本文へ移動

ブログ

ブログ

韓国、旧正月連休の旅行先も日本が圧倒的人気=ネット!!!

2024-02-15
 「日本を超える国はない」、「道頓堀はほぼ韓国人」!!!
 「Record China」さんによると、2024年2月13日、韓国・アジア経済は「今年、旧正月連休の海外旅行者数が新型コロナの感染拡大後で最多を記録した」、「目的地は日本が圧倒的1位だった」と伝えた。

 仁川空港公社と韓国空港公社によると、今年の旧正月連休(8〜12日)に仁川、金浦、済州など韓国内8カ所の空港を利用して、韓国と海外を往来する旅行客の数は124万7000人と集計され、仁川空港公社の当初の予想(97万6922人)を大きく上回った。

 連休期間中の、仁川空港の1日当たりの平均利用客数は19万5384人で、前年(12万7537人)と比べて53.2%増加。2020年以降の、祝祭日連休で最多を記録したという。

 旅行予約プラットフォーム「Klook」が発表した、旧正月連休(9〜12日)の海外旅行現況によると、今年は連休が短いことから短距離旅行の人気が目立ち、最も多く予約された旅行地は断トツで日本だった。次いで香港、ベトナム、タイ、台湾が続いた。

 日本旅行需要は、旧正月連休後も続くとみられている。日本は再訪率が非常に高く、宿泊プラットフォーム「ヨギオッテ」の調査によると、昨年に2回以上日本を訪れた旅行客のうち75.0%が「今年も日本へ行く」と回答した。

 旅行業界関係者は、「今年も前半までは円安が続くとみられるため、東京や大阪、北海道などのメジャーな観光地だけでなく、地方都市を訪れる韓国人観光客もさらに増えると考えられる」と予想したという。

 この記事を見た韓国のネットユーザーからは、「正直、世界中どこへ行っても日本を超える国はない。治安、グルメ、飛行機の時間などあらゆるものを考慮して日本が一番だ」、「日本は「また行きたい」と思う。それだけ良い思い出がたくさんあるということ」、「大韓民国大阪府大阪市道頓堀に、なりつつある。ほぼ韓国人しかいない(笑)」、「4人家族で済州島に行こうと計画していたけど、大阪旅行の方がはるかに安かったから大阪に行ってきた」、「日本は安い、清潔、おいしい。ぼったくられる、済州島に行く理由はない」、「外国にもぼったくりはある。でも自国民を相手に、こんなにも大胆にぼったくりをする国は、韓国以外に見たことがない」などの声が寄せられている。ということです・・・。

 ふ~ん( ̄0 ̄)、なるほどね~。ここ近年の「円安」がもたらした効果ということですか???。まぁ・・・、観光に来て頂くのは結構なことですね。お隣さんですから。仲よくしていきたいものです(・_・)(._.)。
 来週も気温変化が大きい、前線停滞で天気はすっきりせず!!!
 「ウェザーニュース」さんによると、来週も気温変化が大きくなる見込みです。週前半は暑いくらいでも、週後半は冬物コートが必要な寒さになります。また、梅雨のような天気になるため、週末の日差しを有効に活用してください。






「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 週明けが高温のピークに!!!
 明日16日(金)は冬型の気圧配置になって一旦気温が下がるものの、18日(日)頃からは再び気温が上がる見込みです。特に19日(月)は日本の東に高気圧、日本海に低気圧や前線が進み、上空に暖かな空気が流れ込みやすくなります。






「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 週明けは再び季節先取りの暖かさになって、最高気温は西日本や東日本で20℃を超える所が多い予想です。北日本も気温が高く、19日(月)の札幌は12℃と、2月としての過去最高気温を更新する可能性があります。関東から九州では花粉の大量飛散に、積雪地域では融雪に注意が必要です。

 ただ、週後半になると気温は一気に下がって、冬の寒さが戻るとみられます。前線の南下に伴い、北日本は21日(水)頃から、西日本や東日本は23日(金)頃から気温が下がる見込みです。ということです・・・。

 気温の乱高下、この先も続きそうですね。体調管理を、しっかりとしたいものです。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

20~30代の6割、「残業の多さで転職を検討」、どのくらいだと転職を考える???

2024-02-14
 「マイナビニュース」さんによると、パーソルキャリアが運営する転職サービスである「doda」は2月13日、20〜60歳代のビジネス・パーソン1000人と企業の人事担当者500人を対象に実施した、残業をテーマとする調査結果を発表した。これによると、7割の企業が残業対策を実施する一方で、20〜30代の6割が残業の多さで転職を検討しているという。

 同調査は同社が2023年12月28日〜1月5日にかけて、全国の従業員10人以上の企業で働く、20〜60歳代の人事担当や管理職などを除く男女正社員・契約社員1000人および、20〜60歳代の人事担当者500人を対象に、インターネットにより実施したもの。

 ○残業の上限規制の現状

 人事担当者に残業の上限規制の現状を尋ねると、全体の70.4%が残業削減に課題感を持っていた。業種別では上位から、メーカー(74.8%)、IT・通信(72.4%)、運輸・物流(69.7%)の順だった。直近1年間に取った残業削減対策の有無について、「取っている」との回答が全体で70.2%に上る。
業種別では運輸・物流が78.8%で最も高い。運輸・物流は残業時間の上限規制の適用猶予を受けており、2024年4月から適用が開始するため(2024年問題)、特に喫緊の課題として企業割合が高まったと同社は考えている。

 一般従業員に、時間外労働の割増賃金率の引き上げが始まった、2023年4月以前と以後(12月まで)の残業時間(月平均)がどう変化したかを尋ねると、「変わらないと思う」が68.6%と最も多く、「減ったと思う」は計18.7%に留まった。具体的な残業時間では、2023年4月以前の平均は14.8時間、4月以降が14.5時間で、差は0.3時間だった。最も残業時間が減ったのはメーカーの-1.1時間だった一方で、運輸・物流は-0.2時間に過ぎない。

 残業する理由では、「業務が終わらないため」が75.3%と、2位以下を大きく引き離した最上位だった。20代〜60代のどの年代でも7割以上が、「業務が終わらないため」と回答している。最新のdoda転職求人倍率レポートからも、人材不足が読み取れるといい、業務が終わらないため残業するとの回答の多さには、業務量と労働力の不均衡さが表れていると同社はいう。

 ○約4人に1人が、「隠れ残業をしたことがある」

 出勤前や退勤後、休日など、申告していないか申告よりも長く働く隠れ残業の実態を聞くと、隠れ残業をしたことがある回答者は26.3%で、その理由は残業理由と近い「労働時間と業務量が合っていないため」が41.4%で最多だった。年代ごとに見ると、20代は「隠れ残業が職場の文化として習慣化しているため」、30代は「評価する風潮があるため」、40代は「残業の申請が面倒なため」が、全体平均より10ポイント以上高い。

 ○20〜30代の6割、「残業の多さで転職を検討」

 残業時間の多さをきっかけに転職を考えるか尋ねたところ、計55.5%が「考える(考える 18.9%、やや考える 36.6%)」と回答した。特に、20代と30代で顕著であり、20代では計62.0%、30代では計65.0%と、いずれも6割を超えている。残業時間がどのくらいだと転職を考えるかを聞くと、40〜60時間未満が12.9%と最も多く、10〜20時間未満が11.5%で続く。10〜20時間未満は平均残業時間である14.5時間を含んでおり、平均的な時間でも転職検討のきっかけになると同社は指摘する。一方で、残業が無い場合でも18.0%が転職を考えると回答していることから、残業代を賃金の一部と考え、全く得られないことへの懸念も伺えるとしている。

 調査結果を受けてdoda編集長の加々美祐介氏は、転職を考える求職者に対して、「転職を検討する際は、まずは情報を取り入れ、企業が求める人物像と自身の状況がどのくらいあっているか、また、企業が働き方に対してどのような姿勢を取っているのかなどを知るところから始めるとよいでしょう。働き方への感度が高い企業の方が、中期的な経営視点を持っているといえます。残業削減への取り組みも、転職活動における判断材料の1つになるでしょう」と呼びかけている。ということです・・・。

 む~ん( ̄0 ̄)、わたしがこの建設業界に飛び込んだ時は、月28日出勤で残業もほぼカットというとんでもない時代( ̄0 ̄)でした。ただしバブル期を迎える次期でしたから、給与も当時としてはかなり高額な(^0^)そんな時代でした。でもね・・・、今は、すべてにおいて違いますね~。これ以上考えると、また夜寝られなくなります(。・・)から、ここで終わります。
 それにしても、「バレンタインデー」の盛り上がり、すごいですね(゚o゚;。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

夫の嫌なところが明らかに!!!、 2位は「いびき」、圧倒的1位は???

2024-02-13
 「マイナビニュース」さんによると、しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は2月9日、「夫の嫌なところ」に関するアンケート調査を発表した。同調査は1月、現在既婚の女性を対象にインターネットで実施された。

 結婚何年目ですか???、の問いに対して最も多かったのが「10~15年目」(22.8%)。 次いで「4~6年目」(19.8%)、「2~3年目」(17.3%)という結果だった。今回のアンケート調査では新婚の方の回答は少なめだった。

 結婚しようと思った一番の理由に関しては、1位「自然体でいられる・楽だから」(36%)、2位「価値観や考え方が合うから(14.7%)」だった。巷では収入や容姿が結婚条件として取り沙汰されるが、それよりも自分が一緒にいて、心地よいかが結婚の決め手になることのほうが多いようだ。

 現在の夫の嫌なところについて尋ねたところ、1位は「家事をやらない・できない」(23.9%)、2位「いびき」(17.8%)となった。生活していく中で、家事は大きな負担になる。夫が手伝ってくれないのは、不満になりがちなようだ。一方で「嫌なところはない」(12.7%)と、回答する人も見られた。上記の夫の嫌なところを選んだ理由について、聞いてみると以下のような声が寄せられた。

 1位の「家事をやらない・できない」と答えた人からは、俺は家事も育児も、お前より完璧とか言いながら何もしないところが本当に嫌です(20代女性)。家事を、全くやらない。特に自分の食べた後の食器を洗わないで、流しに置きっぱなしなことが嫌(50代女性)。名がある家事はできるけれど、名もなき家事はできないというか、気がつかないところが嫌いです。気がつかないから、気がつく私がすべてを担うことに負担を感じる。例えば、誰がだしたものかに限らずしまわない。開けたままの、ドアや引き出し。引き出しから、はみ出している衣類。トイレットペーパーの、芯を捨てない。など細かいことですが、その細かいことすべてを放置すると家は荒れ放題になると思います。なのに、しないところにストレスを感じます(40代女性)。

 驚くほど整理整頓・掃除ができず、部屋が汚い。子どもの教育に悪いと思うから(30代女性)。定年前の夫は、今のこのご時世でも男尊奴婢的な考えの男性です。女性が働いていても、家事育児は女性がやるものと非協力的。年収の高い低いで家事育児をしない考えは、人間としてどうかと思います(50代女性)。といった、声が寄せられた。年代問わず1位になった、「家事をやらない・できない」という夫の嫌なところだが、特に年配の方だと、家事は女性がするものという考えが強いようだ。

 2位の「いびき」と、答えた人からは以下のような声が集まった。イビキがうるさくて、子供が起きてしまう時がある(40代女性)。眠りについてから1時間ぐらいいびきが酷いので、寝込むまで自分が眠りにつけないこと。何度言っても、改善しようとしてくれないこと(60代女性)。いびきがうるさすぎて眠れず、さらに生活音がうるさくてイライラします(30代女性)。末っ子がまだ夜泣きがあるので、いびきで寝られないのがつらいからです(30代女性)。いびきが毎晩ひどく、横向きで最初から寝てくれない。毎晩続くとストレスになる(40代女性)。「いびき」を挙げていた人は、夫のいびきがうるさくてなかなか寝付けない、子供も起こしてしまう、という理由からだった。

 3位の「話を聞かない 」と、答えた人は

 話しかけても聞こえないらしく、返事がなかなか返ってこないので困る(30代女性)。自分の意見が正しいと、論破しようとしてくるから(30代女性)。自分の話はとにかくするけれど、人の話は全く聞いていないのが嫌です(40代女性)。今日あったことなどを話しても、今忙しいと言ってまったく聞こうとしない(30代女性)。昔から、ディベート好きです。家族との話し合いもディベートだと思っているふしがあり、相手を言い負かした方が勝ちと考えているようです。話し合いで勝っても、その後に相手が抱く感情があるということに、思いが至らないようです(50代女性)。と、感じているようだ。

 「話を聞かない」を選んだ理由を見ると、こちらが話しかけてもちゃんと聞いてくれない、という自分の話に向き合ってくれないという不満だけではなく、向き合ってはくれるけれど自分の言い分を押し通そうとしてくる、論破してくるという自分の意見を、尊重してくれないという不満があった。

 4位の「金遣いが荒い・節約しない」と答えた人からは、
ギャンブルをやるので嫌です(30代女性)。いくらお金がないということを伝えても、その場だけで無駄遣いは変わらず、ランクを落として買い物をしようとしないため、出費がかさむ(40代女性)。子育て中のため、旦那の給料で生活しているが、クレジットカードをたくさん使っていて、生活費を残してくれない(20代女性)。といった声が聞かれた。「金遣いが荒い・節約しない」では、夫が散財する、生活費を使い込む、ギャンブルをする、という点が挙げられた。また貯金をしてくれない、という意見もあった。

 5位の「思いやりがない」と、答えた人は

 気遣いや優しさを出してるつもりでも、やっぱり自分が1番な所が嫌い(40代女性)。やってもらって当たり前だと思っているので、ありがとうの言葉がほぼないからです(30代女性)。妻の私を蔑ろにして、家族兄弟や友人を第一に考えて行動するので、思いやりが足りないと感じる(40代女性)。と感じているようだ。ということです・・・。

 ははっ(^^ゞ、これはもう心当たりがある方は、気をつけたいものです。これだけ並べられると、どれか該当するものかも知れませんね。
 あしたは、気温が急上昇する予報が出ています。上着で調整して、体調管理をしっかりとしたいものです(・_・)(._.)。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

「指定野菜」と「特定野菜」は、何が違う???

2024-02-12
 重要な野菜として扱うナットクの理由、「管理栄養士が解説」!!!
 「All About」さんによると、

 Q. 「指定野菜」とは何ですか???。「特定野菜」と、どう違うのでしょうか???

 Q. 「「指定野菜」という言葉を、ニュースで聞きました。あまり聞いたことがない言葉ですが、どんな野菜を指すのでしょうか???。「特定野菜」とは、どんな違いがありますか???」。

 A.指定野菜も特定野菜も、重要な野菜を安定供給するために指定されるものです。「指定野菜」も「特定野菜」も、一言で言うと「日本人の食生活に、欠かせないと認められた野菜」のことです。指定野菜は国(農林水産省)が指定し、特定野菜は都道府県単位で、都道府県知事が選定するという違いがあります。いずれも「消費者に、これらの野菜を安定供給すること」を、目的としています。指定野菜は、「野菜のうち、特に消費量の多いもの」です。現在は次の14種類が指定されています。

 指定野菜一覧

   ・キャベツ
   ・きゅうり
   ・さといも
   ・だいこん
   ・たまねぎ
   ・トマト
   ・なす
   ・にんじん
   ・ねぎ
   ・はくさい
   ・ばれいしょ(じゃがいも)
   ・ピーマン
   ・ほうれんそう
   ・レタス

 2026年からは、上記にブロッコリーが追加されて、15種類になります。特定野菜は、指定野菜に準ずる野菜で、現在は35品目が選ばれています。指定野菜や特定野菜になると、豊作や天候などの影響で価格が下がってしまったときに、生産者にしっかりと補助金が支払われるようになります。例えば、野菜が豊作すぎて価格が下がると、生産農家の収入が減ってしまうことはしばしばあります。収入の減少を受けて、次の作付面積を減らそうと考える生産農家も出てくるでしょう。しかし、作付面積が減ると、次はその野菜が足りなくなり、消費者のもとに行き渡らなくなるリスクが発生してしまいます。そのようなことがないように、重要な野菜の価格が下がった時には、生産農家に価格差補給交付金を交付して、その後も生産が続けられるようにサポートする仕組みができているのです。

 ただし、補助金が出るのは、いずれも規模の大きい産地に対してのみです。指定野菜には「指定産地」、特定野菜には「特定産地」があります。それぞれの産地で生産されている場合のみ、保証の対象となります。私たちが普段何気なく食べている「定番の野菜たち」は、このような制度で守られているのです。ということです・・・。

 なるほどね( ̄0 ̄)~、全然知りませんでした(^^ゞ。わたしは行きつけのスーパーマーケットで、この本文中の野菜は常に購入していますが、こういう制度の中で安定供給がされているということ・・・、そういえば一年中いつでもありますからね。初めて知った次第です!!!。
 九州全域でスギ花粉飛散シーズンに、連休明けは東京も飛散開始か!!!
 「ウェザーニュース」さんによると、大分県は今日2月12日(月)からスギ花粉の飛散シーズンに入りました。昨年より、3日遅い飛散開始です。ウェザーニュースが、全国約1000か所に設置した独自の花粉観測機、「ポールンロボ」が花粉を観測し始め、ウェザーニュースアプリのユーザーによる花粉症の症状報告も増加中です。2月中旬からはさらに飛散が増えて、本格的な花粉シーズンとなりそうです。
ということです・・・。


「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 む~ん( ̄0 ̄)、わたしもね・・・、軽度のアレルギー性の鼻炎がありますね(・_・)(._.)。ふとことしたことで、「くしゃみが止まらなくなったり」・・・。花粉症も突然発症することがあると聞きますので、十分に気をつけたいものです。

 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。

車内で「死なせて」と泣く女性、タクシー運転手は「負けたらあかん」と説得!!!(2月12日追記)

2024-02-11
 後日に、女性の家族から感謝の言葉!!!
 「読売新聞社」さんによると、高さ約50メートルの断崖絶壁で知られる和歌山県白浜町の景勝地、「三段壁」で昨年12月、一人のタクシー運転手の男性(72)が、40歳代の女性の命を救った。説得の末、警察に送り届けたという。白浜署は男性に感謝状を贈った。地域を挙げて、自殺を防ぐ取り組みも進んでいる。

 三段壁

 「三段壁までお願いします」

 そう言って、一人の女性がタクシー運転手北本弘さんのタクシーに乗ったのは、昨年12月10日夕だった。荷物は小さなリュックだけ。三段壁までの料金を問われて目安を答えると、女性は「良かった。4000円、持ってる」。遊びに来たのではなさそうだと感じ、北本さんは世間話をした。

 「何しに来たの」
 「ちょっと」
 「泊まるところはあるの」
 「まだ決めてません」
 「それでは遅いよ」
 「いや、いいんです」

 ルームミラー越しに、後部座席の女性の様子をうかがった。「何があったの?」と思い切って尋ねると、「私は一生懸命やっているのに、周りがわかってくれない」。女性は涙ぐんだ。自殺を、しようとしている人だと確信した。「変な考えを起こしたらあかんよ、警察へ行こう」と促した。女性は、「死なせてください」と大声で泣き出した。「人間をやっていたら、つらいこと、苦しいこと、ようけ出てくる。けど、負けたらあかん」。声をかけているうち、タクシーは三段壁に到着した。

 しかし、「ここでは、降ろしません」と、そのまま白浜署へ向かった。北本さんが手を引いて署内へ連れて行く間も、女性は泣いてばかりだったという。女性はその後、署から連絡を受けた家族に連れて帰られた。

 感謝状の贈呈式では、北本さんに家族からの感謝の言葉が伝えられ、北本さんは「とにかく助けられて良かった」と喜び、「同僚にも事例を共有し、乗客に十分に注意を払って仕事に臨み続けたい」と話した。

 原口憲司署長は、「県外から訪れる方に、最初に接触するのがタクシーやバスの運転手。一人でも多くの目で警戒、察知してもらえるのはありがたい」と語った。

 地域で見守り

 三段壁に自殺をしようと訪れる人は以前からおり、「重大な決断をする前に、ご相談ください」という文言と、電話番号が書かれた看板が、5か所に設置されている。白浜町のNPO法人、「白浜レスキューネットワーク」が電話相談を担う。24時間対応で、毎年約40件の電話を受けてきたが、昨年は半数ほどに減った。保護し、自立するまでをサポートする仕組みもある。飛び込みにくいよう、柵や防犯カメラを設置するなどしており、同法人の藤藪庸一理事長(51)は、「今回のように、地域の人が協力し合って見守り活動を行っている。行動に移す前に、誰かを頼ってほしい」と、呼びかけている。ということです・・・。

 む~ん( ̄0 ̄)、以前から再三言っていますが、自殺だけは絶対にご法度(--#)であります(・_・)(._.)。
てめえ、いやいや自分ひとりだけで人生生きているわけではないので、多大な迷惑をかけることになります。
でもね・・・、この女性は寸前のところで助けられましたね~。これからはその助けられた命を、大事に人生を送って欲しいと思います(・_・)(._.)。まずひとりで悩まずに、家族や友人、国の機関や各都道府県には「相談ダイヤル」がありますから、むだだと思わず相談をして欲しい、そう感じます。
 週間天気予報、4月並の暖かさで花粉飛散に注意、15日(木)は広範囲で雨!!!
 「ウェザーニュース」さんによると、連休明けからだんだんと全国的にこの時期としては気温が高くなります。週の後半は広範囲で雨の降る可能性があります。
 連休明けも前半は晴天
 連休明けは移動性高気圧に覆われます。太平洋側は引き続き晴天、日本海側も天気が回復し晴れるところが多く、この週でいちばんの晴天となる見込みです。花粉シーズン前の掃除や洗濯など、有効にご活用ください。


「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 4月並の暖かさで、花粉飛散も!!!
 連休明けは南から暖気が流れ込みやすい気圧配置となり、各地でこの時期としては気温が高くなります。特に13日(火)〜15日(木)にかけてが顕著で、15日(木)の東京は最高気温が4月中旬並の19℃の予想となっています。16日(金)頃に一旦気温が下がりますが、次の週末は再び季節外れの暖かさになる予想です。日々の寒暖差にもご注意ください。
 また、気温の上昇に伴い花粉の飛散も始まる可能性があります。花粉症対策もそろそろ必要となりそうです。

「ウェザーニュース」さんのホームページから。
 それでは、(-_-)zzzなさい。あしたもいい日でありますように・・・。
TOPへ戻る