本文へ移動

ブログ

ブログ

「家族葬」、コロナ禍以降の主流となった葬儀につきまとう、悲惨なトラブル!!!

2023-03-01
 「週刊女性PRIME」さんによると、近年、「家族葬」を選ぶ遺族が増えている。2020年3月から2022年3月の2年間、喪主を経験した40歳以上の男女から回答を得た、葬式に関する全国調査では、半数を超える55.7%が家族葬を選択。

 コロナ禍以降の葬儀に変化

 一般葬に代わり、家族葬が主流になりつつあることがうかがえる。「これには新型コロナが影響しています。2020年のコロナ発生以降、親族や参列者の安全面から大勢で集まる密な葬儀を避け小規模な葬儀を好む傾向が強くなりました。そんな家族葬の需要増加に伴い、新たな問題を抱える遺族も少なくありません」。と話すのは、葬祭コーディネーターの安部由美子さん。安部さんは葬儀業界に20年以上携わり、これまで2万人超の見送りを経験している。

 「家族葬といえば、「費用を安く抑えられる」、「家族だけで故人とゆっくりお別れできる」、「葬儀時間の短縮」などの利点を、イメージする人が多いのではないでしょうか。確かにそういった側面はあるものの、一方でトラブルを招く原因にもつながります。家族葬は近親者のみで執り行う小規模な、葬儀の総称とされていますが、明確な定義はないため、「思い描いていた式と違う」、ということになりがちなんです」(安部さん、以下同)

 オプション費用で150万円も追加に

 では、イメージと現実はどう異なるのか。金銭面のトラブルから聞いていこう。「葬儀社から最初に提示される見積もりは、思いどおりの安い金額です。しかし式終了後の請求書では、見積もりをはるかに上回る額だったという例は、何件も耳にしています」。

 その差はなぜ生まれる???

 「サービスの追加費用が、かかるからです。例えば、最低限のプランで祭壇の飾りが少ないことに対し、「祭壇が寂しいので何かお供えしましょうか???」、家族以外の想定外の参列者が来てしまったときには、「火葬場までバスをご用意しましょうか???」と、担当者に言葉をかけられ、慌ただしい中で「はい」と言えば追加名簿にない参列者に、受付で返礼品を渡せば追加になりますし、ご遺族への確認なしにサービスを加算されて、事後報告というパターンもある。私の知る例では見積もりと、実際にかかった費用の差額は、最高で150万円以上でした。金額に納得できず裁判に発展した例も。リーズナブルなはずの家族葬が逆に高くつき、家族が亡くなった悲しさに、経済的なダメージも加わるのはつらいことです」。

 次は、人絡みのトラブル。家族葬は比較的新しい形ゆえに、周囲の理解を得られないことも少なくない。「想定外の参列者が、訪れるのはそのためです。葬儀に呼ばれなかった人が葬儀後に、「線香を上げさせてください」と次々自宅を訪れ対応に追われることもあります。家族葬で簡単に式をすませたはずが、フォローに手間や時間を要しては、本末転倒でしょう」。

 一方、葬儀社選びにもトラブルのもとが。CMなどで格安プランの家族葬をアピールしている「紹介業者」を、利用する際には注意が必要という。「CMを流している業者は、葬儀社ではなく、電話やWEBで葬儀を仲介する窓口に過ぎないのです。紹介先を信じて家族葬を行ったら従業員のマナーが行き届いていないなど、質の悪いところに当たった話をよく聞くので、運が悪いと不快な思いは避けられない。紹介先をうのみにしないことですね」。

 呼ばない人への連絡はタイミングを配慮して

 こういった家族葬トラブルを回避するには、事前の心構えや対策が不可欠になる。「金銭面は葬儀社に対し、最初の段階で予算額を明確に伝えましょう。これ以上払えないことを告げれば、予算の範囲内で収めてくれるはずです。サービスの追加については、担当者にその都度、金額を確認して不要なら断り加算がないかも明細を常時チェックするようにしてください」。

 人絡みでは親戚やご近所の方、故人の関係者への家族葬の知らせ方やタイミングに配慮しなければならない。「家族葬のお知らせは、近親者のみで行うことを十分説明し、理由として「故人の意思を尊重したもの」とすれば、比較的理解を得られやすいと思います。タイミングは葬儀前、葬儀後のどちらが正解とは言い切れませんが、葬儀前に知らせると想定外の参列を招きかねないので、葬儀後のほうが身内のみの心安らぐ式を望めるでしょう」。

 最後は紹介業者だけに頼らずに葬儀社を選ぶ方法

 「紹介業者が案内する葬儀社も選択肢のひとつとし、自分でも事前に目星をつけておくことをおすすめします。良い葬儀社は施設内外が常にキレイに整備され、従業員の対応も礼儀正しい。一度足を運んでみれば一目瞭然ですよ」。

 トラブルを避ける家族葬の心得

 ・葬儀社には予算を具体的に伝える
 ・追加費用が加算されていないかこまめに確認する
 ・呼ばない人にはハガキで一報入れるなど配慮を
 ・紹介業者に任せきりにせず事前に葬儀社をリサーチ


 良かれと選んだ家族葬が悲しみの上塗りに・・・

 case 1/「家族葬など非常識」近隣住民が怒鳴り込み

 「「本日は家族葬が執り行われています。一般の方はお入れできないんです」。そうお伝えしたのですが、「喪主を呼べ」と、ものすごい剣幕で怒鳴られてしまい」。

 安部さんが、司会を担当した家族葬でのひとコマだ。式場に怒鳴り込んできたのは、故人の近所に住む女性だった。「ご遺族が、「今日は近親者のみの式なので」と釈明しても、聞く耳を持ってもらえない。お悔やみの言葉は一切なく、「お別れできないなんて非常識だ」、とののしる。「私に恥をかかすの」、などとこぼしていた言葉から、世間体を気にされていたと推測します」。安部さんらがその人を別室に案内して、お茶を出し、話を聞いたことで気が静まり、なんとか穏便にすんだ。

 「近しい人の葬儀に参列するのを、当たり前の風習とする地域もあります。家族葬ではそれができないことを、うすうすわかっていながら、ご近所の手前行かずにはいられなかったのかもしれません」。

 case 2/お布施額が見合わず読経の手を抜かれ唖然

 家族葬でも一般葬と同じく、僧侶にお布施を渡し、お経を読んでもらうのは変わらない。「ただ家族葬の場合費用を安く抑えたいご遺族が多いため、お布施の額も渋くなりがちです。そもそもお布施の金額に決まりはないため、問題はないんですけど」。

 そう語る安部さんが立ち会った式で異変が起きた。「通常、お坊さんの読経は、30〜40分程度続きます。にもかかわらず、その日はものすごい早口でお経が読まれなんと10分余りで終わってしまった。私もご遺族の方々も唖然とし、その瞬間は言葉が出なかったですね」。

 式終了後遺族と珍妙な読経の話題に

 「ご遺族いわく、「お布施を少なくしたのが、悪かったのかしら」、とこぼしておられました。「私の読経代は100万円」、と口にするお坊さんもいます。家族葬を一般葬より格下に見て、お布施も安いから、「この程度でいいだろう」と、手を抜かれるケースはなきにしもあらずです」。ということです・・・。

 なるほどね~、以前からわたしもこの「家族葬」については、トラブルを起こしているのは聞いていました。何かにつけて、葬儀費用を「つり上げよう」とする悪徳業者がいるのは、言語道断(--#)でありますね。「冠婚葬祭」については、追加料金には「寛大にならざる得ない消費者側の盲点を突くのは、もってのほかであると思いますね。特に葬儀においては、突然やってくるのでこの辺の弱みを逆手にとるのは、人情として「許すこと」が出来ません(・_・)(._.)。
 さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「13950人」が確認され、福岡県内で「581人」、うち福岡市で「140人」、北九州市で「114人」、久留米市で「40人」、その他県内で「287人」、ということです・・・。また、「死亡者」は「5人」となっています。基本的な感染対策を、よろしくお願いいたします。

 早いもので、もう3月になりました。きょうは福岡県においても、県立高校など卒業式がありました。マスク論争もありましたが、装着率は約50%だったということです。あしたからあさっての朝にかけては、「寒の戻り」があるようです。春は小刻みに気温が上下しますが、体調管理を。しっかりとしたいものです!!!。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

お馴染み「ETC音声」、正体判明し話題、「すごい」、「すごくうれしい」!!!

2023-02-28
 「Sirabee」さんによると、2月24日、朝の情報番組「あさイチ」(NHK総合)に声優・日高のり子が出演。同番組のプレミアムトーク内で、衝撃の事実が判明し、話題となっている。

運転中に流れる音声がじつは・・・
 甘くて優しく、それでいて芯のある声で多くの人を魅了している日高。アニメ「タッチ」の朝倉南や、アニメ映画「となりのトトロ」の草壁サツキなどが代表作だ。

 ほかにも、「犬夜叉」の桔梗役、「らんま1/2」の天道あかね役など、多数のアニメの役柄や「ミライ・モンスター」(フジテレビ)の、ナレーションなどその活動は多岐にわたり、日常の何処かで日高の声を耳にしたことのある人は多いはず。

 そんな日高が、じつは運転中に流れるあの音声まで担当しているとわかり、ネットでは騒然となっている。

 ■甘いけれど機械的な音声

 その話題の音声とは、パナソニック製のETC車載器。「ETCカードが挿入されていますカード有効期限は・・・」などという音声、どこか聞き覚えがあるような・・・、と感じたことがあるという人は多かったのではないだろうか。

 録音の際、感情を抑えつつも自分の声質を生かして、音声案内を読み上げることが難しかったそうだが、その「機械的な音声」のせいもあってか、聞き覚えがありつつも日高だとは気付かなかった人も多かったようだ。

 ■「すごい」、「すごくうれしい

 この衝撃に、事実SNS上では、「ほんまに、ええっ???」、「知らなかった〜、びっくり」、「言われてみればぁぁぁ」、と驚きの声が続出、「すごい」、「ファンとして、すごくうれしい」、「毎朝南ちゃんに会ってたってワケ」と、感動の声が上がり、「ETCの声」、「日高のり子」がトレンド入り。

 事実を知って、「ウチのETCの声も、日高のり子さんかどうか(たぶんそうだけど)、夫が会社から帰って来たら調べてみよう」と、ソワソワする人や、「これからはETCの声も、毎日耳を傾けて、場合によっては答えてみよう」と、楽しみが増えた人もおり、別のメーカーの車載器が搭載されていると思われる人からは、「ETCカードの声課金で、変えれたら課金する自信ある」との声も。

 ■ETCがキッカケで・・・

 ちなみに日高は、この機械的な音声がキッカケでアニメ「PSYCHO−PASS(サイコパス)」の、ドミネーター(銃)の音声も担当したようで、「PSYCHO−PASSの、ドミネーターが一番印象的」、「マジかよ。ETCの声は、ドミネーターと同じだったんか」、「ドミネーターだと思うと興奮する」などと、二重に衝撃が走っているようだ。ということです・・・。

 ふ~ん( ̄0 ̄)、なるほどね~、この手の音声は、わたしはてっきり「AIか何かによる人工的に作られた音声」、と思っていましたね(・_・)(._.)。だってその違いは聞き流すことが多い音声ですから・・・、なかなかわかりませんね~。それに「パナソニック製」限定( ̄0 ̄)となれば、なおさらであります。

 わたしの車は、トヨタの「メーカーオプション」のナビを装着しています。製造は確か「デンソーテン」だと思いますが、これも誰かの音声なのか???、今度「トヨタ」に聞いてみようと思った次第です!!!。
 さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「14524人」が確認され、福岡県内で「595人」、うち福岡市で「168人」、北九州市で「81人」、久留米市で「38人」、その他県内で「308人」、ということです・・・。また、「死亡者」は「5人」となっています。基本的な感染対策を、よろしくお願いいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

ランドセルにも「定額制サブスク」、月1回〜3か月に1回の交換も可能!!!

2023-02-27
 「読売新聞社」さんによると、「ランドセル商戦」に新たな競争が起きている。年々早まる商戦スタートに加え、原材料価格の高騰が加わる。さらに、ランドセルの高額化や多様化が進む中で、購入に二の足を踏む消費者を狙った、定額制のサブスクリプションサービスも登場した。

 ランドセル選びは近年、「ラン活」とも呼ばれ、商戦がにぎわっている。入学という大きな節目で、贈答品需要も見込め、高価格帯の販売にもつながるからだ。かつての商戦スタートは、半年後を見据えた夏頃が一般的だったが、最近は販売時期が年々早まっている。今年は、各社が相次ぎ2〜3月に新作を発表する。購入を見込む対象者は、来春の入学児童だ。

 もっとも、今年はランドセル業界も物価高の逆風に直面する。主な材料の人工皮革や金具の仕入れ価格は、資源高や円安を背景とした輸入物価の上昇で、企業によっては3〜4割近く上昇している。ランドセル大手のセイバン(兵庫県)の塩見佳春・企画統括部長は、「ランドセルに必要な、ほぼ全てのパーツが値上がりしている」と、ため息交じりだ。都内のメーカー土屋鞄製造所は、主力商品の価格を1000円引き上げたという。

 こうした中、新たな商機を見いだす動きが出てきた。ランドセル卸の「コクホー」(大阪市)は今月から、ランドセルのサブスクを始めた。

 利用は月契約の場合、料金は税込み990〜3850円で、約50〜250種類の中から、月1回〜3か月に1回の頻度で交換もできる。新1年生には、入学時に新品を提供する。途中の買い取りも可能だ。庄山理恵専務は、「ラン活は早期化と高額化多様化で選ぶ側の負担が増している。サブスクなら気軽に選べて交換もできる。成長で変わる子どもの好みも反映できる」と、狙いを明かす。

 日本鞄協会ランドセル工業会によると、2022年のランドセルの購入金額は、前年比約1100円増の約5万6000円だった。10年前の平均販売価格の、3万7400円から約2万円上昇した。

 通学カバンを巡っては、ランドセルに限らず、より軽量な布製のリュック型商品も出ている。タブレット端末など教科書以外の教材が増えて、軽さを重視する傾向があるからだ。流通大手も、スクールリュックの品ぞろえ強化に動いている。

 大手のセイバンなどは、色や収納の利便性など多様化した商品をそろえて差別化に取り組む。定番品に、新たなサービスや商品も交えた商戦になりつつある。ということです・・・。

 ふ~ん( ̄0 ̄)(゚o゚;なるほどね~。ランドセルの業界にも、「サブスクリプションサービス」が・・・。いやいや、びっくりしました(・_・)(._.)。ランドセルといえば、わたしが小学校に入学した時は、昔の「新天町」の「おおくまカバン店」で、「おばーさま」に買って頂いた記憶があります。よくよく考えてみると、ランドセルも「お高くなった」ものですね!!!。でもね・・・、わたしが小学校に入学した当時と、現在では「がっこ」に持って行くものも、かなり違うと思いますので、本文中にもあるように「布製のリュック」などの方が、私個人的には適当ではないか」、そのように感じますね~。特に新1年生にとって、ランドセルはそれ自体重荷」でありまして、ランドセルが歩いているような、そんな感じでありますからね(・_・)(._.)。
 春の足音!!!
 わたしの自宅付近の、「紫川」沿いの桜の木です。
 よくよく見ると、「つぼみ」が多数見受けられます(^0^)。早く咲くといいですね~!!!。
 さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「5330人」が確認され、福岡県内で「114人」、うち福岡市で「24人」、北九州市で「29人」、久留米市で「4人」、その他県内で「57人」、ということです・・・。また、「死亡者」は「1人」となっています。基本的な感染対策を、よろしくお願いいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

義務です!!!。後部座席のシートベルト着用率たった「4割」!!!

2023-02-26
 「マイナビニュース」さんによると、日本自動車連盟(JAF)が警視庁と合同で調査し、2月17日に公開した「シートベルト着用状況全国調査」、の結果がネットで波紋をひろげている。調査によると、後部座席のシートベルトの着用率が、「4割」しかなかったのだという。ネットではこの結果に、「義務だけど罰則はないから」、「そもそも周知されてない」といった声が、寄せられている。

 本調査は、昨年10月から12月にかけて実施したもので、全国の一般道781箇所と、高速道路等104箇所で目視による調査を行った。結果として、一般道路では、後部座席のシートベルト着用率が42.9%となり、この割合は前年調査時とほぼ同じだったそう。高速道路では、78.0%と前年より2.3ポイント増だった。一方で、一般道路において、運転席のシートベルト着用率は99.1%助手席は96.9%だった。高速道路等では、運転席で99.6%助手席で98.7%という結果になった。ちなみに、後部座席のシートベルト着用率の、都道府県別では、岐阜県が最も着用率が高く64.9%沖縄県が最も低く13.2%だった。

 2008年の道路交通法改正により、後部座席でのシートベルト着用が義務化されてから、既に10年以上が経過している。しかし、今回の調査でわかった、後部座席のシートベルト着用率は、他の座席と比べてかなり低く、特に一般道では後部座席と、他の座席でダブルスコアほどの差が開いている。依然として、後部座席のシートベルト着用義務が浸透していないことが伺える。

 JAFは、後部座席のシートベルト未着用時に交通事故が起きた際、「車内の構造物にぶつかり怪我をする」、「運転者などの同乗者へぶつかり、怪我をさせる」、「窓などから車外に放り出される」などの、危険性があると指摘。また、シートベルト着用の必要性などを紹介する特設サイト、「後席シートベルトの安心力」を公開している。ネット上では、「一般道も義務だけど罰則はないからな、チャリのメットもおんなじ道をたどる」、「バスがする様にならないと無理だわな」、「未着用は運転手の責任、免停でいいかと????」、「効果的な方法で広報増やさないと。そもそも周知されてないし」などの声が、寄せられた。ということです・・・。

 む~ん( ̄0 ̄)、この「シートベルト」の必要性については、十分に周知されていると思うのですが、まだこんなに装着率が低いというのは、やはり一度重大な事故に遭遇しないと、理解できないということですかね???。理由に「罰則がない」、「周知されていない」とか、まったく意味不明であります(・_・)(._.)。高速道路利用時でも、「100%」の装着率ではないことも、驚き(゚o゚;でありますね。わたしもね・・・、若いころですが、友人と2人乗車であるダム湖を周回する道路において、事故を経験( ̄0 ̄)しました。この時は「バケットシート」と「5点式シートベルト」の恩恵で、かすり傷ひとつ負わなかったのですが、この時「つくづく」シートベルトの重要性を感じた次第です!!!。是非ともこの「シートベルト」、これだけは運転する際には装着していただきたい・・・、そう思います。人間の命は、お金では買えませんからね~
 スギ花粉の飛散が本格化!!!
 「ウェザーニュース」さんによると、既にスギ花粉の飛散が始まっている西日本や東日本では、気温の上昇に伴い飛散量が多くなる予想です。北陸や東北南部でも、スギ花粉が飛び始める可能性があります。

 すでに花粉症の症状が出ている方はもちろん、まだ症状が出ていない方も、花粉対策を万全に行ったほうが良さそうです。ということです・・・。



「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「12399人」が確認され、福岡県内で「499人」、うち福岡市で「110人」、北九州市で「95人」、久留米市で「38人」、その他県内で「256人」、ということです・・・。基本的な感染対策を、よろしくお願いいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

「耳にたこができる」を再現したアイテムが大人気、「天才的発想」!!!

2023-02-25
 「Sirabee」さんによると、「耳にたこができる」。同じ話を何度も聞かされる、という意味の慣用句だ。ここで言う「たこ」は、指に摩擦を繰り返したことでできる出来物の「胼胝」であり、海洋生物の「」とは無関係である。

 だが、最近、巷では「海のたこ」が、耳に生えるアイテムが大人気になっていて・・・。

 ■衝撃的すぎるビジュアル

 件のアイテムは、「タコの耳栓」だ。ガラス製で、本当に耳からタコの足が生えているかのように、錯覚する衝撃的なビジュアル。「たこ」違いではあるものの、メジャーな慣用句を再現したアイテムとなっている。同商品は1月19日から、全国のガシャポンで発売中だ。「タコ(生)」、「タコ(茹で)」、「イカゲソ」など、全6種類扱っており、お値段は1回400円

 ■「売り切れてたという声も・・・

 斬新すぎる商品は、ネットでも話題を呼んでいる。「見た瞬間に一目惚れした」、「これつけて電車乗りたい」、「発想が天才すぎる」など、魅了される人が続出。また、「探しに行ったけど売り切れてた」、「ガチャ見つけるけど、ことごとく売り切れ」、「人気みたいで、まだお目にかかれてない」など、入手するのに苦労している人の声も見受けられる。大人気になったタコの耳栓は、いかにして爆誕したのだろうか。同商品の発売元である、株式会社いきもんに取材した。

 ■発売元に問い合わせると・・・

 いきもんの広報担当者によると、もともと「タコの耳栓」は、ガラス作家・平野元気さんが製作したものだったという。昨年5月、海に関する作品を集めた「磯マーケットフェス」で、同商品が展示され、SNSで話題に。これをガシャポンで商品化できないかと考え、平野さんに依頼したとのこと。前出の広報担当者は、「ガシャポンは何種類か入っているので、タコ以外の面白いものも入れたいと思い、イカゲソなども加えました」と、制作の裏側を明かす。通常のタコの足だけでなく、「ヒョウモンダコ」や「メンダコ」など、「変化球」も揃えているので、ガシャポンをする際のワクワク感が増すことだろう。

 ■「完売したお店も多い

 ちなみに、「耳栓」としての機能を尋ねると、「どちらかというと、タコのクオリティーに重きを置いているので、見た目を重視していけただければと思います。重くないので、イヤホンを付ける感覚で利用いただけます」(前出・広報担当者)とのことだった。遮音性よりは、家族や友人を驚かせるのに、使うのがいいかもしれない。先述したように、この商品はかなり人気のようで・・・。「完売したお店も多いです。大量生産する商品ではないので、完売したら入荷することはありません。ただ、再販の予定もあるので、ご安心いただければと思います」(前出・広報担当者)。今回の反響を受けて、続編の企画も検討しているとのこと。今後、あらゆる場所で、「耳にたこ」ができた人を見かけるかもしれない。ということです・・・。

 ははっ(^^ゞ、なるほどね~、しかしこれを装着された方と町なかで出会うと、いささか「びっくり(゚o゚;」してしまいますね。耳栓とは名ばかりで、あまりその効果の期待はできないようにも見えますが???。あまり気持ちのいいものでは、ないようです。ファッションの一部として、飾るということですかね~。











「Amazon」さんのホームページから。












「Amazon」さんのホームページから。
 さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、全国で「14846人」が確認され、福岡県内で「675人」、うち福岡市で「169人」、北九州市で「143人」、久留米市で「33人」、その他県内で「330人」、ということです・・・。また、「死亡者」は「4人」となっています。基本的な感染対策を、よろしくお願いいたします。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。
TOPへ戻る