ブログ
ブログ
猫バンバン
2021-10-25
「猫バンバン」・・・、聞き慣れない方も多いとは思いますが、わかりやすく言えば、車に乗る前に「ボンネット」周辺を軽くたたき、猫ちゃんを「エンジンルーム」から「追い出す行為」のことを言います。日産自動車さんの提唱で、「商標登録」もされています。特にこれからの時期は、寒くなってきますから、車の「エンジンルーム」や、タイヤの隙間などに「入り込んで」・・・、そんなことが多くなるんです。わたしも以前、「エンジンルーム」に入り込んだ、「子猫」とのトラブルを経験しています( ̄0 ̄)・・・。この時は幸い、「事なきを得た」のですが、事前に防止できる対策がとれるなら、それにこしたことはありません(・_・)(._.)。
さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、
10月24日、福岡県内で「4人」、福岡市で「2人」、北九州市で「0人」、
10月25日、福岡県内で「8人」、福岡市で「4人」、北九州市で「0人」、ということです・・・。
それでは、(-_-)zzzなさい。明日もいい日でありますように・・・。
合馬竹林公園
2021-10-23
本日は「未明」まで小雨が降る天気となりましたが、日中は雲が多いながらも、20℃手前まで上昇し過ごしやすい「秋の一日」となりました。こういうときに、手軽に利用することが出来る公園施設と思います。
この公園は、小倉南インターチェンジから車で5分程度と、都市部から比較的近い場所にあるので、日ごろ忙しくてなかなか・・・、みたいな方でも気軽に行けると思います。意外に小さな子どもを連れた方が、多く見受けられました。ちょっとした散歩にも、最適な公園と思います。
さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、
福岡県内で「8人」。福岡市で「5人」、北九州市で「0人」、ということです・・・。
それでは、(-_-)zzzなさい。明日もいい日でありますように・・・。
台場
2021-10-22
2019年の6月に、プライベートで東京の「台場」に行ったのですが、わたしの目的は「ゆりかもめ」に乗車することでした。八王子在住の学生時代の友人を拝み倒し(^^ゞ・・・ 、同行していただいた次第です。結果、えらく高くついたことは・・・、言うまでもありません( ̄0 ̄)。
「新橋」から「豊洲」間を3回も往復する(゚-゚)、ということになりました。さすがに駆動系に「ゴムタイヤ」を使用しているため、騒音は少なく乗り心地は「快適」であります(^0^)。途中、「ビッグサイト」にも立ち寄り、友人に案内をしてもらい、とりあえず「目的は達成」ということです・・・。
東京にはわたしも4年間住んでいましたが、田舎者ゆえどうしても「なじむこと」は出来ませんでした。わたしは「学生時代」は、武蔵野市に住んでいまして、国鉄(JR)の中央線で新宿まで通学していました。言うまでもなく、全国からの友人が出来ましたが、冬場は住んでいたアパート(間借り)が、あまりにも隙間風が入り「寒くて」、バイト先の先輩のアパートや、友人のアパートなど、渡り歩いていた・・・、そんな感じです(・_・)(._.)。帰りに以前わたしの住んでいたアパートがあった場所にも、寄ってみたのですがこの中央線沿線は、当時の面影はなくなってしまいました・・・。まぁ、無理もないです・・・、およそ40年前のことですからね。
さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、
福岡県内で「8人」、福岡市で「3人」、北九州市で「2人」、ということです・・・。
それでは、(-_-)zzzなさい。明日もいい日でありますように・・・。
油木ダム
2021-10-21
本日は朝から少々「時雨」という天候に・・・、わたしの住む北九州市も、「日本海側特有」の天気となりました・・・。つい先ほどまでの、寝苦しい日々は「いったい何だったのだろう」・・・、そう思います!!!。
またまた・・・、ダムの話題となります(^^ゞ・・・。
さてさて・・・、新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、
福岡県内で「11人」、福岡市で「1人」、北九州市で「2人」、ということです・・・。この調子で「横ばいの数字」でもいいので・・・、続けていって欲しい、そう思います!!!。
それでは、(-_-)zzzなさい。明日もいい日でありますように・・・。
阿蘇山の噴火
2021-10-20
本日午前11時ころ、九州の「へそ」と呼ばれている、熊本県の阿蘇中岳で「噴火」が発生ししました・・・。気象庁は「噴火警戒レベル2」から、入山規制の「噴火警戒レベル3」に引上げたということです。噴火警戒レベル3に引上げられたのは、2016年10月以来とのことですが、火砕流が火口から西の方向に約1300mの地点まで、確認されたということなので、付近の住民の方は、さぞかし心配なことと思います。また噴煙は火口から約3500mまで、上がったらしいです(゚o゚;!!!。熊本県阿蘇市や高森町、南阿蘇村では「多量の降灰が予想される」、とのことで、日常の生活に影響が出るのは「必至」と・・・。わたしは十数年前、鹿児島県のある温泉旅館に宿泊したとき、ちょうど「桜島」の噴火を経験しまして・・・、「ものすごい噴火音(゚-゚)と火山灰の降灰」、経験したことがありますが、翌朝の「愛車」に降り積もった火山灰の悲惨な状況は、「今でも忘れることが出来ません」。
旅館の「御上さん」が、絶対に車体の「火山灰」は「触らないで」、と言うので、窓ガラスのみその火山灰を水で洗い流して、そのまま自宅まで帰った記憶があります。洗車は「御上さん」に教えてもらった通りに、「ぬるま湯」で少しづつ約半日かけて、こすることがないよう洗い流していきました。この時この旅館の外に干してあった「洗濯物」は、見るも無残な姿に・・・。む~ん、この活火山周辺に生活する方の苦労が、この時やっとわかった次第です。
わたしもこの「阿蘇中岳」、過去に十数回行ったことがありますが、そのうち2回は「入山制限」で火口まで行くことが出来ませんでした。もし行くときは「確認してから」・・・、そう思います!!!。今回の噴火では、観光客の方が十数人いたようですが、「全員の無事」が確認された・・・、と言うことなので「よかった」ですね。
この自然現象の前には、われわれは「なすすべ」はありません( ̄0 ̄)・・・。ただただ、「受入れる」しかないと思います。その中で、少しでもその被害を受ける方を、減少させることが出来るなら、それにこしたことは「ないのでは」、そう思います。
さてさて・・・新型コロナ感染症の新規感染者数・・・、
福岡県内で「15人」、福岡市で「3人」、北九州市で「1人」、ということです・・・。
それでは、(-_-)zzzなさい。明日もいい日でありますように・・・。