本文へ移動

ブログ

ブログ

セブン—イレブン、おにぎりや弁当の「値引き」タイミングを本部が通知へ、食品ロス削減狙い!!!

2024-04-20
NEW
 「読売新聞社」さんによると、セブン—イレブン・ジャパンは5月から、消費期限が迫ったおにぎりや弁当などの値引きを本部が推奨する形で行う方針だ。値引きをするかどうかはこれまで各加盟店の判断に任せていたが、実施は一部に限られていた。システムを活用して効率的に値引きを行い、食品ロスの削減につなげる狙いがある。

 対象はおにぎりやサンドイッチ、弁当など約300品。あらかじめシステム上で設定しておき、値下げのタイミングを通知する。値引き額は、加盟店の判断に委ねる。

 昨年5月から行った実証実験では、店舗の1日あたりの売上高が伸び、廃棄量は減少したという。

 セブン—イレブンは、食品ロス削減の取り組みとしてチルド弁当の消費期限延長や、消費期限が近い商品の購入時に電子マネー「ナナコ」で、ポイントを付与するサービスを導入している。ということです・・・。

 ははっ(^^ゞ、なんともいまさら感が強いですが、「フードロス」の低減対策としてはいい取り組みだと思います(・_・)(._.)。売上の向上や、廃棄量が低減するのはあたりまえですね~。
 来週は二つ玉低気圧が通過、全国の広い範囲で雨の予想!!!
 「ウェザーニュース」さんによると、来週中頃は本州の太平洋沿岸と日本海を低気圧が進む予想となっています。全国的に天気が崩れ、広い範囲で雨が降る予想です。低気圧が発達して、荒れた天気となる可能性もあります。ということです・・・。
「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

二十四節気「穀雨」、初夏直前の「豊かな春」!!!

2024-04-19
NEW
 「ウェザーニュース」さんによると、「穀雨(こくう)」は春の最後の二十四節気で、晩春にあたる時季です。今年は4月19日(金)から、5月4日(土)までが穀雨の期間です。穀雨のあとには、夏の始めである「立夏」が続きます。

 穀雨とは、「春雨が降って百穀(ひゃっこく)を潤す」の意で、百穀はいろいろの穀物のことをいいます。つまり、この時季に降る雨は、さまざまな穀物を育ててくれる恵みの雨なのです。

 「チューリップ」の開花で気温がわかる!?

 穀雨のころは、全国各地の公園などでチューリップの花を見ることができます。チューリップは、小アジア(アナトリア)が原産といわれ、16世紀にトルコからヨーロッパにもたらされました。その後、とりわけオランダで改良されて、人々の目を楽しませるようになりました。散歩などでチューリップを見かけた際は、気温をある程度知ることもできます。

 個体などによる違いはありますが、チューリップは概ね10℃以下では花を閉じたままで、15℃ぐらいで開き始め、20℃以上で大きく開きます。散歩中にチューリップの花の開き具合を見て、「今は16℃ぐらいかな」とか「22℃だと思う」などと、気温を予想してみるのも楽しいものです。

 男と女を引き寄せる「朧月(おぼろづき)」?

 朧月の「朧」とは、「ぼんやりかすんでいるさま。ほのかなさま」のことです。つまり「朧月」は、「ぼんやりとかすんで見える春の夜の月」のことで、春の季語にもなっています。また、音読みで「ろうげつ」と読んでも同じ意味です。この時季、空を見上げてみると、うっすらと靄(もや)がかかったような天気の日が多く、夜の空に浮かぶ月はぼんやりかすんで、時に幻想的です。

 そのため、次のような俳句も詠まれるのでしょうか。

 〜くちづけの動かぬ男女おぼろ月〜

 これは、俳人で小説家の高浜虚子の次男で、作曲家、俳人などであった池内友次郎(いけのうちともじろう)の一句です。

 この男女は朧月に誘われたのでしょうか・・・。

 「二季草(ふたきぐさ)」の異名を持つ藤の花

 藤の花も咲き始めます。

 淡い紫色の花房を垂らす優美な姿は、古くから日本人に愛されてきました。俳句では春の季語になっていますが、和歌では、春夏両方の題材として詠まれてきた花です。春から夏へとふたつの季節にまたがって咲くので、「二季草(ふたきぐさ)」という異名もつけられました。

 藤は、日本固有種、つまり、日本だけに分布する種ですから、日本を代表する花のひとつといえるでしょう。そして、晩春を彩り、季節の移り変わりを教えてくれる花ともいえます。

 夏が近づく「八十八夜」

 ♪夏も近づく八十八夜
 野にも山にも若葉が茂る
 あれに見えるは茶摘(ちゃつみ)じゃないか
 あかねだすきに菅(すげ)の笠♪

 これは、唱歌「茶摘」の一番です。思わず口ずさんでしまう人もいるでしょう。

 この「八十八夜」とは、いつのことでしょうか。

 八十八夜は、立春から数えて(立春を1日目として)88日目のことです。今年の立春は2月4日でした。そこから88日目ですから、今年の八十八夜は5月1日(水)です。唱歌「茶摘」の歌詞のとおり、夏が近づいていることを実感できる時季ですね。

 晩春の穀雨には、チューリップのほかにも、いろいろな花が咲き誇ります。地域などによりますが、フジ、ツツジ、ボタン、ヤマブキ、シバザクラの花なども楽しめます。春雨の降らない、新暦の五月晴れの日には、花々を愛(め)でに公園などに出かけるのもよいでしょうね。ということです・・・。

 なるほどね( ̄0 ̄)~、二十四節気の第6が穀雨になりますが、意味についてはあまり考えたこともありませんでした。確かに今の時期に降る雨は、この春に一斉に咲きだす植物にとっては「恵みの雨」となりますね~。
わたしの自宅の植物も、ここ最近花や新芽が(^0^)・・・。あした、あさっても雨が降りそうなので、ますます拍車がかかりそうです(・_・)(._.)。
 西から低気圧が接近、九州では午前中から雨が降りだす予想!!!
 今朝の日本列島は雨の降っているところが少ないものの、西からは低気圧が接近中で天気が下り坂です。九州では午前中から雨が降りだし、午後は中国・四国地方でも次第に雨雲が広がります。九州の東シナ海側などでは、雨が激しく降る可能性があるため注意が必要です。ということです・・・。
「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

紫川の「こいのぼり」!!!

2024-04-18
NEW
 ことしもやってきました。わたしの自宅付近の紫川の「国道322号線」桜橋を挟んで、上下流側の「こいのぼり」・・・。先週のことではありますが、掲揚されました(^0^)!!!。4月14日(日曜日)から、5月11日(土曜日)までということです。
 元気に、泳いでいますね(^0^)!!!。
 まだ、黄砂の影響が( ̄0 ̄)・・・。あしたには、回復しそうでではあります(・_・)(._.)。
 気象庁1か月予報、全国的に暑さ続く、西日本は太平洋側ほど雨が多く!!!
 「ウェザーニュース」さんによると、今日18日(木)、気象庁は4月20日から5月19日の1か月予報を発表しました。この先も全国的に気温の高い傾向が続き、特に晴れた日は熱中症に注意が必要です。天気は周期変化ながら、西日本は太平洋側を中心に雨が降りやすくなります。ということです・・・。
「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 「ゴールデンウィーク」にお出かけの際は、「熱中症対策」は必須となりそうですね(・_・)(._.)~。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

[フェード現象]で多重事故、傾斜きつい下り坂や急なカーブは要警戒!!!

2024-04-17
NEW
 車に異常感じたら、「ブレーキ冷えるまで待つ」!!!
 「読売新聞社」さんによると、フットブレーキの使いすぎでブレーキが利きにくくなる、「フェード現象」による交通事故が兵庫県内で多発していることを受け、県警は阪神間を南北に縦断する県道2路線を、「フェード現象重点対策路線」に指定した。県警によると、山と海が近く、傾斜のきつい下り坂や急なカーブが多いことが、原因の一つとして考えられるという。重点対策路線にブレーキ点検スペースを設けるなど、対策を進める。

 重点対策路線に指定されたのは、三田市と神戸市東灘区を結ぶ「県道灘三田線」の六甲有料道路からと、東出入口付近(神戸市北区)—弓木町4丁目交差点(神戸市灘区)と、芦屋市を走る「県道奥山精道線」の芦有ドライブウェイ芦屋料金所付近—開森橋交差点の2路線。県警はチラシを配るなどして、運転手に注意を促している。

 県警によると、フェード現象が原因とみられる事故が、2路線だけでも2023年までの5年間で11件発生。そのうち10件は、車両重量に加えて積載物の重量でブレーキに負荷のかかりやすい中型や大型のトラックによるものだという。

 2022年7月には灘三田線の高羽交差点(灘区)で、トラックが対向車線の列に突っ込み、2人が軽傷を負い、計7台が絡む多重事故が発生した。トラックを運転していた男性は「ブレーキが利かなくなり、どうしようもなくなった」と話しており、前方の車に追突するのを避けようとハンドルを右に切った結果、大きな事故につながったとみられる。

 フェード現象の対策としては、急勾配の下り坂を走る前のブレーキの事前点検が有効とされる。走行中に煙や異臭、ブレーキペダルの踏み心地の柔らかさ、異常な排気音などを感じた場合、安全な場所に停止してブレーキが冷えるまで待つのも重要だという。

 県などは今年2月、灘三田線の六甲山トンネル料金所付近(北区)にある、車の待避場所をブレーキ点検スペースに位置付けた。また、小学校の通学路でもある奥山精道線には、今秋までに高速道路と同程度の強度があるガードレールを設置する方針。県警交通企画課の担当者は「長い坂道でのフットブレーキの多用は要注意。エンジンブレーキを利かせたり、低めのギアを活用したりしてほしい」としている。ということです・・・。

 む~ん( ̄0 ̄)、ここ近年のこの「フェード現象」による大型車の事故、「ひじょ~に」多いですね(゚o゚;~。下り坂に応じた適切なギアや補助ブレーキ(リターダー)を使用すれば、かなり低減されるのでしょうが、乗用車感覚で「フットブレーキ」を多用するとこのような事態になるのではないかと(^^ゞ・・・。乗用車も10数年そのほとんどが「AT」になって、街なかを走っている車もこの「フットブレーキ」を、意味もなく四六時中「パッカ、パッカ」と頻繁に踏む方、結構見受けられます(>.<)。わたしはこういう方の直後を走行している場合、「うっとうしい」ので迷わず進路を変更し走行しますね(・_・)(._.)。
 きょうは広島県の現場まで「安全パトロール」に行ったのですが、わたしは同行者がいたため運転することなく「ひじょ~に楽ちん」でした(^0^)。やはり年を重ねるとこの「長距離運転」は、しないに越したことはありませんね(・_・)(._.)。部長さん、ありがとうございました(*'-'*)。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

駅トイレからトイレットペーパー撤去、張り紙が波紋、JR四国がそうせざるを得ない理由!!!

2024-04-16
 「J-CASTニュース」さんによると、「5月1日より、このトイレに「トイレットペーパー」は設置いたしません」。高松市内のJR予讃線・端岡駅のトイレに、こんなお知らせが貼り出されていたと、X上で写真が投稿され、話題になっている。この掲示について、一体なぜなのかと関心を集め、様々な推測が書き込まれている。JR四国の広報室に、お知らせを出した事情について取材した。

 「国鉄時代かな?、トイレットペーパーないとか」

 トイレのお知らせをX上で紹介したのは、鉄道ファンの「桃太郎」さんだ。2024年4月12日にお知らせの写真を投稿すると、50万回以上閲覧され、写真が拡散して様々な声が寄せられている。

 「国鉄時代かな?、トイレットペーパーないとか」
 「詰まり事案が多発しそう」
 「ちり紙の自販機復活するのかな?」

 桃太郎さんは、端岡駅が3月16日から無人駅になったことから、トイレットペーパーの盗難対策なのではないかと指摘した。また、JR四国の鉄道事業が1987年に国鉄分割で民営化されてから、利用の低迷などで赤字が続いていることから、「お金の問題もありそうです」と推測した。

 香川県内にあるJR四国の48駅のうち36駅が無人駅で、地元の瀬戸内海放送の4日付ウェブ版記事によると、少なくとも2駅でトイレットペーパーの設置がない。うち1駅では、盗難やいたずらがあることを理由に挙げていた。この駅では、住民ボランティアでペーパーを補充しているという。

 トイレの撤去も進んで、現在は30駅しかトイレがなく、JR四国では、改修資金も乏しく、できれば撤去したいとの考えを明らかにしている。12駅がくみ取り式のままになっているほか、6駅については、JR四国ではなく、自治体が維持管理をしているという。

 いたずらや盗難の懸念に加え、管理の問題も

 ペーパー撤去を報告した桃太郎さんは4月15日、J-CASTニュースの取材に応じ、「鉄道ファンとして、たまたま駅に来てお知らせに気づきました」と明かした。トイレットペーパーがなくても、近くにコンビニはあるという。ただ、トイレが付いていない駅があるため、車内トイレがない予讃線の列車にトイレを設置してほしいとしている。

 JR四国の広報室は、15日のJ-CASTニュースの取材に対して、端岡駅トイレのお知らせは8日から掲示していることを明らかにした。このトイレは、同社で維持管理しているといい、トイレットペーパーを設置しなくなる理由については、こう説明した。

 「いたずらや盗難の発生が懸念される点に加え、管理の問題もあります。3/16の駅無人化後、端岡駅には定期的に管理駅(高松駅)の係員等が、環境美化や設備確認等のため巡回しておりますが、週2回程度の巡回頻度ではトイレットペーパーの補充状況を管理することが出来ないため、この度、鬼無駅等他の無人駅と同様にトイレットペーパーの設置を取り止めることとしました」。なお、ペーパーがない代替措置として、ティッシュ自販機などの設置予定はないとした。

 ペーパー設置取り止めについて、住民らがどのような反応を見せたかは、こう述べた。

 「お知らせを出したことで、お客様からご意見や苦情などは特に寄せられていません。また、自治体や住民ボランティアがトイレットペーパーを設置する動きはありません。なお、設置取り止め後は、お客様がお持ちのポケットティッシュ等を利用されることが想定されますが、端岡駅のトイレは汲み取り式のため、それにより詰まり・故障等は発生しません」。ということです・・・。

 う~ん( ̄0 ̄)、なるほどね( ̄0 ̄)~。まぁ・・・、確かに一時期は公共施設での、この「トイレットペーパー」の盗難事件が多発したこともありますから・・・。また費用的にも、「ばかに」なりませんしね~。近い将来公共施設のトイレを利用する際は、「トイレットペーパー」持参が常識になるかも知れません。
 明日17日(水)は日本列島に黄砂が飛来か、日本海側ほど注意が必要!!!
 「ウェザーニュース」さんによると、今日16日(火)は中国東北区から渤海にかけて黄砂が広がっています。今夜以降は次第に西日本の上空を飛来し、明日の日中は日本列島の広範囲に黄砂が拡大するとみられます。特に日本海側では黄砂の量が多くなって、空がぼんやりと霞むだけでなく、車のボンネットやベランダにうっすらと黄砂が積もる可能性があります。晴れていても洗濯物の外干しは避けた方が良さそうです。
ということです・・・。
「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 きょうは、何となく蒸し暑い一日でしたね。あしたは黄砂の飛来ということで、洗濯物は「部屋干し」をお勧めします。また呼吸器系に疾病がある方は、気をつけたいものです。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。
TOPへ戻る