NETIS登録されたものです。国直轄の工事をする場合、この様な工事の備品もこのNETIS登録されたものを使用することが、重要なファクターとなります。
 中は正直かなり窮屈ではあります。
 手洗い用のポリタンクです。
 安全パトロールは1時間程度でこれといった指摘事項もなく、無事に終了しました。

2014年10月21日

漏水調査

 今日は予てから依頼のあった、地元小倉北区のある企業の事務所棟の漏水調査に行ってきました。
 
 我々が通常行う止水工事や防水工事は、この建物にはなかなか適用は難しそうです。何故なら外観を余りにも重視する、建築当初の「意匠性」に沿わなければならないからです。
 
 2時間程度の打合せの結果、一通りの施工方法がまとまったのでひと安心でした。
 
 本日改めて感じたことは、建築物はその施主さんの思いや考えに基づいて設計施工されます。従ってそれを改修や補修する時においても、そのことを最重要課題として取組まなければ、「全く意味が無い」ということです。
 
 また我々補修工事をする立場においても、そのことをよく考え取組む姿勢が必要になります。
 
 やるからには、今回の工事、「目的を達成したい」、そう思います。

2014年10月16日

5年点検

 朝晩はめっきり冷え込んできました。ご老体の私としましては、体調管理が重要な課題となる、そんな時期でもあります。
 
 本日はあるマンションの大規模改修後、5年点検に当社担当者の代わりに行って参りました。
 
 一般的に分譲マンションというのは、それぞれの区分所有者から成立っています。年数が経つにつれ、経年劣化や様々な設備の更新等で出費がかさみ、建造物の維持管理費は戸建住宅以上に膨らんできます。
 
 そんな状況の中、10年間の保証のうち丁度半分にあたる5年点検です。
 
 各所確認して回るなか、瑕疵に該当する部分やそうでない部分の判断をしながら、和やかな雰囲気で点検作業は終了しました。
 
 私の個人的感想としては、お客様の言われる内容については、すべて無償で対応したいのですが、工事保証はあくまでも施工不良が原因と思われるものに限定されます。たとえば建物本体の経年劣化に起因する新たな不具合までは、その対象にはなりません。
 
 いわゆる団塊の世代という時代に、マンション建設も開花しました。この当時に建設されたマンションは、色々な意味で建物の老朽化が進んでいます。建物自体の老朽化、電気設備の老朽化、機械設備の老朽化など様々です。また先程も言いましたが、居住者の方の高齢化が進み、収入の面からも維持費用の捻出がますます厳しくなっていっています。だからこそ計画的な改修計画を立てる、これが大切なことと思います。
 
 

2014年10月14日

台風一過のはず?

 今日は気持ちの晴れるような台風一過、とはいかなかったようです。
 午前中に、豊前市にて撮影。
 わが社の若手社員の二人目の赤ちゃんが、先週の金曜日にこの世に誕生しました\(^O^)/。平成26年生まれです。すごいなぁ~!!。写真は、後日ご紹介します。
 
 ちなみにこれを書いている私は、昭和38年生まれですが・・・。若い命とは、素晴らしいものです。
 
 それと以前から気になっていた当社の社屋に掲示している、屋号の看板の塗装をしました。
 何年ぶりでしょうか、塗替えました。それにしても、外壁が汚いですね(>o<)。補修業専門業者としては、いささか恥ずかしいですが、先立つ予算が厳しいので外壁のリニューアルは、又の機会にということで・・・、頑張ります。

2014年10月12日

寺内ダム

 本来なら明日行くはずだった朝倉市ですが、台風19号の影響で明日は荒天が予想されるので、急遽本日に変更し行くことになりました。
 
 いつものように英彦山方面より、国道500号経由で江川ダム方面に下ります。
 
 途中少し寄り道をして、寺内ダムに行ってきました。
 寺内ダムの堤頂からです。朝倉市方向。導流壁の上部の白い部分は、数年前当社が下請で、施工したものです。どんよりとした空は、嵐の前の静けさです。風も殆どありませんでした。
 寺内ダムは、ロックフィルダムです。通常よく目にするダムは、コンクリートタイプですが、このダムのコアは土です。そのため表面は、保護のためこの様な石で覆われています。
 ダム湖は、美奈宜湖と呼ばれています。思わず魚釣りでもしたくなりそうですが、立入禁止です。
TOPへ戻る