本文へ移動

ブログ

ブログ

せき止め薬・痰切り薬「必要最小限の処方を」、コロナやインフル感染拡大のたびに供給不足!!!

2023-10-04
 「読売新聞社」さんによると、厚生労働省は、せき止め薬や 痰を取り除く薬の処方を必要最小限に抑え、過剰発注を控えるよう、医療機関や薬局などに対し、都道府県を通じ要請した。新型コロナウイルスや、インフルエンザの感染が拡大するたびに、供給が不安定になる実情を受けた対応で、29日、都道府県に通知した。

 厚労省によると、主要なせき止め薬はコロナ流行前の約85%まで生産量が低下。痰を取り除く薬も供給が不安定な状態だという。背景には、2020年末から相次いだ、後発薬メーカーの不祥事に伴う業務停止命令などで、薬の生産量が減少した影響もある。コロナ禍では、解熱薬の不足も再三問題になったが、厚労省は「解熱剤は増産により状況が改善した」、としている。

 要請では、医療機関には安易な長期処方を避け、患者の手元に残る薬も確認し、有効活用するよう求めた。薬局には系列店や地域で連携して融通し、過剰発注を控えるように促している。ということです・・・。

 これはね( ̄0 ̄)~、持病があってこの種類の薬が必要な方は、ひじょ~に気になる問題ですね(・_・)(._.)。高齢ともなると、命にかかわる問題へとなりかねませんから・・・。
 季節は、急激に秋へと進みそうですね。連休は残念ながら、ぐずついた天気となりそうですが、衣がえの時期としてはちょうどよさそうです(・_・)(._.)。かぜなどひかないよう、体調の管理はしっかりとしたいものです。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

自衛隊の「カレー作り」に批判の声、反論に「ぐうの音も出ない」、「マジでそれ」!!!

2023-10-03
 「grape」さんによると、2023年9月、動画投稿サイト「TikTok」で公開された、1本の動画が議論を呼んでいます。映っていたのは、自衛隊員らが大量のカレーライスを作る姿。海上自衛隊では週に一度、カレーライスを食べる習慣があるため、「自衛隊といえばカレー」という印象を抱く人は、少なくないでしょう。動画では、数十人分を用意しているのか、日常生活ではめったに目にしないような巨大な鍋で、隊員らがカレールーをかき回していました。しかし、その動画を見た一部の人からは、こういった声が寄せられたのです。

 「不衛生。信じられない」、「まずそう」、「さすがに引くわ」

 自衛隊らが調理に用いていたのは、工事現場で使うような大きなシャベル(スコップとも)。もちろん衛生上、消毒などの工夫を施した新品を使っているのでしょう。しかし、見た目のインパクトからか、そういった批判の声が相次いでしまったのです。

 「自衛隊のカレー作り」への批判に、ネットから反論の声

 批判の声を受けてか、該当の動画は非公開に。ネット上では、今回の騒動に対する怒りの声が上がっています。そんな中、多くの人から上がったのは、「世の中には、もっと「上」がいることを知らないのか???」、というもの。この写真を見れば、きっと誰もが「シャベルで、大量のカレールーを混ぜる」という、合理的な行動に納得することでしょう。

 「日本には、重機で料理をする一大イベントがあるんだぞ」











「grape」さんのホームページから。
 この写真は、山形県山形市で年に一度開催される、「日本一の芋煮会フェスティバル」のもの。直径6.5mの巨大な鍋で、約3万食ぶんの芋煮を調理するため、本来は工事現場で使用される重機、「移動式クレーン仕様機・バックホー」を活用しているのです。なお、ここで使用する新車の重機は、分解した上で食用油や食用バターを使って洗浄しており、しっかりと衛生面に気を使っています。

 「シャベルで、調理をするだなんて非常識的だ」という批判に対する、ネット上の反論に、多くの人から共感する声が上がりました。

 ・マジでそれ。人命救助のプロである自衛隊なんだから、衛生面もしっかりと考えているに決まっているだろう。

 ・ぐうの音も出ない反論だ。見た目で引いちゃうのかもしれないけれど、小学校の給食でも、シャベルのような器具でかき混ぜているよ!!!。

 ・土を掘った使用済みのシャベルを、そのまま使うわけないでしょ〜!!!。批判している人は、芋煮会を知ったら卒倒しそう。

 有事の際、隊員や被災した人たちの食事を迅速に用意するのも、自衛隊の仕事の1つ。効率的に調理する工夫は、万が一の事態に備えての訓練ともいえるでしょう。なお、「日本一の芋煮会フェスティバル」は、毎年秋に開催されています。重機でワイルドに作った芋煮を食べたい人は、山形県に足を運んでみてはいかがでしょうか。ということです・・・。

 なるほどね( ̄0 ̄)~、スコップで「カレーをかき混ぜる」くらいのことは、大人数の「カレーを作る」ことを前提とすれば、あたりまえのことと思いますね(・_・)(._.)~。実際に使用された「スコップ」でも、事前にきれいに洗浄されたものであれば、私個人的には「まったく気にはなりません」。この山形市の「芋煮会フェスティバル」の様子は、ついこの間「報道番組」でも紹介されていましたが、参加されている皆さんは「おいしそうに食べていました(^0^)。何といっても「わたしの幼少」のころは、地べたに落としたものを、付着した異物を取り除いて、平気で食べていました( ̄0 ̄)からねぇ~・・・。まぁ・・・、50年以上前のことですから、子どもの好きな「お菓子」などその種類は限られ、裕福な家庭で育ったわけでもありませんから、あたりまえと言えばあたりまえということですか???。人間の体は、そんなにやわではありませんから・・・。わたしは、そう感じた次第です!!!。

 本日わたしは、「インフルエンザワクチン」を行きつけの「クリニック」で、接種してきました。ことしの流行は前倒しで、早い接種が有効であります(・_・)(._.)。早めの接種を、お勧めいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

秋の味覚!!!

2023-10-02
 このほど、茨城産のくりを購入しました!!!。
 茨城県笠間産の、くりであります。2kgの購入です。どうやって食べようかと・・・、こった料理は出来ないので。でもね・・・、ひとつひとつの粒は大きくて、ひじょ~に「おいしそう」ですね(^0^)。
 どうやって食べるかは、今から考えます。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

あさりは秋も旬!!!、旨みがアップする砂抜きの裏ワザとは!!!

2023-10-01
 「ウェザーニュース」さんによると、あさりは春と秋に旬を迎えます。ちょうど今が、秋の旬にあたるあさりは、みそ汁の具としてはもちろん、バター焼きや酒蒸しなどおかずとしても、酒のつまみとしても人気のおいしい食材です。

 そんなあさりを下ごしらえする時に、ほんのひと手間加えるだけで、ワンランクおいしくなるテクニックがあるそうです。発酵美容家のザイマリさんに、驚きの裏ワザについて伺いました。

 はちみつ1滴たらすだけ???

 「あさりの旬は「春と秋」といわれていますが、とくに4月から5月にかけては産卵を控えて身がふっくらして、旨みが豊富になるおいしい季節です。あさりを砂抜きする時に塩水を使いますが、その塩水にはちみつを1滴たらすことで、あさりの旨(うま)みがアップします」(ザイマリさん)。

 そこにはどんな理由があるのでしょうか

 「はちみつに含まれる、ブドウ糖(グルコース)のおかげです。あさりの旨みは、体内に存在するコハク酸という成分によって生み出されますが、ブドウ糖にはこのコハク酸の量を増加させる性質があるからです。これは、独立行政法人水産総合研究センターの研究によって、「ブドウ糖を海水に入れると、あさりの旨み成分が増える」と、証明されています。出荷前のあさりを、ブドウ糖を添加した海水に24時間漬けたところ、コハク酸の量が2.8倍になったそうです。センターの試験では、1Lあたり100mgのブドウ糖を加えたそうです。砂抜きの際、それを目安に砂抜きの塩水にはちみつをたらせば、あさりの旨みが3倍近く増えるのです」(ザイマリさん)。

 あさりにブドウ糖を与えると成長も促進???

 あさりにブドウ糖を与えることは、成長の促進にも役立つそうです。「あさりに餌料を与えて飼育する際、海水にブドウ糖を添加しておくことで、あさりの成長速度が約3割促進されることも、水産総合研究センターが解明しました。ブドウ糖はあさりの餌そのものになるのではなく、栄養補助剤(サプリメント)として、栄養不足を改善しているとのことです」(ザイマリさん)。

 はちみつで旨みを増したあさりですが、おいしく食べるにはそのほかにも十分な下ごしらえが必要です。「まず、あさりを水でこすり洗いします。これはあさりの表面についた汚れや腸炎ビブリオ菌を取り除くためです。このとき、死んでいるあさり(口が開いて水管が出てしまっているもの)も、取り除いておきましょう。さらに水道水でよく洗います。続いて、海水と同じ3%の塩水に浸し、常温、暗所で2、3時間砂抜きをします。500mlの水なら大さじ1の塩を入れ、あさりが全部隠れるくらい浸します。この際に、はちみつを1滴加えます。海と同じ環境にすることで、あさりは呼吸をして砂を吐きます。潮干狩りで獲った場合は、4時間ほどの砂抜きが必要です。また、海中と同じくらいの水温20度前後の、暗いところの方があさりは活発になります。低温だとあさりは休眠状態になってしまいますので、冷蔵庫には入れないでください」(ザイマリさん)。

 水産総合研究センターは、この研究成果を日本水産学会で発表し、特許も出願したそうです。食欲の秋、はちみつの効果をあさりの酒蒸しなどで、試してみてはいかがでしょうか。ということです・・・。

 なるほどね( ̄0 ̄)~、これは知りませんでした(・_・)(._.)。早速試してみようと思い、行きつけのスーパーマーケットに行ったのですが・・・、売っていませんでした( ̄0 ̄)。またの機会に、是非とも試してみたいと思った次第です!!!。
 さてさて、早いもので本日から10月(神無月)ですね~。猛暑も次第に収まって来て、秋を感じることも多くなってきました。今月の中旬くらいには、衣がえの時期となりそうです。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

タクシーにも気軽に乗られない、インボイス制度がサラリーマンにも及ぼす悪影響!!!

2023-09-30
 「女性自身」さんによると、「2023年10月から始まる「インボイス制度」は、自分には関係ないと思っている方が多いと思いますが、実は、会社勤めの方にも影響がおよびます」。そう話すのはファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんだ。

 そもそも「インボイス制度」は、消費税の納税に関する新制度だ。もともと消費税は、仕入れ原価50円の100円の商品だと、売上げ(100円)にかかる消費税10円から、仕入れ(50円)にかかる消費税5円を差し引いて、5円を納税する。ただし、年間売上が1,000万円以下の小規模事業者は、消費税の納税が免除されていた。しかし、免税事業者は10月以後、インボイスに登録するか否かの選択を迫られている。登録すれば、消費税納税の負担が重くのしかかるが、インボイス番号のある領収書が発行できる。取引先はこれまでどおり、仕入れにかかる消費税として納税額の計算に使える。いっぽうで、未登録の事業者は消費税は免除のままだが、インボイス番号がない。10月以降、インボイス番号のない領収書などは、仕入れにかかる消費税には含められないため、取引先の消費税負担が増えることになる。できればインボイス未登録の事業者とは取引したくないと思うのが自然だろう。

 「国は、取引先がインボイス未登録だからという理由だけで取引をやめることは独占禁止法に触れる恐れがあるなどと勧告しています。ただ現実問題として、「仕入れや経費はできるだけインボイス事業者に」といった、社内通達を出す企業も多いようです」(黒田さん、以下同)。

 インボイス未登録の事業者とは。

 「たとえば、手土産を購入する個人経営の菓子店や個人タクシーなどが未登録かもしれません。ただ、小さな店でも登録する事業者もいますし、領収書を見るまでわからないでしょう」。勤め先の対応しだいでは、インボイス番号のない領収書は経費として認められず、自腹を切るしかないケースも。

 インボイス制度の導入で、国は約2480億円の税収増になるというが、企業は対応業務が増える。負担増加はなんと年約4兆円にのぼるそう(2023年9月21日、LayerX)。経理課などが強いられる「インボイス残業」も、負の影響といえるだろう。

 膨大なコストをかけ導入するインボイス制度は、国民を幸せにするのだろうか。ということです・・・。

 ふ~ん( ̄0 ̄)、そうですね~、わたしが思うには、この制度は愚策であります。ただ、それだけです。
 台風14号は非常に強い勢力で先島の南へ、前線の影響で沖縄では強雨も!!!
 「ウェザーニュース」さんによると、台風14号(コイヌ)は、フィリピンの東の海上を北北西に時速15kmで進んでいます。発達しながら西寄りに進んで、週中頃には非常に強い勢力で、先島諸島の南の海上に達する見込みです。沖縄から奄美は台風に加え、秋雨前線の影響を受ける可能性があるため、今後の情報に注意をしてください。ということです・・・。




「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 まだまだ、台風シーズン中であります(・_・)(._.)。今回はとりあえず、本土への影響は無いようですが・・・。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。
TOPへ戻る